goo blog サービス終了のお知らせ 

Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

煉瓦の図書館とドナルド・キーン

2022-06-01 22:14:51 | 近況

煉瓦造りで公園に面している部分はカフェという、とってもイギリスちっくな図書館が気に入っています。

公園のベンチもいい感じ、ここは日本〜ってことを一瞬忘れます。

実は、調べてみたら、約100年前に建てられた目的は軍部の倉庫、つまりは武器庫・・・集中権力あるところに文化は残る・・・というわけですね。

カフェでランチをするために来たのですが、せっかくなので本体の図書館も見学したら、ドナルド・キーンの年表やら蔵書コーナーやらやたらに目に付くので何なんだろう?と私でも名前くらいは知ってるが・・・と展示を読んで訳がわかりました。

ドナルドはドナルドでもアヒルではなく日本文学の第一人者であり、日本に帰化し、2018年に亡くなるまで近くにお住まいだったので、この図書館に故郷のNYはブルックリンの家からも蔵書を取り寄せ寄贈されたとのことでした。しかも本人の意向で仕舞い込むのではなく区民が手に取って読める開架式で展示されています。いい人だったのですね〜!

同じ町内にそんな尊い人が住んでいたと知り、少し調べたら、なんと!先月薔薇を見に行った「旧古河庭園」が大好きでそこに住みたいとその庭園の緑を見下ろすマンションにお住まいだったと・・・そして私が引っ越して初めて歩いた時「下町は下町でも今まで住んでた所よりディープだ・・・」と夫と感慨に耽った地元のレトロ商店街にもよく買い物にいらしていたと・・・

ドナルド先生は「下町だけど美味しい洋菓子店が2軒もある」と文京区からここに引っ越すことを反対した周りの人に言及したらしいのですが、多分1軒は私もお気に入りのあの店かもしれないと思いあたったけど、もう1軒は見当がつかずそれが気になって仕方ありません!

日本に住み着く元外国人というと、日本人と結婚しているというイメージがあったのですが、ドナルドさんは生涯独身だったそうで、現在キーンの名を継いでいるのは養子縁組された日本人男性とのこと。そういうこと・・・。

今までは教科書に出てくる文部科学省推薦、NHK、みたいなイメージすぎて思い切りスルーしていたのですけど、急に身近に感じて著書の1冊でも読まねばなるまい・・・とイギリスの煉瓦から始まり日本文学で終わった1日でした。

 


前世は庭師のくせに

2022-05-19 11:27:17 | 近況

たぶん大家さんが高齢で70年代にできた家をアップグレードするという発想がないため、WIFIも、BS/CSアンテナも、ウォシュレットもなかったので、そのへんのものを自力で調達して設置するという貴重な経験が得られています。

春、さらに、「はじめての」体験項目が追加されることを察知したのは、ちっさな庭に草が出てきた?と思った時。

このブロック塀も地震で崩れてしまえばいいのに・・・と思っているのに3.11をも生き延びたとみえ、庭をじめっとした環境にキープしているため、日陰の存在のはずのどくだみがすごいパワーで繁殖してしまいました。1日逃せばその分仕事が増えることはわかっていても、土仕事が苦手な私はここまで放置してしまいました。

ちなみに、お金を払って前世を読んでもらった時、私の現在に影響の大きい前世はいずれもガードナー、庭師を生業としていたので、その方面が向いてるお仕事と言われたのですが。

ついにこれ以上放置したら家を乗っ取られる!ということで、はじめての草取りをやりました。

すごくがんばったので、近所の緑地で良い気になってSILLY WALK/バカ歩きをした私の勝利の足取り。

しかしその夜、草を根こそぎ取った庭の反対側を外から見たら、蔦が這い上っていた・・・・

もうこの辺りは夫の植木などが置かれていて足を踏み入れるのも怖い所。猫の額ほどに小さい庭なのに、どれだけ私は人生初の体験をさせてもらえるのでしょうか。

 


5月の薔薇

2022-05-12 00:00:00 | 近況

プラチナ・ジュビリーおめでとうございます、陛下。

そんな英国の香りがちょっぴり香る旧古河庭園のバラが見ごろで公開中です。パンフレットによると6月までが薔薇の季節。

朝早くから朝に強い方々で賑わっていました。コロナでしばらく閉館していたので待ち望まれていたのですね。

庭園内にはベンチや薔薇のアイスなどお菓子の売店もあり、緑のO2豊富な空気を楽しみながら休憩もできます。

が、私の希望はインドアな方で、洋館は別途入場料もかかりますが、カフェがあるので室内でオタクしたいです。下の写真は館の裏、玄関の方です。貴族のお屋敷として馬車寄せがあります。ここからカフェに入れます。

