
(つづき)
音楽なバス停、「琴」に続いては、北九州市若松区の「太鼓」。
二回目にして、早くも無理やりである(笑)。
頭に「第○」が付くバス停名は、福岡県では北九州地区の特徴だが、「スペースワールド北門入口第二」のように、北九州でも「第○」が末尾に付く場合や、「第2朝日が丘団地」のように、北九州以外でも「第○」が頭に付く場合など、例外もある。
バス停名にはなっていないが、北九州~唐津間には、他にも「太閤水」がいくつか存在するようだ。
なので、「第二太閤水」は、新宮町の「太閤水」が「第一」で、それに対する「第二」という意味ではない(当然ですけどね)。
ちなみに、新宮町のほうは「たいこうすい」なのに対し、こちらは「たいこうみず」であり、読みが異なる。
太閤ゆかりのバス停名と、「サイエンスパーク」…なかなか対照的である。
(つづく)
音楽なバス停、「琴」に続いては、北九州市若松区の「太鼓」。
二回目にして、早くも無理やりである(笑)。
頭に「第○」が付くバス停名は、福岡県では北九州地区の特徴だが、「スペースワールド北門入口第二」のように、北九州でも「第○」が末尾に付く場合や、「第2朝日が丘団地」のように、北九州以外でも「第○」が頭に付く場合など、例外もある。
バス停名にはなっていないが、北九州~唐津間には、他にも「太閤水」がいくつか存在するようだ。
なので、「第二太閤水」は、新宮町の「太閤水」が「第一」で、それに対する「第二」という意味ではない(当然ですけどね)。
ちなみに、新宮町のほうは「たいこうすい」なのに対し、こちらは「たいこうみず」であり、読みが異なる。
太閤ゆかりのバス停名と、「サイエンスパーク」…なかなか対照的である。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます