すずきせいこの「日々雑感」

政治や暮らし、孫のことから平和・原発問題まで“本音でしなやかに”・・・

上越市議選と地震で機能しない福祉避難所

2016年04月25日 | 日々思うこと

昨24日投開票の上越市議選は2人超過の少数激戦で、過去最低の投票率の中で「戦争法NO!」を訴えた牧田正樹さん橋爪法一さんが1・2位の上位当選で、我がことのように嬉しい朝です。

ところで熊本地震で4万人近くが避難する熊本市で、高齢者や障害者ら“災害弱者”を受け入れる福祉避難所の利用者が24日現在でわずか104人にとどまっていることが分かりました。熊本市は国の方針に従って176施設を福祉避難所に指定し、社会福祉法人と協定を締結し災害時には約1700人を受け入れる計画でしたが、実際は施設側の準備や要支援者への周知がほとんどされなかったそうです。

福祉避難所の必要性は1995年の阪神大震災でクローズアップされ、当時の厚生省が97年に全国の自治体に指定を推奨し、2007年3月の能登半島地震で初めて設置されました。国によると、13年66現在で福祉避難所を指定している市区町村数は1167で全体の約67%ですが、実際に機能しない問題点が浮上です。

多くの“災害弱者”が設備やサポートのない場所で過酷な避難生活を余儀なくされている可能性があり、さらに地震で助かった命が長引く避難所生活で死に至るという悲しいニュースに胸が痛み、さて糸魚川ー静岡構造線上の当市ではと考えました。

 

ソメイヨシノに変わって可憐な芝桜が咲き出し、どんどん広がって電柱の足元を覆っている今は空き家になってしまった市内の福祉施設です。下の写真は誰もいない公園の桜の木に寄り添うように咲き出した清楚なツツジです。

地震で休校し、熊本県内の小中高校などの児童生徒の75%15万人が授業を受けられないことも伝わってきました。被害が大きかった自治体では授業再開のめども立たず子どもたちへの影響も心配で、地震は市民の暮らしを根底から崩してゆくことを思い知らされるこの頃です。