goo blog サービス終了のお知らせ 

すずりぶたのにっき

すずりぶたとはすずり箱のふたのこと
昔の人はこのふたを裏返して
花や果物を飾ったとか
そんな粋なくらしがしてみたい

2月のランチ

2016-03-01 | グルメ

◆閏年だったのに、あっというまの3月。なのにこの寒さ、堪えます。足の痛みもほぼなくなったので、ポールから体を動かし始めました。今日は、ポルトブラと体調体型改善&シナプソロジー(ピラティスに近い)のクラスに。久しぶりだったので、けっこう汗かきました。

◆さてさて、2月ははじめてのお店に行けたので、ランチUPします。
左上は「MANTEN MEATON」さんのメンチカツがランチで食べられる「ろーずまりー」さんへ。写真はメンチカツ定食970円。揚げたての衣サクサクに。肉汁じゅわーがたまりませんでした。真ん中と左下は和知川原の「自然派タイレストランMANCHIES」さんで、ガパオライス850円とタイ風牛すじ煮込みそば750円です。テーブルにナンプラー、唐辛子、青唐辛子入り酢などがあって、お好みで辛さなどが調節できます。辛いもの好きのE子ちゃんはお酢をたっぷりかけて満足そうに食べてました。パッタイやグリーンカレーも食べたかったので、また行こーっと。


連ちゃん新年会

2016-01-29 | グルメ

◆一週間が経ってしまいました(汗)。先週末は新年会が二日続けてありました。どっちもゴスペルがらみ(笑)。まずは毎年恒例の、キッズゴスペルの新年会。子どもたちも楽しみにしている行事です。お母様たちのもちよりで、ご馳走が並びます。私もケーキサレを作って持っていきました。チキンカレー(サフランライス)、豚汁、トムヤムクン、グリーンカレーと暖かいメニューもうれしい。びっくりぽんなメニューは、鹿刺し!獣臭はなく、あっさりした味でした。デザートも毎回ですがバイキング状態!
おなかいっぱいになった後は、余興!子どもたちが、ダンス、カップス、居合い、ルービックキューブなど披露してくれ盛り上がりました。一週間各自練習し、本番寸前に合わせた、AKB48チームアダルトの「365日の紙飛行機」も、無事歌えました。ハモリも難関でしたが、振り付けがかなり難しかったー!いい思い出になりました。あ、アルコールなしの新年会です。

◆翌日は、Oカフェにて、ゴスペル仲間の新年会。いまだかつてない人数14名が我が家に!女子力高いみなさまたちの手料理がこちらにもの持ち寄り会です。Lineで前もってメニューを決めたので、バランスのよい料理が並びました。コリアンナゲット大学芋・サンドイッチ・グラタン・カナッペ・ボルシチ・温泉豆腐・バーニャカウダ・韓国風レタスサラダ・オードブル盛り合わせ・タコと金柑のマリネ・レタス巻き。パンプキンムースケーキ・アイスクリム・おせんべいやチョコレートとデザートも充実。本格的なコーヒーも淹れてもらって、こちらも大盛り上がり!
年齢層もバラバラですが、すばらしいチームワークで新年会終了しました。今年もこの結束で、ステキなハーモニーを作って、皆様に聴いていただけたらうれしいですね。ライヴしたーーい☆ あ、こちらもノンアルのお昼間新年会でした(笑)


新春

2016-01-07 | グルメ

◆新年あけましておめでとうございます。帰省中の方もそろそろご自宅に戻られた頃かと思うので、今年の年賀状です。毎度次男に絵を頼んでいますが、今年は私のイメージが決まっていたので、それに合わせて絵をオーダーしました。一番時間がかかったのは、宮崎弁、関西弁、広島弁のチョイスでした(笑)。お互いラインで、あーでもない、こーでもない。楽しかったけどね。
わかる人にだけ、くすっと笑っていただければ幸いです。皆様、2016年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

