あかりちゃん pic.twitter.com/EKPdqj5zYa
— Name (@Shikou_ver2) 2016年11月2日 - 00:16
今回のアプデでミクさんの見た目もだいぶ変わったなー pic.twitter.com/q3oVIdcaKJ
— サイ卜一さん (@Saytothankyou39) 2016年11月2日 - 02:14
標準体型にPPAPのモーションつけたFBX置いておきますねー
— くまじゃなくてぐるくん (@gurukun237) 2016年11月2日 - 10:10
手付けなんで、リュークほどちゃんとしてないけど、いろいろ遊べると思うヨー!保存期間、1週間
xfs.jp/Z3RFJ
パス n9qst1r7 pic.twitter.com/nKiubfDeyq
メーテルが機械の体に! pic.twitter.com/cz1I9cwgKB
— 辻 壮一 Souichi TSUJI (@g2studio) 2016年10月29日 - 18:48
twitter.com/oukaichimon/st…
— 桜花一門 (VR師匠) (@oukaichimon) 2016年11月2日 - 10:03
3年前の自分に、「お前将来マウスさんから投資受けてVRゲーム作っているよ」って教えても狂人が来たとしか思われないだろうな
頭両手の3点で視線誘導。素直に頭撫でさせてくれなくなった・・・。 pic.twitter.com/cWPck25L4a
— いちか (@ichika292) 2016年11月1日 - 23:04
@GOROman 「あっこれVR空間でやった問題だ!!」
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年11月2日 - 10:08
Appleペン先生
なお、あのあたりに言わせると「mikulusにディスクトップが導入されて何がメリットあるんだ!」とかいうところ
— 目から鱗@年末進行デスマーチ (@mekara_uroko) 2016年11月2日 - 09:56
「何を言ってるんだ、VR外さずに授業が見られるだろ、それもミクさんと一緒に!」という。
昔キーボードの全部のキーが有機ELパネルのキーボードがあったような(頓挫もしたような twitter.com/ocaokgbu/statu…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月2日 - 10:20
CITROEN 2CV6 #いい2気筒の日 pic.twitter.com/VxDLBoIjAW
— 山田ジロ℃ (@tisjiro) 2016年11月2日 - 10:04
映画の予告編をPinterestみたいなサービスでピン留めするサービスが欲しい。 twitter.com/filmarks/statu…
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年11月2日 - 10:22
つまり、#mikulus をやった人それぞれが自分の体験(ミクさんと過ごした日々)を独自のストーリーとして語り手になればいいんだよ! 究極のストーリーテリング。ストーリーテーラーはあなただ。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月2日 - 11:17
「まさかリアルタイム?」と思いましたがやはりプリレンダの提供でしたか。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月2日 - 11:28
しかしゲームエンジンとその開発環境が3DCGレンダラーを提供するとは素晴らしい時代です。(^^) twitter.com/HeLEMeNts/stat…
考えてたのは触るとショートして電気が切れてしまような演出ですね twitter.com/kentarofukuchi…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月2日 - 11:12
VRに限らずこれ意識するだけで全然印象違うと思う…! twitter.com/GOROman/status…
— しゃるて(。- -。) (@Nemumo_nico) 2016年11月2日 - 11:04
任天堂、「Super Mario Run」の開発に「Unity」を採用 同時に「Unityアセットストア」がアフィリエイトに対応 game.watch.impress.co.jp/docs/news/1027… #SuperMarioRun #Unity pic.twitter.com/1P06QmcaJu
— GAME Watch (@game_watch) 2016年11月2日 - 10:50
そうそう、みんなLeapとかTouchで触れるとようにしてといいますが、あっという間にガラスの靴のようにプレゼンスが壊れます。そこはすごい大事。 twitter.com/hiroko_tb/stat…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月2日 - 10:52
新mikulusの脅威は、ミクに何かするんじゃなくて、ミクが単に横にいて、自分は別の何かをできることだと思う。
— あしやまひろこ_3日U26a (@hiroko_TB) 2016年11月2日 - 10:41
ミクが(触ったりして触れ合うわけではなく)横にいる幸せを体感するって、存在感の構築として、シチュエーションがよくできてるし、ほころびも置きにくい。
これがあるのでLeapで何かに触るソフトは作ってないですね twitter.com/GOROman/status…
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2016年11月2日 - 10:57
ほんこれ。 twitter.com/hiroko_tb/stat…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月2日 - 10:53
下手にバーチャルキャラクタとの間にストーリーなんか作ると嘘っぽいし、そもそも居ないし触れないんだから綻びが出やすいと思うところ #mukulus twitter.com/shigekzishihar…
— あしやまひろこ_3日U26a (@hiroko_TB) 2016年11月2日 - 10:44
断片的な,ストーリー以前といえるショットを積み重ねることで,“考えさせる”ことが第一義,“受けての内面にあるストーリーを自覚させること”というゴダール的方法論だな,と強烈に思った #Mikulus
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年11月2日 - 10:34
Touch入手次第仕上げてリリースしますー twitter.com/GOROman/status…
— ゆーじ (@yuujii) 2016年11月2日 - 10:47
ストーリーを入れる事でモノガタリとしては楽しめるけど1000回観れるかというとNoになる。本人が脳の中でストーリーを感じるようにして日々がドラマになれば無限に楽しめる。 twitter.com/shigekzishihar…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月2日 - 10:44
VRは体験が主体になるので、そこに無理やりストーリーをねじ込んでしまうと
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月2日 - 11:53
体験の本質である「自発的な行動により世界を知覚する」快楽が制限され「恣意的に演者にさせられる窮屈感」が生じると想像できます。例えれば、昔見たアニメの主人公の立場に無理やり立たされる感覚です。(^^;)
@Somnium そうなんですよなー。ただ大多数の人は「自発的な行動や思考ができない」んですよ。だから「自発的な行動を促す仕掛け」も同時に必要なのかもなーって
— 桜花一門 (VR師匠) (@oukaichimon) 2016年11月2日 - 11:57
@oukaichimon 確かにそれは言えています。架空のお話を想像しがちな人(例えば私とか)もいれば、全くそういった想像ができない人もいます。
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月2日 - 13:01
しかしそのための仕掛けを考えるのは、技術面だけでなく「技術+シナリオ」がわかってるライターさんが必要そうな気がします。(汗)
テレビを見るやネットサーフィンをする、を横で見てくれる人(おそらく恋人)は、たまにチラチラこっちを見てくれるで十分うれしいし、言葉を発しなくても良いし、居るだけでいいし、それをやっちゃったわけだから、これはやっちゃったんですよ。
— あしやまひろこ_3日U26a (@hiroko_TB) 2016年11月2日 - 12:25
#mikulus
初音ミクってビックリマン以降の物語消費やデータベース消費の観点から語られがちだったけど、十分「大きな物語」だったのではないかという気がしてきた。「大きな」が言い過ぎなら「中くらいの」としておくか。 twitter.com/drinami/status…
— Kentaro Fukuchi (@kentarofukuchi) 2016年10月30日 - 23:52
神様がいるかは科学的にはわからない。でも、神様を想定することで人々はまとまる。今多くの人が思い描くようなヒューマノイドなどのロボットも、本当に必要となるかはわからない。でも、ロボットを想定することでエンジニアが集まる。という趣旨のことをザクッと話した。
— 稲見昌彦 Masahiko Inami (@drinami) 2016年10月30日 - 18:08