goo blog サービス終了のお知らせ 

気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

みのやさくら亭・四元豚ソースカツ丼(弁当)

2020-05-21 17:53:57 | かつ丼


何だか毎週木曜日は、伊那市駅前にある「伊那谷テイクアウトマーケット」の日になっております。
今日のお目当ては、「みのやさくら亭」(伊那市西箕輪)の「四元豚ソースカツ丼」(税込980円)。
結構人気商品で、買いに行っても売り切れだったり、本日もあと1個で売り切れというところでした。
直ぐに最後の1個をカゴに入れましたよ。
みのやさくら亭というのは、西箕輪大萱にある蕎麦屋さん。
蕎麦屋さんのソースカツ丼、楽しみですね~。









家に帰って、早速実食。
ちょっと、丼は小振りですかね。
その丼に分厚いロースカツが鎮座しています。
まずは一口頬張ると---
純和風。
このたれ、初めての味です。
まあ分析は後回しにして、実況を続けます。
たれの味は、甘じょっぱくて、焼きおにぎりの醤油味、或いは味噌味のような、香ばしい濃厚な味がします。
肉は、ブランド豚の「四元豚」であります。
美味しいに決まってますよね。
このカツ断層のきめ細やかさ。
柔らかくて、とてもコクがあって美味しい肉でした。





さて、このカツ丼のたれですが、ステッカーを見てビックリ!
なんとソースカツ丼でありながら、ウスターソースとか中濃ソースを使って無いのであります。
本醸造の醤油・味噌・上白糖・黒砂糖・混合の削り節・昆布等で作られていました。
さすが蕎麦屋!
だから、深~い純和風の醤油とか味噌の風味がするんですね。
こんなに、たれにこだわったソースカツ丼は初めてです。
今度は、お店に食べに行きましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製茶豆豆乳入り・ロールパンクランベリー

2020-05-20 18:21:11 | B級グルメ




夕食、健康診断が終わったので、こんにゃくプリンやゼリー以外のものも食べています。
今日は、美味しいパンが食べたい気分。
牛乳パンを買いに行くか!
ということで、一か八かで産直市場「グリーンファーム」へ行くことにしました。
そんな賭け事みたに書いたのは、グリーンファームのパン売り場は、日によって卸しているパン屋さんが違うのです。
私が購入したいのは、以前紹介したことのある宮田村の「モンパルノ」か、駒ケ根市の「すずらんハウス」の牛乳パン。
しかし、今日は両社のパンとも棚に並んでいませんでした。
せっかく来たのですから、手ぶらで帰るのもねた---。





今日は、個人で製作のパンが多いみたいです。
1つ、食べたいなぁと思うパンがありましたよ。
個人が自宅で焼いたパンですね。
「長野県産小麦粉100%・自家製茶豆豆乳入り・ロールパンクランベリー」と称するパンです。
一見、シフォンケーキみたいに見えます。
ただ、パンですから、やっぱりズシリと重いです。
後で計ったのですが、おおよそ直径16cm、高さ8cm、重さ460gありましたよ。
ちなみにお値段は600円(税込)でした。





さて、ほんの少し前、実際に食べてみました。
1/4に切って、そのまま口に運びました。
素朴な味です。
パンはモチモチしていますよ。
小麦の風味が物凄くします。
そして、所々にあるクランベリーが甘酸っぱくて美味。
2切れ目は、電子レンジで20秒温めてみました。
この食べ方が、ベストです。
フワフワ、モチモチで焼き立てみたい。
ちょっとクリーミーに感じるのは、茶豆豆乳のお蔭ですかね。
大きいパンなので、残りの1/2は明日の夕食になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり機能性表示食品だぜ

2020-05-19 18:57:27 | 日記
家に居る時間が長くなり、ますますパソコンに向き合う時間が長くなっています。
平日は、午後6時から寝る時間までずっとパソコンをパコパコ。
ブログはもちろんですが、ツイッターを見始めると、自分でも呟きたくなります。
それも、1ツイートで写真を4枚まで使えるのですが、4枚すべて探し出して使っちゃうんですね~。
つまり、凝ったものを投稿してしまうということ。
最近は、昭和プロレス絡みのツイートを楽しんでいます。
昔の興行ポスターの写真を撮り、パンフレットや半券や新聞の切り抜きをスキャンして、ツイート。
こんなことをしていると、4~5時間あっと言う間に過ぎてしまいます。