◆さて、この一週間…今冬は暖かいので、大晦日の紅白終了後、宮崎神宮に初詣に行きました。混んでたー。おみくじは吉でした。
夜は久々にカラオケ!次男は声が低いの担当、長男は高いの担当。次男は福山の真似は上手いけど、山下達郎はまだまだだと判明(笑)。

◆二日は阿蘇に帰省して、従兄弟たちとにぎやかに過ごしました。3日、渋滞を避けて裏道を行くと、「阿蘇やくいん原湧水群」の看板そばに噴水のように湧き出る湧き水が。このあたりには沢山湧き水のポイントがあるようです。阿蘇のお水は美味しいです。
このところ定番の寿司虎でがっつりと食べてから、息子たちは新幹線で神戸に戻りました。牡蠣と蟹を食べたので、いつもよりちょいと高かったー!でも美味しかったです。

◆あっというまの正月休み。二人の静かな暮らしが戻ってきました。沢山お土産もいただいて、二人では食べきれない食材が冷蔵庫からはみ出ております(笑)。旦那実家の庭にあったのに今まで気づかなかった月桂樹、沢山むしってきました。義姉さんが作ったけど誰も食べないというドライトマトもいただいてきました。義兄さんの釣ったお魚もいただいてきました。ありがたや。ドライトマトと、焼いて皮をむいたピーマンはにんにくオイルに漬けました。スルメもいただいたので、旦那の好きな松前漬けを作りました。

◆今年は…月に一回はプチ断食をする(先月減量成功☆)。週一回の水泳、300mを500mに徐々に増やす。↑のような常備菜作りに力を入れる。近場の秘湯を探す(年末2つ見つけた☆) と、小さく細かい目標を掲げておこうと思います。


11月のランチ

2015-11-30 | グルメ

◆毎月の〆はランチで。普段は旦那にお弁当を作っているので、自分もお弁当のおかずの残りが私のランチです。家で食べるとついついおやつにまで手が延びてしまうので、意外と外で食べたほうが食べ過ぎずに済みます(笑)。今月は、旦那が出張でお弁当がない時は、イートインがあるフーデリーさんで食べました。色いろなフェアをするスーパーで、その時期しかないメニューのお弁当があったりするのが目当て。
上はカフィフォルニアロールの入ったお寿司、下はサバサンド(別の日です。どっちも500円位)。これに顆粒のジンジャースープを持っていって1時間まったり過ごしました。お一人様が居心地のいい2Fイートイン、狭いけど意外とにぎわっています。

◆日曜日にちょっと遠くのうどん屋「うどん茶房ふなや」さんへ初めて行ってみました。家から車で20分ほど。古民家を改装したお店で、風情がありました。ふなやランチ1000円(税別)を頼みました。私は温かいぶっかけ、だんなは釜揚げうどんに。

うどんの量がかなり多めだったので、うどんがハーフでデザート付きのレディースランチでも充分だったかもしれません。天ぷらとバラ寿司、お惣菜(ひじき豆)がついていてました。うどんも細めですが、程よいコシもあり、お出汁は甘くなくて○でした。古いお宅なので、夏は暑そう、冬は寒そう。春か秋に来るのがよさげです。あ、でも夏にあるカキ氷も食べてみたい。

◆そして最終日の今日は、Yさんにお誘いいただいて、「Coast Life」さんに連れて行ってもらいました。青島の海が目の前で、今日はお天気もよく、テラス席もにぎわっていました。ここは最近知って、行きたいなーーと思っていた所だったので、お誘いメールが来たときは、飛び上がって喜んじゃいました。オイスターマイスターがいらっしゃるお店なんです。うふっ
私は牡蠣のリゾットランチ1100円(左下)、Yさんは新メニューの牡蠣とかぶのクラムチャウダーランチ1200円(右下)に。はじめに山盛りのサラダとスープが。手作りドレッシングがすごく美味しい。リゾットも大きい牡蠣がごろっと入っていて、濃厚ー!そして、アラカルトで生牡蠣食べちゃいました。大きいのが五島列島(長崎)産のふわふわ。小さい方が有明(佐賀)産の天然シングル(各600円)。どちらもバツグン!別腹のデザート(紅茶のパンナコッタ)も+300円でお腹いっぱい楽しみました。ごちそうさまー リピ確定。遠いけど、夜来たいなぁ。あ、牡蠣が苦手でも、宮崎牛やチキン南蛮もあります。さあ、12月、次男の年賀状画を待ちつつ、大掃除をぼちぼち始めます。


