天空の土木作業

鉄道模型レイアウトの制作記録

「雷鳥」の485系(1)

2013-03-28 | 資料
特急「雷鳥」が廃止されて2年。その次の人生を送っていた車両達も何時しか姿を消し、もうほとんど現存していないのが現状です。
そこで、「雷鳥」として北陸路を飛びまわっていた485系の生い立ちを調べて見ることにしました。
「雷鳥」の「巣」である向日町に、最も多くの485系が配属されていたのは「なは」として西鹿児島まで運用されていた1974年からの1年間で、翌年の山陽新幹線博多開業と共に、その多くが南福岡・鹿児島へと転属し、向日町の485系は北陸路だけを担当することになります。
当時の編成を元にするのも良かったのですが、あまりにも馴染みが無かったので、食堂車が廃止され、「だんらん」を連結し始めた1985年の編成表を元に、485系の歴史を調べてみました。

※あくまでも個人が調べたもので、間違いや曖昧な表記があります。

1985年 向日町


編成番号はわかりませんが、「だんらん」が501のものをトップに選びました。

◆大阪寄りのクハは112番です。
向日町に新製配置され、その後「ゆうトピア和倉」連結の為の工事がなされ、スカートが大きく欠き取られました。
ヘッドライトのカバーも外されますが、私にとっては「雷鳥」らしい顔立ち、という印象です。
七尾線電化時に金沢へ転出し、7両編成に組成されますが、その運用には「北越」があり、当時の国鉄色ボンネットで唯一、「北越」のヘッドマークを付けていたのがこの112番です。
しかし、廃車は他の車より早めでした。

◆2・3号車のユニットは80番です。
乗務員室がありましたので、私も大変馴染みのある車です。
1972年に青森へ新製配置されました。この編成の「だんらん」そして8・9号車の76番ユニットも、同じ72年の青森育ちです。
東北新幹線の本格稼働で「はつかり」等の運用を離脱し、向日町にやってきました。
そこからは向日町一筋で「雷鳥」の運用を黙々とこなし、その後、様々に組成されるも最後まで「雷鳥」として活躍を続け、「雷鳥」廃止と共に廃車となりました。

◆グリーン車は66番です。
元々向日町に配備されていましたが、金沢に転出。平凡な一生かと思いきや、20年経って激動の人生となります。
1997年、「スーパー雷鳥」のクモハが「しらさぎ」に転用されるのに伴い、「スーパー雷鳥」10連貫通編成のサハとして、新番台サハ481‐501を名乗ることになります。塗装も「スーパー雷鳥」色になりました。
さらに、「しらさぎ」のクモハが福知山に転属するのに伴い、次は「しらさぎ」色となって組成されます。
まさに、クモハ485の動きを陰で支えていた訳です。
それで終わりではありませんでした。なんと最終的には向日町に戻り、国鉄色に塗りなおされて「雷鳥」運用に復帰することになります。
編成こそ違えど、サロ当時と同じ4号車に組み込まれ「雷鳥」廃止の1年前まで活躍しました。

◆「だんらん」は501番です。
1972年、サシ481‐54として青森に新製配置、東北特急の食堂車として活躍し、向日町に転属して「だんらん」となりました。
この車両は「スーパー雷鳥」に改造されることなく、廃車となっています。

◆6・7号車のユニットは、235・131番です。
72年に向日町に新製配置され、20年以上、向日町で活躍しました。
1996年「北近畿ビッグXネットワーク」構築に伴い、機器を外して183系800番台として生まれ変わり、塗装も「福知山色」と呼ばれるものに変更されました。
A43編成として組成され、長らく活躍しましたが、2011年の287系配備により、廃車されています。

◆8・9号車のユニットは76番です
人気のある76番ですが、新製配置は青森でした。
6年後に仙台へ転属し、82年に向日町へやってきました。
以後、ずっと「雷鳥」として活躍。幾度の編成変更の後、最後はA1編成の5・6号車に落ち着きます。
そして、2011年3月の運転最終日、最後の最後である「雷鳥33号」として運転。多くのファンに見送られながら、北陸へ羽ばたいていきました。
その半年後、廃車となっています。

◆富山寄りのクハは21番です。
1965年製造で、この当時の向日町485系列では最も古いグループです。
仙台に新製配置され、17年間東北特急として活躍した後、1982年に向日町に転属してきました。
向日町での活躍は短く、4年後に新潟へ転属。その後、塗装は上沼垂色になりました。
他の古い485系が各地で廃車になっていく中、1997年にジョイフルトレイン「華」の種車として抜擢され、現在もクロ485‐2として小山車両センターに所属し、活躍しています。

以上、10両の車歴を見てみました。
一言では言い表す事が出来ない、それぞれの歴史があり、とても興味深いものです。
「雷鳥」として走っていた車両が、今でも「華」として現役なのも嬉しいことです。

※間違えや追記がございましたら、ご教授頂けますと幸いです。