
ギリシャの三大図書館と称された、セルシウス図書館
2014/3/5(水)~14(金) トルコ…5つの世界遺産を巡る旅(7日目)
<ターキッシュエアライン直行便にて>
◆ 5つの世界遺産 ◆ (1)イスタンブール歴史地域 (1985年文化遺産)
(2)ハットゥシャ : ヒッタイトの首都 (1986年文化遺産)
(3)ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群 (1985年複合遺産)
(4)ヒエラポリス-パムッカレ (1988年複合遺産) (5)トロイの古代遺跡 (1998年文化遺産)
<1日目> 金沢(バス)~小松空港~成田空港~イスタンブール空港~イスタンブールホテル泊
<2日目> (世界遺産)イスタンブール歴史地区~トルコの首都アンカラ~アンカラホテル泊
<3日目> アンカラ~(世界遺産)ボアズカレ遺跡~カッパドキアホテル泊
<4日目> カッパドキアのバルーン体験~(世界遺産)カッパドキア奇岩群~カッパドキアホテル(連泊)
<5日目> (世界遺産)カッパドキアギョレメ野外博物館~コンヤ観光~コンヤホテル泊
<6日目> コンヤ~(世界遺産)バムッカレ石灰棚~バムッカレホテル泊
<7日目> バムッカレ~古代都市エフェソス観光~エドレミットホテル泊
<8日目> エドレミット~(世界遺産)トロイ遺跡~ダーダネルス海峡フェリー~イスタンブールホテル泊
<9 ・10日目> イスタンブール観光~イスタンブール空港~成田空港~(新幹線)金沢
エーゲ海最大級の遺跡 エフェソス遺跡
トルコは歴史の長い国であり、「歴史の揺りかご」と言われていると、ガイドさんが言った言葉を思い出す!
今日のメインも、やっぱり古代遺跡巡り、バムッカレからエフェソスまで、朝から約185km/約3時間の移動である。
途中で革製品のお店に立ち寄り、まずは5~6分位、専属モデルによるファッションショーがあった。
リバーシブルで着れて軽くて暖かいのが売りで、見ていてどれもグッとくるデザインのものが多かった。
他のブログでチェック済みだったが、やはり客から4名程ステージの裏に連れていかれて、最後のショーに登場!
それぞれ革のジャケットを羽織り、皆さんノリノリで、見ている我々も拍手しながら楽しませて頂いた(^^♪
その後は革製品がズラッと並ぶとても広い店内へ。。。特別に割引になると言う話ではあったが
チラッと値札を見た人の話では、シンプルなもので何十万と言う価格だったらしく、手が出せない金額である。
娘と4人で先にトイレに入ったので、トイレの出口で、またしつこい店員さんが待っているのかと溜息をついていた。
お店に戻らず、皆でこのまま外に出ようと言う結論になって、外に出て見ると、あれっ皆さんもいるではないか!
高級店巡りも4件目なので要領が良くなり、しつこく迫られるのが面倒なので、最初から見ない事にしたようだった。
高級じゅうたんに高級皿、高級トルコ石…それぞれがもう十分に買ったので、これ以上はお金も続かない。
それでも男性が2人、自分へのお土産に購入を検討していると言うので、買い物が終わるのを外で待っていた。
3月はまだ肌寒い季節でもあり、購入した革ジャンを早速着て出て来た男性に、皆で値段を聞いたら、
今回のトルコ10日間の旅と同じ位の値段だったので、流石に男性は太っ腹である(@_@;)
私なら、もう一度トルコ旅行の方がずっと良いんだけど、革ジャンにも昔ほど魅力を感じなくなったし(^^ゞ
午後の予定となっていた革製品のお店に先に寄ったので、エフェソス遺跡には11時20分頃到着!
エフェソスはエーゲ海近くにある遺跡で、エーゲ海最大級の遺跡と言われるだけあり、敷地はかなり広く
ボアズカレ遺跡やバムッカレ遺跡のように世界遺産の登録はないが、一番見応えがあり観光客も多かった。
多いと言えば遺跡の番猫たち、日本では何処かの駅の駅長さんになった猫もいたようだが、
あちこちでニャンとも愛らしく居座っていて目につくので、猫モデル入りの遺跡写真が撮れてしまった(^^♪
エフェソス遺跡から数分、もう一つの遺跡、ギリシャ文明最大の遺跡 「アルテミス神殿」へ移動。
世界(古代)七不思議の一つに挙げられていると書いてあったが、建築様式?どんな七不思議なのか?
実際には時間もなく、展望所のような場所から見ただけなので、円柱が1本残るのみとしか理解できず(?_?)
革製品のお店より、アルテミス神殿跡や、その奥に見えていた建物をゆっくり回りたかったなぁ…。
お昼のレストランに到着したのは、13時頃であった。
このレストランでは「チョップシシ」と言う、小さく切った羊肉を串刺しにして焼いたものが名物である。
飲み物は生ざくろジュース(10リラ)を注文、娘はトルコで一度は飲んでみたいアイラン(7リラ)を注文
ざくろジュースは何度も飲んだ味だったが、アイランは?…見た目は美味しそうでも不味かったみたい(>_<)
お店を出ようとしたら、一匹の可愛い子ヤギが入って来た!首輪をしていたのでお店の飼ヤギさん?