10月のランチ

2015-11-01 | グルメ

◆あーー11月になってしまった(汗)。年賀状、お歳暮、大掃除と年末に向けて悩ましいことが次々にやってきますね。今年はパソコン買い換えて、今まで使っていて年賀状ソフトが使えなくなって…さてどうしましょう。フリーソフトでいいものがないか検索してみないと…さて、10月のランチです。

◆西宮で一年ぶりに再会した、高松ゴスペル組。女子トークも弾んで、ランチして、お茶して垢落とし終了(笑)。お店は、どらみちゃんチョイスの、「La Zucca di Napori」 石釜で焼かれたピザが美味しい☆2種類のピザと、鶏のグリルを頼んでシェアしました。グリルにはにんにくの丸焼きが付け合せに!皆で食べれば怖くない!
帰りに、西宮ガーデンズ内の「Helshinki Bakary」で、お気に入りのシナモンキューブを買って帰りました。レンジでちょっとだけチンして食べるんですが、とっても美味しい☆カカオ、瀬戸内ネーブル、クランベリー、どれも好きです。

◆宮崎に戻って、アールグレイさんに、ちょっと遅れたバースディープレゼントでランチご馳走になりました。宮崎駅にある「Bar mar Espana」へ。ローストビーフ丼をいただきました。小さいサイズを頼んだのですが、ご飯もいっぱいで食べきれなかったー。ご馳走様。
缶に名前入ったLUPICIAの紅茶もいただいて、ルンルン☆我が家カフェ、いつでも開放いたします!


胃カメラの後のステーキピラフ

2015-09-27 | グルメ

◆連休明けに胃カメラを…。ここ3年ほど、バリウムの検査がB判定だったのが気になって…気になるとストレスからか、胃が痛かったり(笑)。前回は10年以上前、喉の局麻?をして臨みましたが、あまりの痛さに涙ボロボロ。先生が「うどんを飲み込むように」とおっしゃるものの、『うどん飲んだことないし』と心で叫ぶ。今回は、麻酔でぐっすり、まったく痛みもなければ、記憶もありませんでした。結果、胃はいたって良好、ピロリ菌の検査もしてもらい、居ないことがわかりました。ここ1ヶ月気になっていたことがひとつすっきりし、空腹をかかえてランチへ…
Facebookで気になっていた、ソリッドグリーンの9月の尾崎牛フェア。ランチメニューのステーキピラフをがっつきました。サラダとスープ、ドリンク付で1600円はお得!ピラフはシャキシャキのレタス入りでした。

◆連休中に行ったランチ。marcoさんのブログを見てめちゃくちゃ食べたくなった、満正苑のスーラータン麺(左)。追い酢で更に酸味をUPさせて食べるのが好き。結婚式でゴスペル歌って腹減りでE子ちゃんと食べたムーナのカレー(右)。ランチはこれにスープ、サラダ、ドリンクもついているのでお腹パンパンで、チーズナンは食べきれず持ち帰りました。

