goo blog サービス終了のお知らせ 

猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

携帯電話が謎の・・・???!!

2011-09-19 16:13:04 | 教育
来週より本学3年生は外部施設に臨床実習にいかせていただきます。
私は、実習中はいつでもメール、電話対応ができるように、電源をONしています。当然、寝ているときには常に枕元には携帯電話です。

昨日も携帯電話を枕元に置いて寝ました。夜中におきて電源をつけようとすると、なんとつかないではないですか!!
携帯がないと不便ですね。携帯で、PCのメールも見ていましたので、今日の仕事の予定を少し変更して、朝1番にドコモショップにいきました。

そこの店員さんの話です。
私に対応していただいた店員さんは終始笑顔で明るく対応してくれました。しかし、別の方に対応している店員さんは、すごい話し方です。決して明るい感じはありません。

聞いている私も正直 「むっ」と なってしまう感じです。すると、お客さんが喧嘩をし始めました。私もおこってしまう感じです。

笑顔は本当に大切だなとしみじみ感じましたね。明日午前中に、実習前の最後の補講がありますので、「笑顔」という話をしたいと思います。

でも、学生にとっては笑顔は余裕の表れかもしれませんが・・・・・

そうです。私の携帯電話は謎の故障で今日から修理にはいりました。 寝ている間に私の身体でつぶしてしまったか???
外傷は全くありませんが・・・・・

母親の涙

2011-09-19 04:42:49 | 家族、仲間
現在、母親は大阪の私が臨床活動や臨床研究でお世話になっている病院へ入院しています。少しばかりのお土産を持って週1度だけ顔を見せにいきます。
部屋の滞在時間は20分程度です。仕事と仕事の合間でこそっと行く感じです。
今までは気丈にふるまっていた母ですが、昨日はさみしいのでしょうね・・・涙を見せていました。泣かれてもどうしようもないのですが・・・という思いと、もっと時間を共有してあげられたらという思いが入り混じっています。

いろいろ考えると仕事に影響されますので、考えないようにしています。
でも、入院先の病院の職員の接遇はすごいですよ・・・・母も満足しています。

では・・・・