Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

それには価値が?

2011-05-20 11:12:00 | いろいろ
70年代「りぼん」の大矢ちきのマンガの復刻版がでてましたdown
  ~~~ん~~おしい!オリジナルの表紙じゃない・・・
  しかも「おじゃまさんリュリュ」という別の作品もあり
  そっちの表紙はもっとイメージが違ってましたase

kirakira2私にとって大矢ちきはグラム・ロック
   =ベルベット・ゴールドマインexclamation2



先日、旧友のyちゃんと会えました。

と言うのも、yちゃんが服をデザインしているショップを
覗きに行ったら、その時間にyちゃんもいた!のでした。

そんなことたいした偶然じゃないようですが、
私がそのショップに行ったのは生まれて初めてだったし、
yちゃんも休みの日曜にたまたまフラリと寄ったそうなので、
10分か20分時間がずれていたら会えなかったわけです。
縁かな?運かな?

過去の日記でも書いたのですが、

yちゃんと出会ったのは中学3年生という
多感で生意気なお年頃でした。

当時はサブカルの濃い空気がたちこめた70年代、
文学少女、マンガ&アニメオタク、ロック少女が決起して
「同人誌」を作りアングラ活動をしておりました。
インターネットのない時代、印刷物で全国の趣味人はつながってました。
(今では日本のみならず全世界のオタクが同人誌を買いますが)
ええ、私達も!作りましたとも!!

それから色々、青春の数10ページを共にし、
おとなになっても
ロンドンから帰ってきた宿無しの私をルームメイトにしてくれて
(注:この時はまだ独身で1年の留学だった)まだまだ青春を続け、

それからもっとおとなになって、
私がロンドンに数年行って育児に明け暮れていたころ
yちゃんは今のお仕事で忙しくなり、
まあいろいろあって、数年連絡がとだえていました。

でもあれです、今、インターネットです。復縁のきっかけは。

いろいろあった直後だったら
自分の正統性にこだわっていたでしょう。
でもいろいろあるということは、
子供のケンカ両成敗と全く同じでどっちもどっちなんですよね。
どちらにもそれぞれの基準で正当性はあるわけです。
そしてどちらもつらい気持ちになったと思う。

数年たってそう考えられるようになり、
また、
親しい友人を亡すという悲しい出来事を通して
死んでしまった大切な人とはもう会えない、
誰かと時間を共有できること、
この世で出会えたことには価値がある、
とようやく思えるようになっていたのでした。

そのyちゃんの服のお客様は、
私達が70年代に夢中になっていたものを好きな
今の若い子達なんだそうです。
やるじゃん!私達の過去!

若い時に夢中になってたもの
今思うと
ぜ~んぶに価値があるんだよね!
時間も体力もお金も注ぎ込んだよ。
それがあっての今の自分だからな。

さあ、マンガ少女、ロック少女、
ファッショニスタ、クラブのパーティーガール、

経験をいかして子育ていたします!!















埋もれていたイタリア

2011-05-18 15:24:00 | イタリア
模様替え(家具の移動ですけど)まだ終わってません。

まあどうせ私がひとり頑張ったところで
キウイ時間で生きているJもからんでいますから、
とここは開き直り・・・

ちょっと秋に日本語関係の試験を受けようなんて
考えちゃったので(left70%は親の圧力
娘がどんなにイイ年になっても導こうとする。
ま、娘がイイ年でもフラフラしてるからase

それまでソーイングはやらない決意をした結果
今まで私の机まわりを陣取っていた、
ミシン、裁縫道具、型紙、ソーイング本などを移動、
勉強する気のでる机に改装中なのです。

いや、しかし、
机まわりに参考書とか問題集を置くのって
なんか美的に許せないものがあり、
手が動かず、どうしたものか・・・

それどころか
型紙の入った箱を整理してたら
5年くらい前にイタリア行った時のファイルが出てきて、


up
いったいどこで入手した何なのかわからないのですが、
かわいいですよね?!

