#mikulus で娯楽のための環境を作るとすると、何が必要なんだろう…
— ミヤ (@hrm_computer) 2016年11月24日 - 08:23
例えばカードゲームのオブジェクトを自由な場所に配置して、ミクさんと遊べるようになったら面白いかな?
そうすればテーブルや椅子なんかも欲しくなって来る…
自分だけの部屋が作れるようになったら面白いな
mikulusとrez infinitは体験しときたいんだよなー。夏授業は言葉で十分伝わってしまうようだ。
— しそ (@sisoro) 2016年11月24日 - 08:25
祖父に『SNOW』の使い方を教えた結果、毎日のように相撲の画像が送られてくるようになった。 pic.twitter.com/yuxZhWERUa
— 台湾人 (@Taiwanjin) 2016年11月23日 - 18:46
それは頭おかしくなるわw twitter.com/_m383/status/6…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 08:20
パルマーもOculusを抜けてmikulusに合流する未来を予見、というより願望
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2016年11月24日 - 08:18
格ゲーみたいなトイレくそ笑った pic.twitter.com/m1t1SNLu5X
— キャメ (@primeset25) 2016年11月9日 - 18:46
ソシャゲにハマればハマるほどAppleとGoogleに30%持って行かれるので日本はスーパー貧乏になりそうだ
— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 08:16
徒歩15分通勤の私が通りますよ。(^^;) twitter.com/_m383/status/6…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 08:46
3年間掛けて、0だったものをまず1にしました。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 08:12
で、このまま残っていても1が1.1くらいにしかならないと思ったのでこれから100にします。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 08:13
0を1にする仕事と、1を100にする仕事はそれぞれやりたい人がやるのがベスト。
— 岡本 基@仮想現実にログイン中 (@obakemogura) 2016年11月24日 - 00:26
これ、正に学生に伝えたい言葉です。ハードウェアを活かすため、ハードウェアの能力と魅力を最大限に発揮できるソフトウェア作りを目指すのだ、と。(^^) twitter.com/GOROman/status…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 08:49
実際 mikulus のパワーは絶大なので、CV1にとってこれい以上に大事な仕事は無いと思う twitter.com/kurisaka_konab…
— 栗坂こなべ D-14a (@kurisaka_konabe) 2016年11月24日 - 07:58
プログラミングは出来た方がいいけど、義務教育化すると大してプログラミングしらん先生がよくわからず教えて嫌いになる子が増えそうw 英語教育で英語の先生がろくに英会話できないのと同じ。義務教育は教師側も義務になる。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 08:47
賛成57%。結構高い。
— 中村伊知哉 (@ichiyanakamura) 2016年11月24日 - 08:40
「プログラミング教育必修化が決定! 本当に必要なのか聞いてみた!【パパママの本音調査】」
exci.to/2eLUykC
よくわかってないひとが教師やるくらいならAIとYouTubeの先生の方がマシ
— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 08:48
効率の良いプログラム教育は「プログラム組める奴等4-5人の会話に新人を混ぜてやる」事です。すると1週間もしたらプログラム言語会話野が脳に出来てきて会話についていくようになり、新人がプログラムを組み出します。大学のサークルで実践してました。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 08:55
@kodai_no_kome 負けました。orz
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 08:55
会話は同期型コミニュケーションで効率が悪い。ツイッターやメッセンジャー、LINEが便利なのは同期風 非同期型コミュニケーションだから。同時に10人とコミュニケーションできる。誰でも聖徳太子になれる。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 08:55
@pdl_runa やりたい目的が一致していれば、何としてでも会話に混ざってきます。
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 09:00
(^^)
非同期型の働き方が主流になると会議と移動は激減。自分の身振り手振り会話を記録そこに重ねていくアプローチが出来る。時差も超越する。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 08:58
プログラミング大嫌い小学生の大量生産 twitter.com/yworks2000/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 08:59
プログラミング知ってる人教師にならなさそう twitter.com/goroman/status…
— かみなが れお(Goン) (@334gonn) 2016年11月24日 - 09:00
@pdl_runa それだけですごく勉強になるのです。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 09:03
答が一つではないプログラミングに、マニュアル教育&マニュアル教師で対応しても意味がないです。同じコードどころかスペースやインデントまで一字一句間違わずにコピペできる人間を量産するだけで終わります。
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 09:07
あとプログラム書き取り100回!とかやりだしかねません。(大汗)
いまNHK広島ローカルでやってた常石造船の塗装のVRトレーニング。スクリーンに向かってスプレー、厚さを色でフィードバック。 pic.twitter.com/J97AO6NnBR
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年11月24日 - 08:01
「VRレッスン」爆誕!(^^) twitter.com/GOROman/status…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 09:08
大企業に信念は無く、金に心は無いのです。(^^;) twitter.com/powerofgamesor…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 09:10
@Dies_Irae9999 私もそれを危惧します。しかも「義務」教育というのがさらに救いがないです。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 09:12
@z_zabaglione なるほど。いきなりC言語やりますとかは無いのですね。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月24日 - 09:14
でもそれはそれで先生が覚えるのが大変そうな気がします。プログラム授業専門の先生が対応するなら安心ですが。(^^;)