一瞬羊かと思って、まさか先程食べたチョップシシはこの子の家族?…あーヤギで良かったー(@_@。
予定では19時だったが、早めの18時頃にエドレミットの「アドリナ」と言うホテルに到着した。
温泉プールにハマム(トルコ式の温浴施設)が完備と言う情報を調べてあったので、早い到着は歓迎だ(^^♪
ホテルの裏側は、入江ではあるがエーゲ海に通じる海であり、庭を抜けると砂浜になっていて
正にプライベートビーチ状態、チェックイン後外に出て、ちょうど夕日が沈むのを見る事が出来た。
部屋は普通なのだが、宿泊するだけではもったいない環境であり、夏なら尚更長居したくなるホテルである。
もちろん、夕食後は水着に着替えて室内温泉プールへ。。。ハマムには先客さんがいたのでミストサウナへ
部屋に戻ってお風呂に入り直して、試しに日本の家族にショートメールを送信してみた。
ちなみに海外からのショートメールは有料(100円位)であるが、ライン以外では有用な通信手段かも?
バムッカレ 「ポラット サーマル」の朝食 トルコのカラフルなスポーツ紙
革製品のファッションショー
綺麗なモデルさん 客を巻き込んで。。。
エフェソス遺跡に入場!
(門番係) どっから来たの?ニャンと日本からようこそ!
後ろはヴァリウスの浴場跡 とにかく眠いにゃー
ゆっくり見てにゃん。。。
オデオン…1400人収容の音楽堂
メミウスの記念碑…三代にわたるエフェソスの支配者
某スポーツメーカーの名前は、この 「 勝利の女神NIKE(ニケ) 」 にあやかって英語読みにしたもの。
にゃんか飛んでる! あっその遺跡は触らにゃいで!
突き当たりがセルシウス図書館跡だニャン♪
クレディア通り…両側は商店街跡
喉が渇いたにゃ~…雨水でも飲もう♪ ん、そこにいるのは誰にゃ??
公衆トイレ跡…昔はトイレが情報交換の場所で仕切りがなく、下には水が流れており水洗トイレだとか!
右画像の足跡は、ガイドさんの説明では娼婦の館への案内図らしい、詳細は既に忘れてしまった(^^ゞ
セルシウス図書館…アレキサンドリア、ベルガマと並んでギリシャの三大図書館と称された。
セルシウス図書館アップ
セルシウス図書館の中から
靴紐結ぶの苦手だから手伝えにゃい。。。ほどくのは得意技ニャン!
誰も来にゃい(?_?)
そっち何かあるの?着いてい行こうかにゃ。。。
(大劇場担当) 皆さんようこそ、1人2人3人…数え切れんから寝たふりしとくにゃ (-_-)zzz
大劇場…最大収容人数2万4500人
大劇場の上から…白く見えているのは、港へ伸びているハーバー通り
一気に上まで上がるとけっこうハードだった。 おいらはこんな階段ひょいひょいにゃ~
大劇場の全体とハーバー通り
出口にはショップがズラっと並んでいた。
子供用ベリーダンスの衣装か? 生ジュースは何処にでも売っている。
10分程移動して。。。
アルテミス神殿跡(大理石の円柱が1本残るのみ)
前を失礼ニャン。。。 ボンネットがお店
レストランで遅い昼食
チョップシシ(羊肉) 野菜の煮込み
生ざくろジュースと アイラン アイラン製造機
店内で可愛がられていたヤギさん 外に出されているチョップシシ焼きのおじさん
ランチ後はまた長い移動。。。
途中で立ち寄ったゲート付き有料トイレ トルコ語で話しかけてきた女性…丸い鉄板が面白い
エドレミットのホテル「アドリナ」に到着!
ホテル専用屋外プール…中央の端を渡って海岸にでる事ができた。
ホテル裏の海岸にて夕陽の光景
ディナーは見た目のデコレーションも凝っており、種類も豊富で何を食べようか迷う程。
今迄で一番食べたかも?別の料理でお代りもして、デザートも可愛さにひかれて3種類(^^ゞ 美味しかった。
スパ入口…夜は廊下などホテル全体が、カラフルで幻想的にライトアップされていた。 右は室内温水プール
夜はプールの橋もライトアップ ホテルの部屋はシンプル
うらやましい限りです。
残念ながら 私には 6月1日アップの白山のほうが
身近です。
最強メンバーで 登られたのですね!
残雪の白山はハードだろうなぁと思いますが
トルコよりは行ける可能性がありそうです。
まずは 残雪の白山に行けるよう
鍛えなければと・・・・(*^^*)
いつか行かれる時は、セベにゃんも連れて行ってあげるとお友達になれるかも?(笑)
花の名山白山だけど、まだ雪にスッポリ埋もれている室堂平を、山頂から見下ろすのが好きです(^^♪
それ以上鍛えなくても、sayarinaさんなら十分ですぅ(^^)v
毎年同時期に例会があるので、来年は是非挑戦して下さいね!