日中は、仕事でもパソコンやタブレットを使っていますからね。
もう正直、夜8時を過ぎる頃には、目がショボショボ。
パソコン画面の文字がぼやけて、よく見えなくなります。
老眼鏡や眼鏡ルーペも使いますが、どうもピントが合いません。
もちろん、目のサプリ「ルテイン」をここ1年欠かしたことはありません。
それでも、駄目なんですよね。



実は、1年前は「えんきん」とか「みまもる」という機能性表示食品を摂っていました。
しかし、機能性表示食品はちょっとお高め。
3か月目からは、安価な«機能性表示食品では無い»大袋の商品を買うようになったのです。
正直、殆ど効き目は感じられませんでした。
気休めで摂っていた感じです。
そこで、再び機能性表示食品の「みまもる」を摂ることにしました。
まだ切り替えて3日くらいですが、調子良いですよ。
何事もケチってはいけません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木健一だ~!

2020-05-18 18:45:29 | NHK朝ドラ
昭和40年代後半、「柔道一直線」や「刑事くん」で大人気だった桜木健一さん。
字は違いますが、私と同じ名前です。
最近、見ないなぁ---と思っていました。
柔道一直線で共演したライバルの近藤正臣さんがドラマや情報番組で活躍しているのを見るにつけ、桜木さんを一層思い出すのでありました。
実は、先週のNHK朝ドラの「エール」。
水曜日だったか、木曜日の出演者クレジットに「桜木健一」の名前があったのです。
かつて、幾多のドラマで主演を務めた桜木さんには悔しい1画面2名でのクレジット。
しかし、結局、7時30分からのBSプレミアムでの放送中には発見出来ませんでした。
続いて、8時からのNHK総合。
やっぱり、間違いなく桜木健一とクレジットされています。
でも、15分間探しましたが、見つけられませんでした。



ネットで、桜木さんの事務所のHPを見ても、出演情報は無し。
Wikipediaを見ても、出演したという記録はありませんでした。
終いには、桜木健一という同姓同名の俳優を探す始末。
一体どういうこと?
ちなみに、12時の総合再放送も、23時からのBS再放送も見ましたが発見出来ませんでした。



で、今日です。
再び、桜木健一のクレジットが冒頭でありました。
血眼!?で探しましたよ。
そしたら、ラストシーン、音声技師の役で主人公に語り掛けるシーンにて登場。
レコーディングでの音声技師の役だったんだ~。
先週の出演は、恐らく背中だけの出演だったのでしょう。
確かに、レコーディングのシーンはありましたからね。

桜木さんは現在72歳。
主人公への忠告と思しき台詞にも、実に味がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国胃酸PX

2020-05-17 19:12:26 | 日記
トシですね~。
あんこ(餡子)が大好きなのですが、あんパンとか饅頭とか牡丹餅等食べると、胸焼けが起きます。
実家なら、百草丸とか太田胃散等があり、事無きを得ます。
しかし、一人暮らしのアパートではクスリが無いのですよ。
なので、胸焼けが起きると、収まるのを待つしかありません。
苦しい苦しい。
寝ている最中だと、余計苦しいです。
対処方法は、ただ水を飲むだけ。



そこで、本日、ついにクスリを買いに出掛けました。
アメリカンドラッグというドラッグストアへ。
比較的、個人的には太田胃散が好きなのですよ。
添付のスプーン1杯の粉薬で、爽やかな気分になります。
「太田胃散、太田胃散---」。
ありました~。
一度は手に取りましたが、その隣に「全国胃酸PX」と書かれた丸缶が目に飛び込んで来たのです。



随分、思い切った商品名です。
それもそのはず、「全国薬品工業」という会社が製造しているから。
160g入って、731円(税込)。
太田胃散より安価です。
これに決めた。
私は、普段からプライベートブランドのクスリで全然構わない人です。



昼ご飯、ちょっと食べ過ぎたので、一さじ。
爽やかな飲み心地。
スーッと胃に入って行きます。
ん~、効いてる効いてる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする