本日はAM、前日データが飛び、
うちひしがれた藤田君の「姿勢制御」に関する論文の原稿、
ならびに松下君の「自閉症スペクトラム」に関する原稿を校閲し、
昼過ぎまでかかる。
14時ごろ、藤本君が来る。
「運動イメージとレトリック言語」に関する論文であるが、
3分の1校閲した段階で、
会議時間となり、「学科会議」へ。
16時ごろまで、
先日のSV会議の対応、
そして、国家試験にどう対応するか、を話し、
その後、16時20分から教授会へ。
審議する事項が少なく、
その後の大学院委員会のスタート時間が早くなった。
そのせいもあってか、18時には終わるといううれしい結果になった。
委員会では19日提出締め切りの修士論文の審査体系が確認された。
また、次年度からスタートする博士課程の学則の審議も行った。
18時に研究室に戻ると、
昨日、修了したノブサコ、オオウエ以外のメンバーが続々と来た。
ちなみにノブサコ君の修士論文の題目は、
「視線方向認知の脳内機構とその課題の臨床効果に関する研究」
オオウエ君の題目は、
「運動の認識における身体内部および外部への能動的注意が脳活動に及ぼす影響」
である。
今日も0時までの検討になったが、
完全に終了したのが、
谷口君と、中野君であった。
谷口君の「プリズム順応課題の脳活動と治療効果」、そして中野君の「立位姿勢制御に効果的に作用する足底の知覚学習に関する研究」である。
両方とも基礎研究である脳イメージング成果と、
臨床研究である介入成果の両方からの検討で、
大変意義深い。
残り、8名、今日、明日のがんばりに期待する。
メール上で対応する。
また、日曜日、茨城から講演で帰った後、付き合いたい。
月曜日まで、私の心と体にムチをいれる。
大西先生よりMOOKの原稿を頂いた。
あとは、・・・と私のみである。
1月、院生にメドをつけ、私の猛スピード原稿書きが始まる。
私は、仕上げるスピードは早いのである。
ブログの成果だ・・・??
「身体運動学」がおかげさまで、発刊1ヶ月ちょっとで増刷が決定した。
ご愛読感謝します。
今年もがんばりまっせ。
うちひしがれた藤田君の「姿勢制御」に関する論文の原稿、
ならびに松下君の「自閉症スペクトラム」に関する原稿を校閲し、
昼過ぎまでかかる。
14時ごろ、藤本君が来る。
「運動イメージとレトリック言語」に関する論文であるが、
3分の1校閲した段階で、
会議時間となり、「学科会議」へ。
16時ごろまで、
先日のSV会議の対応、
そして、国家試験にどう対応するか、を話し、
その後、16時20分から教授会へ。
審議する事項が少なく、
その後の大学院委員会のスタート時間が早くなった。
そのせいもあってか、18時には終わるといううれしい結果になった。
委員会では19日提出締め切りの修士論文の審査体系が確認された。
また、次年度からスタートする博士課程の学則の審議も行った。
18時に研究室に戻ると、
昨日、修了したノブサコ、オオウエ以外のメンバーが続々と来た。
ちなみにノブサコ君の修士論文の題目は、
「視線方向認知の脳内機構とその課題の臨床効果に関する研究」
オオウエ君の題目は、
「運動の認識における身体内部および外部への能動的注意が脳活動に及ぼす影響」
である。
今日も0時までの検討になったが、
完全に終了したのが、
谷口君と、中野君であった。
谷口君の「プリズム順応課題の脳活動と治療効果」、そして中野君の「立位姿勢制御に効果的に作用する足底の知覚学習に関する研究」である。
両方とも基礎研究である脳イメージング成果と、
臨床研究である介入成果の両方からの検討で、
大変意義深い。
残り、8名、今日、明日のがんばりに期待する。
メール上で対応する。
また、日曜日、茨城から講演で帰った後、付き合いたい。
月曜日まで、私の心と体にムチをいれる。
大西先生よりMOOKの原稿を頂いた。
あとは、・・・と私のみである。
1月、院生にメドをつけ、私の猛スピード原稿書きが始まる。
私は、仕上げるスピードは早いのである。
ブログの成果だ・・・??
「身体運動学」がおかげさまで、発刊1ヶ月ちょっとで増刷が決定した。
ご愛読感謝します。
今年もがんばりまっせ。