◆今日は晴れるかと思いきや、まさかの雨で月も見れそうもない。衣替えもできない。木曜の夜から神戸、来週は母と京都、色々準備の今週です。


オリーブオイルと誕生日

2015-09-15 | グルメ

◆先週のお誕生日には、沢山のメッセージありがとうございました。もう歳を数えるのはやめよう宣言をしましたが…忘れよう宣言に撤回します(笑)。お誕生日はいつものようにフルでフィットネスで汗を流し、夕方K子さんと一緒に、先月オープンしたての、オリーブオイルの専門店「やまぐち橄欖(おりーぶ)店」でオリーブオイルをGETしました。量り売りのオリーブオイルはかわいい瓶に入れてお持ちかえりです。このところ毎日のように食卓に…
左上は山芋のオリーブオイル焼きでオイルとにんにく入りのオリーブペーストを乗せて食べました。左下はカルパッチョ、へべすと塩コショウ、オイルで。右上は冷奴に、紫蘇の実のお醤油漬けとオイル。右下は、梅酒の梅の実をドライにしたところ、ちょっと硬くてそのまま食べれなかったので、刻んでクリームチーズに入れてみたら◎、クラッカーに乗せて+オイルです。朝はパンにバター代わりに塗って食べてます。ちょっと苦味のあるオイルですが、フルーティーな香りが好きです。母、妹、友人からもうれしいプレゼントが届きましたー☆ありがとう☆ 息子たちは来月神戸で何かおごってくれるそうで、楽しみにしてまーーす。


保存食、模様替え

2015-09-06 | グルメ

◆9月に入って、ずいぶんと風が涼しくなってきました。雨が多くてちょっとうんざりですが。お盆に旦那の実家から沢山もらって帰ったお野菜たち。無駄にしないように、新鮮なうちに加工したりしました。
とうもろこしは茹でてはずして冷凍、トマトは玉ねぎと煮てソースにして冷凍、ピーマンは焼いて皮を剥いてオリーブオイルに漬けに…これそのまま食べても実に美味しい。きゅうりやみょうが、かぼちゃは、義姉が作った梅酒を入れたピクルスに…甘さが控えめでフルーティー。梅酒の料理もピクルス以外に、鶏手羽を煮たり、ゼリーを作ったり、実でジャムを作ったりしました。そして今日は、新生姜がお手ごろだったので沢山買って、やはり梅酒と酢を合わせて甘酢漬けに。今から、義兄さんの釣ったお魚を焼いて、そぼろを作ろうかなーって思っています。美味くできますように。右下の写真は、最近買った、なた豆。福神漬けに入っているやつです。ちょっと皮が硬かったけれど、味はまさしく豆。かなり大きいです。秋になると、美味しいものが続々でてきますねーー栗、秋刀魚、きのこ…嗚呼、体重減らさないとヤバイのにぃ。なんとなく台所が使い辛かったので、冷蔵庫の位置を変えてみたら、なんだか動線がスムーズに。早くすればよかった。おかげでお掃除もできて、台所に立つのが楽しみになりました。


7月のランチとダニ退治

2015-07-26 | グルメ

◆今日はえれこっちゃの2日目、ミュージックパラダイスでキッズゴスペルクルーが出演するのを楽しみにしていました。毎年恒例、終了後にはM美さんやK田先生とビールで乾杯~の予定でしたが、台風の影響で中止です。朝から雨が激しく降ったりもしてたので、仕方ないですが…今頃晴れ間が見えています(涙)。残念ですがまた来年。意外と涼しいので、今日はためしてガッテンで見た、布団乾燥機でダニ退治。枕が一番居るらしいです…。撲滅は無理なので、うまく共存すること…こまめなお手入れが大事ですね。

◆さて、今月のランチ…NEW店だけUPしてみまーーす。まずは、ずっと気になっていた『麺屋とまと』へ。行った人の感想を聞くと、美味しいという人と、二度と行かないという人に分かれていたので、行きそびれていました。基本トマトスープのラーメンですが、たぶん苦手な人もいらっしゃるようで…鶏白湯のスープもありました。
私はトマトラーメンにチーズトッピング。旦那はトマトラーメン+リゾットご飯。お野菜も入ってて濃厚なトマトスープはにんにくが利いていて美味。たっぷりの粉チーズが溶けて、麺に絡んで、ラーメンというより、スープパスタな感じです。ごはんにはオニオンフライ、チーズ、バジル、黒胡椒がトッピングされていて、麺を食べた後のスープにダイブ~リゾットが楽しめるということです。これも一口もらったのですが、美味しいーー☆ ラーメンのトッピングには、なす、ネギサラダ、味卵などなど…ごはんもチーズご飯、ジェノバライス、玄米入り白ご飯、ネギサ山ご飯、ニンニクねぎ山ご飯など、種類が沢山です。麺なしリゾットや替え玉、手羽元の唐揚げなど、サイドメニューも充実してます。土曜日のお昼にうかがったのですが、続々と若い家族連れが来店、そっか、リゾットとかがあるので、子供と一緒に食べるのにちょうどいい感じなのですね。店の脇には、「研究室」なるブースがあり…日々進化しているお店のようです。リピートしたいお店です。トマトラーメンは680円、チーズのトッピングが100円、リゾットご飯は120円でした。お隣の年配の夫婦のご主人は白湯ラーメンでした…トマト苦手なんだろうなーでも奥さんに付き合ってるってのが愛だわ。

