森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

日記:ブルースセッション

2011年05月30日 16時29分14秒 | 日記
木曜日からの記憶をたどりながらブログを書きます.
木曜日は発達系理学療法学と神経系理学療法学の講義を終え,
そのまま伊丹空港へ.
伊丹空港へは途中本学の田平先生と峯松先生と一緒になり,
伊丹空港のスタバでカフェ.
もうすでに店内は理学療法士の方々ばかり.
なんとなく,いつもの感じになりました.
搭乗口はほとんどが理学療法士で,
様々な方々にご挨拶され,挨拶をするいつもの感覚へ.
悪天候のため,宮崎空港へは条件付きでのフライトとなりました.
すなわち,着陸できなければ伊丹に帰ってくるか,
鹿児島空港へというものでした.
金曜日のオープニングセミナーを任されているため,
できれば,鹿児島へと思った次第でした.
無事に宮崎空港に着陸し,
そのまま荷物を置き,その足で,翌日の打ち合わせをかねて,
懇親会場へ.
伊藤先生と再会し,店にはすでに,
同級生の高村先生が待機していた.
彼は山梨県理学療法士会の副会長だが,
臨床家そのもので,大変話していて心地よいのです.
私と違って実に優しいのです.
高知時代の同級生である横内氏(愛媛・石川病院)がちょうど私たちをくっつけたことになります.

懇親をしていると,PT-OT-STネットの友清先生が来られ,
彼の真面目さが出た様々な想いを聴きました.

このときの様子は伊藤先生のブログで.


私と違って真摯な態度が前面に出る方で,彼のような人柄でなければあのようなホームページの運営はできないと思いました.
わたしは相当のずぼらなので.
22時には終わり,翌日のことも考えてホテルで休みました.







学会場に隣接しているホテルからはオーシャン,ゴルフ場が見渡せるが,天気が悪い...

朝起き,スライドのチェックをして,
講演にのぞみました.
会場に入ると,すでに第1会場が満席状態であり,
私の講演の途中では立ち見が続出となり,
超満員のなかで講演しながら,申し訳ないと思いつつ,
脱線せずに話を淡々とさせていただきました.
途中からは入れない状態で,
うちの松尾先生は外で後半を聴いていたようです.
後半のNEW M1は彼の文献検索の援助あってですし,
前半の強化学習は冷水先生の文献検索の援助あってなのです.
延べ1000名以上の方々に聴いていただきましたが,
かつての恩師,かつての上司,大先輩がいるなかで,
できるだけわかりやすくをモットーにかなり心がけましたが,
まだまだ難しかった部分もあるようで,反省です.

会場に入れなかった皆さま。
ぜひとも畿央大学のニューロリハセミナーにお越しください。
九州神陵文庫の塩川さんより,オープニングセミナーここまで盛況なのははじめて見たと言っていただき、恩師の板場先生、近森時代の上司森本先生より言葉をいただきました。
無意識の妬みの脳が活動するかもしれませんが、それも社会性に必要な脳。私への批判、叱咤激励は大いに受けますが、後輩たちへの攻撃・ぼやきはやめていただきたく、思うのですが、それも脳と行動の関係。人間関係はそのようなものですが、ぜひとも未来のために建設的にと思うのです)←宮田博章氏!この記事をみてください.BOØWYのMORALを彷彿させる有名な実験です(笑).

このときの様子はPTーOT-STネットで.

また,内容は伊藤先生のtwitterから入った田中先生がなかなか詳しい(彼は私の講演内容をtwitterで実況中継している,よく勉強さえているようです.twitterの更新も実に多いtwitterの更新が多いのでtwilogで).
池田先生のtwitterにも記載が.
石井先生のブログにもコメントが...


学習の脳内機構さらには最後の機能回復は難しかったようですが,
強化学習や社会性のところは,大御所にも評価されたようです.
私の本質的な醍醐味は後半の片麻痺の手の機能回復なのでした.
いずれにしても,開会式前のオープニングレクチャーの大役を時間ちょうどで終えることができ,安堵でした.
開会式には知事などがいて,絶対に遅らせることはできないし,
淡々とちゃらけずに講演する,これが必要なのです.
10月の愛媛の全国研修会でもオープニングでしたので,
2回連続ですが,結構ハードです.
人が入らなければどうしようとは思いませんが,
時間の順守のなか講演がやはり緊張するのです.
生放送のアナウンサーはプロと思います.

今回の講演の内容はブログで文章化していきたいと考えています.
理学療法学には書きましたがショートカットしてるので.

講演ではご法度と思いつつ,
本の紹介をさせていただき,
新刊のPain Rehabilitationが売上No.1(完売したようです),
その次とその次が脳を学ぶ(1)と脳・神経科学入門だったか・・・
途中経過でしたが,古い出版なのですが基本的な脳を学ぶと
代表著書,脳・神経科学入門が売れ,これまた安堵です.
本屋さんは喜んでいました.
もちろん出版社も.
脳を学ぶ(3)はそれほどで,新刊でしたが,
やはり,即戦力のような本が売れてしまうのです.
無理もないですが,
リハビリは人生そのものですので,
豊かさとは何かを考える意味で,
こうした本を実は積極的に読んでもらいたいと思うのです.
目先の機能回復や,テクニックに一喜一憂せず,
人間とは何かを考えていくことが,
患者さんと共同注意していく関係づくりには活かされると思うのですが・・・

講演を終え,高知の教え子とロビー族になり,
5時より松原先生と沖田先生とPain Rehabilitationの発刊前祝いをホテルでしてビールを飲み,6時より高知の教え子と飲み,今後の人生を語り合い,
久しぶりに片岡氏の仕事・よさこいを聞き,
8時半より再度,松原先生,沖田先生と三輪書店の青山社長,濱田さんと出版祝いをやり,
0時には40歳すぎた3名にはちょっときつくなり,早々とホテルにもどってきました.
Pain Rehaには松原先生のまえがきで,15年前に3名が出会ったいきさつを書いています.
人は出会いによって人生を彩ることができる.
共通言語を持つことがよいのです.

ハードロックだろうか,UKだろうが,グラムだろうが,ヘビメタだろうが,
その共通言語はビートだし,
そしてブルースが流れています.
どの分野とも共通言語で語れる,
すなわちブルースでセッションやれるように,
脳だろうが,関節だろうが,痛みだろうが,
その共通項で物語をつくるようにセッションをしなければ,
今後,リハビリテーションというものは学問としての認知されなくなってしまうかもしれない.
「セッション」しながら自分を磨いていく,
それは私の人生にとってまさにロックといっしょなのです.
そんなことは新著脳を学ぶ(3)でもあとがきで触れています.

20代半ばでは助手,専門学校の講師だった3名が今は研究室を主宰する教授となったが,
学術を押していく気概だけは捨てていないのです.しかし,体は少々老化です.



久しぶりにCreamのCross Roadを弾きたい!




話を戻して,学会二日目はいくつか演題を聞き,
質問をして,冷水先生と前岡先生とロビー族になり,
様々な人たちと話す,この感覚も毎回なのです.
伊佐先生の講演を聞けず,そして院生の発表も聞けず,私は福岡に夕方旅立ちました.
台風が接近している中での福岡の移動.
翌日にするか,この日にするか,迷いましたが,
結果オーライで,翌日の朝には飛行機が飛んでおらず,
前日に博多に入れてよかったと思うのでした.
Senstyleのメンバーの方々と遅い懇親会に入るのでした.
この話は続く・・・




最新の画像もっと見る