goo blog サービス終了のお知らせ 

Simplex's Memo

鉄道と本の話題を中心に、気の向くまま綴ります。

愛・地球博へ行ってみた。(その2)

2005-05-04 12:26:10 | 愛・地球博
昨日からの続き。 IMTSに乗って南へ。 終点EXPOドーム駅に着いた。このあたりが長久手会場の最南端になる。 会場を取り巻く「グローバル・ループ」に沿って北ゲートまで歩いてみようと思う。 その前に、EXPOドームを中心としたグローバル・コモン4のパビリオン群を覗いてみる。 周囲を見回すと、北側のパビリオ群ンに比べて観客は少ない。 行列が会場外へ出ているオーストリア館、オランダ館、イギリス館、ス . . . 本文を読む

愛・地球博へ行ってみた。(その1)

2005-05-03 08:12:00 | 愛・地球博
愛・地球博へ29日に行ってきた。 本当は行った直後に書ければ良かったのかなとも思う。 とりあえず第一印象について書いてみたい。 まず最初に行ったのは「JR東海超電導リニア館」。 試乗会の抽選に外れ続けて、いまだにリニアモーターカーの現物を見たことがないので是非行ってみたかった。 「超電導リニア3Dシアター」入口には既に長蛇の列。 さて、どのくらいで入場できるかなと列に加わってみれば、一時間待ちだ . . . 本文を読む

「サツキとメイの家」、予約方法見直しへ。

2005-04-11 06:25:08 | 愛・地球博
愛・地球博のパビリオンの中でも飛び抜けて予約困難な、「サツキとメイの家」。 完全予約制の上、入場可能な人数も限られている。 予約は他のパビリオンと異なり、ローソンの端末「Loppi」や電話を使用することになっているが、予約開始時刻に端末の前に張りついていてもあっさり瞬殺という状況が続いている。 また、人気を当て込んで転売目的で入手した予約券がヤフオクに出回る、実際にパビリオンに来た人が9割となっ . . . 本文を読む

愛・地球博、今日から弁当持ち込み解禁。

2005-04-01 06:47:24 | 愛・地球博
弁当持ち込みが禁止されていた愛・地球博。 小泉首相のツルの一声で弁当持ち込み規制緩和が検討されていたが、今日から弁当持ち込みが解禁されることになった。 しかし、人気取りのみ得意な政治家に言われなければ、何もしなかった博覧会協会の姿勢には呆れるしかない。 「愛知万博開幕1週間、42万人入場 きょう手作り弁当解禁」 持ち込んでいいのは手作り弁当のみ。 ただし、コンビニ弁当やおにぎりは依然として持ち . . . 本文を読む

愛・地球博、弁当持ち込み禁止緩和へ。

2005-03-31 06:28:52 | 愛・地球博
愛・地球博では弁当持ち込みが禁止されている。 当然一般の人の評判はこれ以上ないほど悪い。 その弁当持ち込み禁止が首相のツルの一声で緩和されるという。 何故、批判渦巻く内覧会の段階で踏み切れなかったのか、首相に言われなければ踏ん切りがつかなかったのかという思いはあるが、まずはよしとしよう。 「愛知万博の弁当問題に首相の一声 持ち込み禁止を緩和へ」 「緩和」の中身は「食中毒防止」が理由である以上 . . . 本文を読む

愛・地球博、最初の週末は・・・あれ?

2005-03-28 21:38:19 | 愛・地球博
25日に開幕した愛・地球博。 開幕2日目には最初の週末を迎えた。 開幕日とは違い、青空だった週末。 さぞ来場者が多かったのだろうと思っていたら、どうも違うようだ。 「伸びぬ客足に拍子抜け」 25日は最多の約56,500人の入場者を記録したが、博覧会協会の想定人数8万人を大きく下回り、約70%の水準に止まった。三日とも博覧会協会の予想人数に達していない。 ちなみに、博覧会協会は3日間で24万人の入 . . . 本文を読む

雪が舞う中、愛・地球博スタート。

2005-03-25 23:06:49 | 愛・地球博
3月下旬というのにまだ寒い。 おまけに雪まで降り出すという有様。 本当に春だろうか? 今日、愛・地球博が開幕した。 記事によれば、この寒さと平日ということもあって、来場者は内覧会の時に比べて少なめ。 それでも開場前に九千人近くも列を作っていたのは平日ということを考えると、凄いなと思う。 個人的に気になっていたリニモの運行状況も、地下鉄駅の表示を見たところ「平常運転」とのことだったので、運行の障害 . . . 本文を読む

愛・地球博前日になったわけだが・・・。

2005-03-24 22:07:12 | 愛・地球博
いよいよ愛・地球博の開催前日になった。 今日もNHKで愛・地球博を紹介する番組を放送していた。が、食事関係を紹介する段で「本当に食事できるんだろうな?」とツッコミを入れてしまった。 まぁ、この前の三連休に開催された内覧会の記事で「食事がとれない」といった記述を見れば疑いを持って見たくなる。 正確には「行列しなければ食べられない」ということなのだろう。 テレビの報道は本当に耳触りのいい話しかない . . . 本文を読む

愛・地球博の開幕まであと5日となった訳だが・・・。

2005-03-20 22:59:27 | 愛・地球博
愛・地球博(愛知万博)の開幕まであと5日。 その前に開催された内覧会の記事を見る。 内覧会にしてこの体たらく、目眩がしてきた。 曰く、リニモが殺到する乗客を運びきれず重量オーバーで遅延した、懸念されていた「ランチ難民」の発生、人気企業パビリオンの入場整理券の早期配布完了、一部外国パビリオンの準備不足・・・。 3日間で約11万4千人が来場しただけでこれだけの問題点。本当にあと5日で開幕する博覧会の . . . 本文を読む

愛・地球博へは弁当持ち込み禁止。で、ホントにいいの?

2005-03-19 05:10:44 | 愛・地球博
開幕まであと一週間となった愛・地球博(愛知万博)。 今回、弁当及びペットボトルの持ち込み禁止がアナウンスされていたが、博覧会協会はこの件について妥協しない旨が報道された。開幕一週間前にしてこれか・・・。 「それでも弁当持ち込み禁止 万博協会、抗議にも譲らず」 弁当持ち込みを禁止する理由としては食中毒対策を挙げているが、例外として学校等の遠足で弁当を持ち込むのは可という。一律で禁止するならまだ筋 . . . 本文を読む