◆ランチといえば、平日が普通ですが…こちらは土日限定のランチ。平日は夜のみのお店です。青葉のフーデリー向かいにある『炭火焼肉みはら』。980円のなかおちカルビ定食を。他にもカルビ定食(1190円)、ハラミ定食(1350円)、ミスジ定食(1520円)などがあります。
お肉はなかおちカルビと豚、鶏、ご飯、スープ、サラダ、キムチが付いています。醤油だれ2種と味噌だれ、塩、お好みで。席に炭火のコンロが届いて、自分で焼きます。もう夢中で焼いていたので、カルビを焼いている写真がありません(汗)。豚も鶏も美味しいかったのですが、牛カルビは厚切りで歯ごたえはあるものの、脂が甘くジューシーなステーキ肉のようでした。さすが宮崎牛!お肉の量もちょうどいい☆ご飯はおかわり自由でこのお値段はお得。キムチもなかなかイケてました。ごちそうさま。面白かったのは「檍割」地元にやさしいということですね。歩いていける距離なので、夏休み息子達と行きたいなーーでもうちの子は檍中じゃないや。ちょっとがっつり系の7月ランチでした。あーもー8月が目の前。


いのちのスープ

2015-07-15 | グルメ

◆台風が近づいてますね…宮崎も風が強くなっていますが、今日一日はいいお天気、しっかりとお布団を干せました。家事をしながら、録り溜めていたDVDを見ました。「天のしずく」という、料理研究家辰巳芳子さんのドキュメンタリー映画です。辰巳さんが病床のお父様のために作り始めたスープが「いのちのスープ」と呼ばれるようになったというスープを中心に、スープの材料ともなる食材を作り出す全国の生産者が出てきたり、とても興味深い映画でした。丁寧な毎日の食事作りこそが、幸福感をもたらし、豊かな暮らしの源であるということを教えてもらいました。見終わった後は…めちゃめちゃスープが飲みたくなり…ハイ、作ってみました。
ポタージュの原点ともいわれる、「ポタージュ・ボン・ファム」。玉ねぎを蒸し炒めし、にんじん、セロリ、じゃが芋を入れてさらに蒸し炒め、ブイヨンを加えて煮、漉して牛乳を加えるのですが、蒸し煮の時間がとても長く、手間のかかるスープでした。が、食べてみてびっくり。沢山入れたセロリの癖やにんじんの嫌な雑味はなく、とてもまろやかな甘みのあるスープ。映画の中で、子供たちが美味しそうに笑顔でスープを食べるシーンがあるのですが、その映像が食べながら蘇ってきました。丁寧に時間をかけてお料理をすると、ご褒美として心豊かな時間がいただけるんだなと…もれなく洗物も沢山出るのだけど、今日は苦ではなかった。パンとも食べたいので、明日の朝もこのスープで。レシピはこちら

◆ココナッツオイルを買ったものの、なかなかお料理に合わず、パンケーキとトーストぐらいにしか使ってなかったので、週初めに重い腰を上げました。色々検索して見つけたクッキーと、フルーツグラノーラを入れたおしりパン。
クッキーはまあまあの出来でした。パンはオイルの香りがほんのりで○。ハイジの白いパンの応用ですが、もう少し研究しなければ。*おしりパンは、中心を箸でくぼませるので、おしりの形になってるパンです。