天空の土木作業

鉄道模型レイアウトの制作記録

ループセクション3

2017-04-20 | レイアウト
年内解体が決まって、とにかくたくさんの写真や動画をとろうと思っていますが、レイアウトの完成度が低く、見せ場があまりありません。
このループセクションはストラクチャーもなく、すっきりとした写真が撮れそうなので、なんとかここだけは完成させることにしました。



当初の予定に無かった箇所で、地形はかなり無理なものになります。
楽しみにしていた採石工場と荷積み場は時間が掛かるのでやめにして、ただの留置線にすることにしました。



発泡スチロールを継ぎ足してナイフで粗削りし、木工ボンドを塗った新聞紙で覆っていきます。
本線を非電化線がオーバークロスするところがあり、新たに発売されたKATOの曲線鉄橋を使おうかと思いましたが、今からRを変更するのは無理そうなのであきらめました。
橋台はジオラマコレクションの「情景小物 橋C」のものを使用しました。高さが調節出来て便利なパーツです。
橋台の周辺はグリーンマックスの石垣などでそれらしくしています。



ほぼ2年間作業が止まっていましたが、その原因のひとつにトミックスの「カラーパウダー」が生産休止になっていたことがありました(言い訳?)。
私はカラーパウダーを木工ボンドと水で溶いてペースト状にしたものを下地処理にすることにすっかり慣れているので、カラーパウダーがないとなかなか作業に入れなかったのです。
模型店では見ることがなく、まだ無いのかとネットで探してみたら、いつの間にか発売されてました。
ところが、値段を見ると700円くらいします。昔は200円くらいだったような気がするなと思いながらも購入してみると、随分変わったものが届きました。
画像真ん中が新しいカラーパウダーで、右は物置の奥から出てきたストックしてあった旧製品。記憶は正しく、値段は3倍以上になっており、輸入品に代わっていました。
色も同じ「ライトグリーン」ながら暗めになっています。画像左は「グラス」という新製品で、KATOが発売しているコースターフに似ています。
一袋700円の代物、気軽に使えなくなってしましました。
KATOからコースターフ、フォーリッジクラスターなどが発売されて、カラーパウダーの需要が減ったのでしょうね。トミックスのカラーパウダーに代替品を探さなくてはなりません。



大まかに地形が出来たら、前出の通りカラーパウダーのペーストを作り、塗りたくります。
バラストにはこすりつけるように塗り込むと、線路周辺と地面がうまくなじんでくれます。これが便利なんですね。
多少無理して造形していても、ペースト状なので穴や亀裂もふさいでくれます。やっぱり便利です。
ペーストが乾かないうちにコースターフを撒きます。




線路をエアブラシで塗装して落ち着かせます。
線路の側面を塗るのが一番大事なのですが、うまく色が乗らなかったときは強みにエアブラシをかけてしまい、周辺も濃い茶色になってしまします。
線路の側面は筆塗りにして、エアブラシで周辺をぼかした方がいいかもしれません。
今は時間がないので、エアブラシでやっつけていきます。



続いてフォーリッジクラスターを木工ボンド水溶液に浸したものをくっつけていきます。
今までは全て樹木を製作してきたので、この作業は初めてです。
確かに、樹木を密接して植えるくらいならフォーリッジクラスターを直貼りしたほうが安価で早いと思っていましたが、いざやってみると、やはりきちんと樹木でやりたかったなと思います。しかし、これはこれで、コースターフだけで終わるよりもボリュームが出ていい感じだと思います。



いい感じに茂みになったと思います。フォーリッジクラスターと地面との間はコースターフで埋めていきます。
架線柱を立てると引き締まりました。もう架線を張る時間はありませんので、架線柱も適当に立てています。
まだまだ作業する面積はありますが、何となく終わりも見えてきた気がします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