実習は中間になってきました。
診療所で実習している2人も体調が悪い感じです。見た目でもよくわかります。
それはどうでしょうか?先生は、常に体調は悪いです。しかし、しなければいけないことがあるので、朝まで仕事をすることも多いです。
最近は、常にひどい頭痛で、クモ膜下出血にでもなるのでないかと思うほどです。
でも、明るく、楽しそうに真剣に仕事をしてます。プロというのはそういうことです。
みんなは数年後には、患者様から「・・・先生」といわれる尊敬される仕事をするわけですから、周りから心配されるような雰囲気になるのはやめにしなさい。
あと、本日、「実習に詰まっているから休みました」という大変なさけない学生がいます。絶対によくない。
PTになって、「どう治療したらよいかわからないので、休みました」では給料はいただけません。
実習は、大変です。でも、やり遂げたあとには力になります。
私の授業でも話をしたとおりに、
1 実習は必ず行くこと。
2 実習を楽しく過ごすには、学内でしっかり勉強しておくこと。それが力になり、余裕となる。
です。
だから、しっかり毎日通って、力にすることです。
あと、休むような状況にならないように、先生方にメールして、解決の糸口をもらいなさい。
なんのために、先生方がいるのですか???
頑張りなさい。
診療所で実習している2人も体調が悪い感じです。見た目でもよくわかります。
それはどうでしょうか?先生は、常に体調は悪いです。しかし、しなければいけないことがあるので、朝まで仕事をすることも多いです。
最近は、常にひどい頭痛で、クモ膜下出血にでもなるのでないかと思うほどです。
でも、明るく、楽しそうに真剣に仕事をしてます。プロというのはそういうことです。
みんなは数年後には、患者様から「・・・先生」といわれる尊敬される仕事をするわけですから、周りから心配されるような雰囲気になるのはやめにしなさい。
あと、本日、「実習に詰まっているから休みました」という大変なさけない学生がいます。絶対によくない。
PTになって、「どう治療したらよいかわからないので、休みました」では給料はいただけません。
実習は、大変です。でも、やり遂げたあとには力になります。
私の授業でも話をしたとおりに、
1 実習は必ず行くこと。
2 実習を楽しく過ごすには、学内でしっかり勉強しておくこと。それが力になり、余裕となる。
です。
だから、しっかり毎日通って、力にすることです。
あと、休むような状況にならないように、先生方にメールして、解決の糸口をもらいなさい。
なんのために、先生方がいるのですか???
頑張りなさい。