下の見取り図と写真によるとカフェは大食堂に設てあるようです。英国ドラマなどでは家柄のよろしい家族が、夫婦長いテーブルの端と端に座って意地悪な会話をし、子供たちが出入りする、あのお部屋を想像します。

できればそこで新聞を読みながら朝食を食べたいところですが、この際そこまでの贅沢は言いません。

洋館のおみやげに羊羹・・・

失礼しました。


内反小趾

2022-04-26 20:12:53 | 近況

フロントカウンターの人の仕事をしているので、ここ4年仕事ではパンプスを履いています。ヒールの高さには慣れたのですが、この1年くらい気になっているのは、左足薬指の関節の上のタコ。角質を削る道具で削ってみても、結局またできてしまいます。

ピッタリの靴かと思っていても薬指が痛くなってきたり、では圧迫しないよう余裕のある靴にしたら歩く時に靴の中で足が微妙に前後にずれて摩擦で痛い。

これからサンダルの季節でタコに日の目を当てたくないし、ネットで調べてみると『小指や薬指の関節にタコができるのは「内反小趾」が原因のこともある』とあるではありませんか。

外反母趾はよく聞きますけど、それが小指側だと内反小趾といい、小指の付け根が出て痛むのだそうです?!そういえば小指にも痛くはないけどタコはいつもある・・・とにかく外側の指2本はいつも圧迫され摩擦に脅かされているのです。

とビクビクしてきて、整形外科に行こうか皮膚科に行こうか迷った挙句、とにかく今あるマメを除去してもらって(たぶんスピール膏、使い方を教示してもらおう)あとは靴を変えよう、と決意して皮膚科のドアを開けました。

そしたらなんと、診察の結果「関節から液が漏れて皮膚下に溜まり内側から圧迫しているように見えるので、お向かいの整形外科に診てもらうように」・・・?!

お向かいとは言ってもまったく別のクリニックで、総合病院の中で科を変わるように指示されるとは。

そして皮膚科クリニックから道を渡って整形外科クリニックに行きその旨告げると、ドクター曰く「いきなり削って荒療治をするとその傷から感染することもあるんですよね・・・」と苦笑い・・・もしや私は感染のリスクを避けるため匙を投げられ、ここの整形外科にリスクを転嫁されてのでは・・・

こわいこわい「関節の液を抜く」処置をする前に、まずはレントゲンで足の状態確認ということになりました。

結果、私の恐れていた内反小趾ではなく、私の足指の骨は生まれつきちょっと尖っている程度で整形外科的な変形はないことがわかりました。

よかった!皮膚科ではレントゲンは撮らないですもんね!そして整形外科医の提示してきた治療法は「テーピング1か月」というもの。ほおおお!そして巻き方を教えてくれ、テープは薬局で買うように、と処方箋もなし。

皮膚科でも整形外科でも診療だけで処置なしでしたが、自分では思いつかなかった治療法を教わり、レントゲンで骨の変形がないとわかったのでクリニックに行った甲斐がありました。削るよりもテーピングで長期治療した方が跡にもならないでしょういし、やはりネットリサーチではわからないことって世の中にはまだまだあるのです!

(*整形外科が激混みだったのでコロナ予防的には今はリスクもありますけど・・・ショボン)

 


アース・デー 

2022-04-22 22:31:08 | 近況

今日はアース・デーだと夜9時すぎに仕事帰りに気づきました。

地球の日ということで地球のために何かしたのは・・・

*コピーの裏紙を切ってメモ帳を作った

*お土産のお菓子の包装紙をきれいに広げて保管した

*フリマサイトで古着を購入した

*暑かったけど冷房しないで窓を開けた

・・・たったのこれしか思いつきません。ごめんなさい!

「地球のために個人ができること」で思い出したのは、アマプラで見た「スローイング・ダウン・ファストファッション」というブラーのベーシスト/アレックス・ジェイムスがナビゲイトするドキュメンタリーです。

ファッションモデルもこなすミュージシャンで起業家で多彩な活動をしている頭のいい人がプレゼンターなので、ファストファッションの何がいけないかがとても良く理解できます。2016年と少し前の作品でも、それからファストファッションの問題が解決してはいないので古さはありません。ファストファッションに頼らないファッションの楽しみ方もわかるので、ぜひアマプラ見れる方にお勧めです。

私はファスト・ファッション大好きでしたが、これを見て以来新品のファストファッションを買うことがほとんどなくなりました。ファストファッションは「早い」だけではなく「値段が安い」のも人気の理由なのでやめるのは難しいと思いますが、今や私のお気に入りは地元の古着屋さんとフリマサイトなので、地球に良いことが安くできています!