たぶん手芸のマテリアル見本みたいなんですけど、
(それにしては右下の切手がナゾ)
手芸屋さんでもらったのか、雑誌にでもついてきたのか、
さっぱり記憶にございません・・・
でも愛着感じて机の前にはってしまいました。
ええ、日本語の文法表でもはったらいいんでしょうけど。

それからこんなパンフレットもdown



こちらは、何でもありガラクタ古道具屋「エマウス」です。
日本だったら救世軍マーケットかフリマ、
イギリスだったらチャリティ・ショップの巨大バージョンで
田舎の方にあるので車じゃないと行けません。
家具、服、おもちゃ、本、雑貨・・なんでもありです。

イタリアではセカンド・ハンド(アンティークじゃないですよ)
のトレードをあまりやりませんので、貴重な存在です。
(イタリア人は一般にビッカピカの新品好き)
ただし、
骨董価値のあるアンティークの方は、
主に定期市やアンティークショップ、
おしゃれなブティックなどにありますので別方面ですね。



最後に、こんな大真面目なパスタのカード。
す、すみません!なぜかカードちゃんと向き整えたのに
ヨコになっちゃってます。なぜeq
ローマでもベニスでもない
イタリアの小さな町が誇るもの・・・
宗教画とパスタだったようで、その2種類と、
あと町のエンブレム「ライオンの横顔」の絵はがきも
買っていました。数年前の私は。

そんなこんなで
いっこうに片付けは進みません。

元気なダディ達

2011-05-15 13:25:00 | 国際結婚・家族のこと
Jが100㌔歩いて帰ってきました。
と言っても
歩くイベント「オックスファム・トレイルウォーカー」に参加し、
その後は電車で山中湖から東京まで戻ったのですけど。

これは24時間以内に、4人1チームで歩く競技なのだそうです。
Jのチームは、4位という好成績だったそうです。

今朝帰ってきたJは、
きのう朝6時に競技を終え、
朝9時から午後2時まで寝た後は眠らず帰ってきたので
すっかり消耗していました。
(が、お昼の今外出していますけど)

きょう日曜日は、Mの英語クラスの日。

Jと同じチームで100㌔ウォークしてきたPさんは、
この先生もやっているので、
東京に帰るなりそのままクラスへ・・・すごいパワーです。

しかも、さっきクラスへMを迎えに行ったら
Pさん胸に1歳のベビーをくくりつけていましたsymbol5

Pさんはキッズ3人のダディで、
長男AくんはMと同じ4年生、次男Lくんは2年生で
このふたりは英語クラスに参加。
末っ子で長女のEちゃんは、
ママがこの時間バレエの先生をやっているので
ダディがだっこしながらキッズに英語を教えていたのですase

イタリアのマローネ

2011-05-13 17:21:00 | いろいろ
「焼き栗の袋」が家のテーブルの上に乗っていました。



下から燃え盛るfireの中に
「イタリーの焼栗/マローネ」というロゴ、
裏にはイタリア語で「町を美しく保とう」(たぶん)の注意。

でも、表の「飛び跳ねる栗の絵」がデザインから浮いてる?
ような気がして、Jにそのことを指摘しました。

我が意を得たJは、
「そうなんだよ!だから持ってきたの!」
・・・そんなに感動したのかase
「きっと栗の絵と日本語は、
イタリアのデザインにかき加えられたんじゃないかな」とも。

「あんた何様?」と思いつつも
私も同じように感じてしまった・・・私も何様・・?

話が終わった後、MARRONEの王冠を被った「O」を
よ~く見たら、



フレディ・マーキュリーだった・・・okan

バイリンガル・ジョーク

2011-05-12 23:21:00 | 日本語
きょう、日本語のレッスンで「夫」という単語をやりました。

「夫」が1番使いやすいと思いましたが、
現実には、自分の夫を「主人」と呼ぶ女性も多いので、
いちおうそちらの方も紹介しました。

その時、「主人」の本来の意味は、
「家や使用人の所有者」という意味であること、

それから、

「しゅじん」を伸ばして「しゅうじん」と発音すると、
(この違いは外国人にとって使い分けが難しいのです)

「囚人」exclamation2になっちゃうから、と注意もしました。

それを聞いた既婚者男性のDさん、

「Anyway, the same.... 」と英語でポツリ。

「夫」=「囚人」left彼にインプットされた公式

一方、大受けしてしまった私の頭の中では
この曲がかかっていた・・・down



ちょっと違うか・・・