INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

2018年3月17日ダイヤ改正(2)

2018年02月27日 |   ┣ ダイヤ改正2018

(つづき)
先日の記事で、

“「100円循環バス」は、運行区間を短縮するとのことだが、短縮ということは、循環しなくなるということなのか、それとも、ショートカットするようになるということなのか”

と書いていた件は、こうなるとのこと。

現在の青のルート「100円循環バス」が、3月17日からは赤のルート「キャナルシティライン」に。

3年前の記事で、

“「100円循環バス」は渡辺通り経由から福岡市役所・天神中央公園前経由に変更になるかも(何の根拠もない想像です)”

と書いていたのは、「連節バス」とのすみ分けや、天神地区の渋滞解消目的をイメージしていたのだが、今回「運転手さん不足」という、全く別の角度からの要因で実現することに。

実質的には「100円循環バス」ルートのうち、「博多駅~キャナル~天神」のみを残す、という今回の改正。

「100円循環バス」が走らなくなる、「天神~博多座~呉服町~博多駅」の区間は、「天神→博多駅」や「博多座→博多駅」でみると、「3番」という統一番号があるので、まだ案内はしやすそうだが、一方、反対方向「博多駅→博多座→天神」については、観光客など、福岡市中心部の地理に詳しくない人向けに、何らかの措置が必要になってくると思われる。
博多バスターミナル1階2番乗り場でも、“「12番」とか「57番」といわれてもどこに行くかわからないので、「100円循環バス」が来るのを待って乗る”、という人は、一定数居ると思われるため。

「博多駅→博多座→天神」を走る路線は、天神から先の市内各所に向かうため、博多駅の時点で統一番号にすることは難しい…だったら、統一マークを付けるとか??

100円循環バスの試行運行期間中、本格実施に移行すべきか?という調査に携わったこともあり、思い入れもある路線でもあったのだが、誕生から20年を目前にして、こんなカタチで終焉を迎えてしまうのはやや寂しい。
「運転手さん不足」が解消したら、「復活」もあるのでしょうか。
(つづく)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月17日ダイヤ改正(1)

2018年02月25日 |   ┣ ダイヤ改正2018

更新が滞ったり、コメントへの返信をずっとしてなかったりですみません。
落ち着いたらいずれちゃんとやりたいとは思っております。

新聞報道によると、今年の春のダイヤ改正は3月17日とのこと。

運転手さん不足により、都心部を中心に減便し、最終便も繰り上げるとのこと。

「100円循環バス」は、運行区間を短縮するとのことだが、短縮ということは、循環しなくなるということなのか、それとも、ショートカットするようになるということなのか。

昨年6月の改正で、大きく本数を減らした「100円循環バス」だが、さらなる減便で、その存在感が小さくなりそう。

“他の路線はどこに行くかわからないから「100円循環バス」しか乗らない”
という層も一定割合居て、都心部の移動のわかりやすさや安心感を提供してきた「100円循環バス」
他の路線ではなかなか代えがたい存在ではあるのだが、だからといって、だったら代わりに郊外の路線を減らすと言われてもそれはそれで困るしで、難しいところ。

人手不足、ということを言われてしまうと、春からの新路線をあれこれと期待するのはなかなか厳しいのでしょうか。


また、国道3号博多バイパスの全線開通も3月17日だが、一般車両が通れるのは夕方からなので、
“春のダイヤ改正で博多バイパスの新開通区間をバスが走る”
ということはひとまずなさそう。
3月17日からは既開通区間も車線が増えるため、「24C」の火の見下→若宮入口がやや走りにくくなるかも。
国道3号の渋滞が軽減して、「赤間急行」などの定時性向上につながればよいのですが。

あと、例の公示によると、以前お伝えした西鉄高宮駅東口へのバス乗り入れも始まるようで、乗り入れるのは、予想通り「61番」になりそう。
「61番」という番号で乗り入れるかには注目。

また、これも以前お伝えした内野七丁目地区への乗り入れも始まるもよう(これは4月1日なのかもしれませんが)。

あと、春からではないが、新年度には筑紫野市でもコミュニティバスが運行を始める計画も。
カミーリアを起点に、新市役所、商業施設、医療機関等を結ぶ、とのことで、西鉄の「湯町循環線」「筑紫野ニュータウン線」「上西山線」などの動向や、旧筑紫郡の他の自治体のコミュニティバスとの連携可能性などにも注目したいところ。
(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年2月1日ダイヤ改正(1)

2018年01月19日 |   ┣ ダイヤ改正2018

(つづき)
昨年春に博多駅発着便が復活した「福岡~北九州線」で、ダイヤ改正である。

改正前後の本数比較は上記の通りで、減便が続いていた「ひきの号」がやや持ち直しで、「いとうづ号」は3年前の改正以前の水準に逆戻り。
(天神及び博多駅発小倉方面の平日の運行本数の比較。なので、反対方向や土日祝日は当然本数が異なります)

下に「参考」として書いている部分が実は大きな変化で、福岡市内での運行パターンが、


現在のこういうルートから、


2月以降はこう変わります。
(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年1月4日ダイヤ改正(1)

2017年12月20日 |   ┣ ダイヤ改正2018

1月4日より「37-1番」が運行開始。

現行の「37番」の「東光二丁目交差点~空港口交差点間」を、「東光二丁目、豊一丁目、豊二丁目経由」から「東比恵二丁目、東比恵一丁目、東光小学校前、榎田町、八郎町経由」に変更したルート。


「東光小学校前、榎田町、八郎町」の区間は、現在「38番」が平日上下1本ずつという状態から久々の脱却。

免許維持路線」として脚光を浴びることを嫌ったのか、逆に脚光を浴びたから潜在需要に気付かされたのか、新年度を控え東福岡高校等から要望が出たのか、都市高速の空港延伸工事を控え渋滞回避方法を探る意味なのか、これらのいくつかもしくは全ての複合要因なのか、それともそのいずれでもないのか、…背景はいろいろと思い付きますが、どれか引っかかっているでしょうか。


現在、赤の「39番」「139番」、青の「37番」「快速39番」「快速139番」、緑の「38番」がこういう動きをしているところに、


黄色の「37-1番」が加わる(なお、左が博多駅、上のとんがりが二又瀬、右下が福岡空港をイメージ。福岡空港付近の動きが「39番」と「37番」で異なったりするため、あくまでイメージです)。

博多駅から福岡空港より手前に行く人にとっては、過剰なほどの選択肢が提供されることになる。
「わかりやすさ」の観点からは、「38番」はもういらない感じもするが、趣味的な観点からは「もういらない」とは言いたくない心境(笑)。


せっかくの新規路線なので、博多駅から東光小学校前までのルートとして、9年前の記事で触れたオレンジのルート(博多駅筑紫口合同庁舎、中比恵公園前[新設]、比恵大橋[新設]経由)にするなどすれば、もう少しオリジナリティが高まったのでは?という感じも。

ちなみに、今から20年ほど前は、「37-1番」は現在の「37番」のルートを走っていました
(つづく)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする