goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

老後のファイナンシャル

2020-07-21 15:48:29 | ライフスタイル

今年の10月でとも子が62歳になる アメリカのソーシャルセキュリティーが受け取れる歳である

4ヶ月前からアプライできるということで2週間前ほどにアプライした 受け取る金額は納めた額によるから最低ではあるがそれでも助かる(アメリカのSSベネフィットは最低10年間 金額は別にしても納めれば62歳から給付金が そしてメディケアのベネフィットは65歳からとなっている)

さて 数日前にはこんなことも 昨年 銀行金利がその時一番良いとされていたCITI Bank にアカウントをオープンしてまとまった金額を入れておいた 金利は1.5% 僅かだがそれでも当時は一番良かった

それが数日前 CITI Bank から1%に下げると言ってきた(これはコネリンが一年契約というのを忘れていたから仕方がないことだが)とにかく1%になった

これではインフレーションについていけるどころか目減りするのも甚だしい

その後色々BANKを調べてみても どこも似たり寄ったり そこでやはり今まで通りストックやボンドにすべきだとの考え

ところが今の世の中 失業率の高さも然ることながらコロナで職を失い失業保険を受け取っていた人びとの受取期限も迫っている様子 あと数ヶ月もすれば世の中のパニックも起こりそう

こうなるとストックマーケットもとんでもないパニックに陷るかも などと考える うかつには踏み込めない 今持っているだけでも充分すぎるのにーーーーーー

しかし何もかも保守的になりすぎてもいけないと 昨日20日に僅かだが買いに入った あとは11月の大統領選挙 バイラス 世の中の成り行きを見ながら行動するつもり それでもいくら金利が安いとは言えキャッシュは数年分の生活費は確保しておくがーーーーーーー

老後のファイナンシャル コネリン ここ2〜3年はかなり保守的になっていたようだ とも子の老後を考えれば多少のリスクをとるのも良いことだと思う

71歳になったのに ちっこい脳みそは休むことができない ”ほんとに もぅ〜〜〜 この世の中” ってところです しかし 今日も昨日より好きですけどーーーーー

 

散歩兼フィッシングは相変わらず 毎朝のように出かけている 今は特にギギングが面白い

 

 

ヒラメも獲れすぎる そこでギギングの時よく見かける蟹 ブルークラブにロッククラブ これらを帰りがけに確保し食うことに ヒラメも何枚も見ても一匹で良いだろう 蟹も一回で2匹も獲れば良い

また蟹の新たな食い方でもーーーー ともかく海からのギフト 感謝しながら何でも食うーーー

 

 

 

これはブルークラブ 小さいけどけっこうな身が 朝のオムレツにでも 

 

 


白人とアメリカ歴史

2020-07-05 19:12:48 | ライフスタイル

このところ黒人のプロテスト いやっルーディング 暴動を抑えるためなのだろう各シティーのメイヤーたちが歴史でもある ”白人に限って” のスタチューや名前を変更したり取り除いている 今やサウスダコタ州にある歴史上の大統領の壁まで壊せと言っている 南北戦争の北の星条旗も カリフォルニア オレンジカウンティのジョン・ウェイン エアポートも名前の変更など 取り上げたらキリがない

とんでもないことである 

アメリカの成長の歴史は白人そのものであるのは誰もが知っていることであろう

今までの戦争においても活躍していたのは白人 もちろん中には優秀な黒人もいるが一般的なパーセンテージを言っている

最近のニュースでは ”白人迫害” とも思える まっ マイノリティーが守られなければいけないが 行き過ぎ 優秀な黒人には気の毒だがなんとも益々黒人を偏見視するようになってきた

まっ 宗教戦争も人種戦争も これまた歴史の1ページと傍観するしかないーーーーーー そのうち収まることだろう

 

先週のストックマーケット このような時期に新たなレコードハイ

振り返れば(大雑把な数字)2月に一時期レコードハイ 3月にはコロラバイラスで世界中の生産が止まり30%以上に下げた ところが先週末には新たなレコードハイ

コネリンのポートフォリオも2月のレコードハイの時に10数%のプロフィットをとっておいたが先週末ではさらにその2月より8%弱の伸び トータルYTDでみてみると20%強の伸びとなっている

今の状態が 想像するにこのまま伸び続けることはないと勝手に判断 ましてや11月の大統領選挙でトランプ大統領が再選されても向こう何ヶ月は横ばい もしデモクラットが選ばれるようなことがあれば急激な落ち込みになるのは必定 弱いアメリカ(事なかれ主義的な)にもなるだろう チャイナが急速に乗り込んでくるだろうし 今踏ん張っていられるのはワンマン的なトランプ大統領の成せる技っていうところなのは誰でもわかっているはずであろう

こんな自分勝手な考えで2月からすればわずか8%弱であるが明日の月曜日には上昇した分だけプロフィット確保のため売りに出すことにした それでもYTDからすれば20数%強 わるかぁ〜ない

ってなわけで このウィークエンドは計算に明け暮れていた

そう 昨日で71歳 相変わらずのんびり まったりなど ほど遠い71歳が始まったーーーーー

 

PS: 腰痛はほとんどなくなった コネリンはペインキラーの代わりに筋肉に良いだろうと思える写真のような酸素を吸引する もちろんバックボーンのストラクチャーのダメージでないことを確認した上であるが 筋肉の激痛には 水分 酸素 そして冷やすことでヒールが早くなると個人的には考える

 


まぁ〜 笑ってやってください 

2020-06-30 16:28:09 | ライフスタイル

先回のブログの最後に ”PS:腰痛がかなり回復” と書いた その日は普通に夕食を取りハッピーアワーも楽しんだ そして11時ごろ目を覚ますと突然の激痛 これが身動きがとれないほどの激痛

10日ほど腰痛には悩まされていたが程度も軽く日常の生活に困ることもなくほとんど回復と思っていた矢先なのである

じっとしていれば痛みもない しかし呼吸するたびにも痛みが走る ジャストインケースに医者から貰った痛み止めを服用してみたものの まったく効く様子もない トイレに行くのも至難の業 10フィートほどの距離を15分ほどかけて である

痛みというのは感じ方も人それぞれ 急な激痛は何時かは終わる それに痛みはイマージネーションと痛み止めの薬もその後は取らず我慢することに

その激痛はベットの中から出ることもできず座ることもできず3日続いた 4日目からは壁につたわりながら歩けた そして少しずつ自分なりのリハビリ 

一週間後の昨日あたりから腰ベルトは欠かせないが日常の生活に戻っている 散歩もできるしドライブもできる

今ではあの痛みは何だったのだろうと思うくらい しかし痛かった!!!!

さて今回の自分への教訓(個人的に思うこと 今回の場合はバックボーンのストラクチャーの問題でないこと 筋肉のスプリットと決めていた)

   1)まず医者に相談して”イタイ”といえば 痛み止めの薬をくれるくらい まっ それしかないのはわかる

   2)激痛があるときはたぶんどんな痛み止めの薬も効かない モルヒンなどで全神経を麻痺させれば別 

   3)痛みは何時かは治まる 筋肉のダメージがヒールするまで 時間がかかる

   4)今回のように激しく筋肉にダメージがある場合 温めるのではなく”冷やす”

   5)呼吸が浅くなるため深呼吸をする時に ”酸素ボトル” で日に何度も酸素を吸引

   6)ヒールが始まったと思ったら(激痛が和らいだら)簡単なリハビリを

   7)笑って過ごすしかない         

最後に充分注意をしてても またいつかこのような激痛に襲われることもあるだろう ”なるときにはなる” と思うーーーーーーー

今週でコネリン 71歳になる またアホなことを考え記しているーーーー


トラウトの燻製

2020-06-21 17:05:08 | ライフスタイル

この1週間ほど腰痛に悩まされている 背骨と骨盤のストラクチャーでなくただ単に背筋と腹筋のバランスがとれず立ち上がったり座ったりする時に(姿勢を変えるたびに)かなり痛い 10日も続くと我慢の限界 金曜日に医者に連絡 痛み止めの薬を処方してもらった

こんなわけでしばらくヒラメのギギングはやめていたが ピアでの散歩は続けている そしてピアからのフィッシングも30分ほど

いまピアから釣れているのは殆どがシートラウト ヒラメに比べると身も柔らかくイマイチ好みでないこともあり小さ目のキーパーであればリリースしていた ところが数日前には21インチとここではかなりの大物 まっこれならば南蛮にも良いだろうと持ち帰ることに

クリーニングステーションで捌いていたら知人も捌きに来た そして彼いわく”トラウトで燻製を作る”と言う そこでコネリンの捌いたトラウトも彼に持ち帰ってもらい燻製にしてもらうことにーーーー

2日後に取りに行き食ってみる コネリン燻製というものがあまり好きでないが 彼の作ったこれはあまりにも美味かった 彼にはワインを届け感謝 

 

 

  

 

 

単純コネリン あまりの美味さに自分でも燻製を作ってみたくなり 次の日にはさっそく”スモーカー”をWEBでオーダー

たぶん最初は彼のように上手くはできないだろうが彼に事細かく教えてもらうつもりである 

これからしばらくは何でも”燻製”にしてしまうだろう チーズやポークベリーでベーコンなどもーーー 新しい”趣味”が始まるーーーー

 

その日の我が家の夕食

  とも子は大根と豚肉の煮物 焼きおにぎり 先出の燻製も含めて とまるで日本の”居酒屋風” 久し振りに日本風を楽しんだ どれもこれも美味しい この南テキサスで材料も無いのによく作ってくれるーーーーー

  

 

 

PS: 今朝辺りから腰痛もかなりヒールしてきた模様 処方された痛み止めも飲むこと無く治まりそうだ 薬をもらってもいまだに頑なに拒否し我慢している でも痛み止め 持っているだけで安心感もあるジャスト イン ケースぐらいに思っている


毎日の食事

2020-06-18 16:21:55 | ライフスタイル

もう何年にもなるが節約から始まった外食拒否 その御蔭とも言えようが また時間があることも幸いして我が家の食事はロハス的なものになっている かと言って我々健康オタクでも何でもない 高級食材は無いにしても好きなものを好きなように食っている

その御蔭であろうが一年一度の健康診断でも数値はまるで健康そのもの 医者も驚くくらいである コネリンだけではない 同じものを食しているとも子も同じ もうすぐ62歳になるのだが何のサプリメントもとっていないし痛いところもない 惡いところも無いという 

しかしあと2週間ほどで71歳を迎えるコネリン 一年に一度くらい 風邪をひいたり老体としての変化はどうしようもない 

昨年は前立腺肥大症 いまだに一日置きにタムスロシンをとっている そして今はこの1週間ほど 日常の生活には問題ないが筋肉の痛み(背筋の左側)に悩まされている 時間が解決するだろうと我慢している 

でも一つ考えるに この歳になると今までのように頑なに”薬”を拒否するのではなく ある程度の薬(店頭で買えるもの)というものとお付き合いをしたほうが良いのかもとも思う 筋肉の痛みってけっこう痛い!!

歳を重ねるとどんな病気もそうだろうが治りが遅い 若い時であれば風邪を引いても1〜3日もすれば治る しかし今では1週間から10日は寝込んでしまうしーーーー 

もう一つ 決してコネリン 長生きしたいとは思わないね 今でもとも子のお陰で毎日が充実しているし食事もハッピーアワーも楽しい 欲しいもの やりたいことなども特に無いし これは若いときからすでに充分いろんなことを経験したからだと考える 今思うのは ”これで充分” ってことくらいかなっ

しかし コネリン しつこいし今の健康状態だと 望む望まないは別として 結構長生きしてしまうかも 

一昨日は庭で育ったバジルとイタリアンパセリで ”サルサベルデ” が作ってあった これは毎年夏になるとたくさん採れるハーブでガーリック アンチョビなどミンスして作るペースト

 

    

これでさっそく我が家特有のピザ 3〜4日でスロー発行させたピザドウをプリ焼きしそのペーストをぬり その上からたっぷりのチーズのみ まことにシンプルであるがアンチョビのシャープな塩味が利いていてウイスキーによく合うこと まことに楽しい!!

 

 

 

このペースト 焼いたチキンにも合うし ヒラメにも合う 

 

っとまぁ〜 我が家の食事はロハス そしてシンプルなのかもーーーーー

 

         


スペアフィッシング (ギギング)

2020-06-14 15:42:32 | ライフスタイル

この南テキサスコーストではこれから10月までは続くだろうとの気温の上昇 ゲームフィッシュも浅瀬に現れサイズも大きくなってきている

コネリンはこの2ヶ月ほどヒラメのギギングに集中 毎朝のように出かけている っと同時にヒラメの行動を憶測しようと努めている

今でこそある程度確信できるのが 行動は暗い時 小魚のエサがたむろするところに集まる そして日が登ったり月明かりになると深場のストラクチャーの影に身を潜める もちろんこれらが全てではないと思うが かなりの確率でこのような行動だと思う(このエリアに限ってかもしれないが)

つい一昨昨日も大きなフラウンダーベッドと小さめのベッドを見つけその周りを探し16インチのヒラメをギグ しかしその日は大きなベッドに見合うヒラメは見つけることができなかった しかし今までの経験からその大きなヒラメは必ず(高い確率)で同じ場所に戻ってくると思いその翌日 昨日の朝であるが時間を少し早めに同じ場所に行ってみた そして最初に見つけたのは2〜3の大きなベッドのみ さらに探してみるとベッドに見合うような大きさのヒラメが ”いた” のです 大きさも19インチプラス まぁ〜〜良いサイズ  

 

  

 

 

っとこのように少しずつではあるがヒラメの行動を研究中(?)である

   ほんと とも子からは ”他にやることないのっ?” と毎朝行くギギングにあきれられているような言葉もーーーーー デモ 行きます!!!

 

11日のマーケットはDOW 8%弱 1862ドルの突然の下げ 数日前にはレコードハイになったばかりなのにです

これはプロの技とでも言おうか 大手投資会社が利益確保で売りに出したところ あまり良いニュースが無いのに上がっていたことに対する不安感の確認みたいなものでアマチェアも売りに出すというような結果で大きく下がった これは明らかにプロとアマチェアの違い そしてプロは下がったところで昨日は買い戻すーーー

このようなパターンはこれからも時々あると思う しかし今のこのように世界中がシャットダウンしているような状態でレコードハイを数日前につけたこともおかしい 

このような時期は自分自身のしっかりとしたビューで自分だけを信じていけばよいと思う 決して ”エモーショナル” にならずに!!

 

PS: 小さ目16インチくらいのヒラメは弱めの熱でじっくりと揚げ ソースを変えればいろんな料理が楽しめる 揚げたばかりの魚に 塩 コショウ だけをふりかけても美味そうだ

    

 

 


まったく個人的な意見

2020-06-08 17:02:16 | ライフスタイル

いつの世の中の事であるが 景気の後退 好景気 暴動 ルーディングすべてが繰り返される まるでそれが定期的に来るサイクルのように

今回の黒人の犯罪者の圧迫死と警察のブルタリティーとも言われてプロテストから始まった暴動 なんとも不快感がある そのプロテストや暴動 ルーディングにははっきり知る余地もないが 毎回背後には”それを指揮する団体”があると聞く

人種差別というのはいけないと思うがなくなるわけがないとも思うね カンファタブルな人種どうしが集まるのは自然こと ベトナム人もベトナムタウンを作っているし日本人もLAにはリトル東京もあるように 各国の人種は群れている 白人も白人どうしで居心地も良いだろうし黒人だって然りだと思う

警察の行き過ぎた行動? これもどこまで判断するのか問題であろう 何年も前の記事であったがロスアンジェルスの警察官の殉死 一年間で4000人とも書いてあった トラフィックストップで車に近づくだけでも車の中から発砲もされてしまうという 警察官が仕事上 自己防衛するのも当たり前であろう

それに今回の圧迫死した黒人の人物もすでに5回も刑務所を出入りしているとか すでに犯罪者である そのような人物と接するのだから当然警察官も身構えるのは当たり前 自己防衛で仕事をしただけであろう 結果はよくなかったがーーーー

今ではその犯罪者もアクティビィストによりヒーロー的な存在となり暴動に拍車をかけている

いずれ収まるだろうがなんとも不愉快なニュースであるーーーーー

 

さてストックマーケット

  今日のパターンが1968年のリセッション時に起こったマーティン・ルーサー・キング牧師暗殺事件が発端で始まったプロテスト 暴動に醜似しているとか その時も失業率も高く経済の見通しもよくないのにストックマーケットだけは20%弱近くも上昇したとか しかしその後の2年間で30%ほどマーケットは下がったと言う

これから学ぶに 今のマーケット コロナバイラスによるシャットダウンがあり リオープンが始まったとは言え世界中の生産と需要がいまだに落ち込んでいるし このアメリカにおいてだけでも過去2ヶ月間で4700万人が失業保険のアプライをしている それに失業率も20%強になるとか

そしてバイラスが始まって1ヶ月でマーケットの30%ほどの下がったあと その後の1ヶ月でマーケットは6月5日の時点でDOW S&P Nasdaq もレコードハイに達している まさしく1968年のように世の中の経済とは関係なく動いている

っということは(これまたまったく個人的な憶測)向こう一年か遅くとも一年半ほどで新たなリセッションがくるのではと思う 早ければ今年の10月頃かも ただ今年は大統領選挙もある なんとかリセッションも先伸びになるだろうと思う

 

まぁ〜 好き勝手なことを記しているーーーーーーーーーー


経済のリオープン

2020-05-19 12:20:05 | ライフスタイル

18日のマーケット バイラスのワクチンの期待感でDOWが4%弱 Nasdaq が3%強の伸び

誰もがパンデミックのクローズダウンのフラストレーションの反発とも思えるマーケットの伸びである この先どんな副作用が出てくるとも限らないが とりあえず2月半ばの2020年のピークから8%弱の下がりのところまで戻った この範囲であれば”コレクション”程度 即急な回復も期待できる しかし11月の大統領選挙ということもあり裏工作?も臭わないわけでもない ただ言えることはこのクローズダウンで誰もがフラストレーションなことは確か 一時的に急な回復も期待できる しかしよくこれだけの経済の世界的ストップでよくこの程度でいられるものだーーーーー

さて我々といえば少しのニュースを見るだけで相変わらず平和?に暮らしている eメイルやテキストで送られてくるバイラスの速報もノイズだらけのように思えるし これでもかっ ってなニュースばかり うんざりしている 

このロックポートも春一番(初夏のティピカルなサンダーストーム)が終わったようで昨日などは も〜〜最高 小さな裏庭にはカーディナルや ハチドリはもちろんのことモッキンバードなどが一日中飛び交っている

そこでとも子からのリクエスト 巣箱を っということでロースやWEBで探してみたもののなかなか思うようなものが見つからず 納屋にある少しのプライウッド(ベニヤ板?)で作ってみた

出来上がりは まっ 小学生の工作みたいなものであるが家に残っていたペンキを塗ってみたら 以外に見栄えがする 小さい鳥がこの巣箱で巣を作ることはあまり期待できないが ぶら下げてあるのを見るだけで結構微笑ましいし サマにもなっている

 

 

 

 

 

あとはそうですね〜〜 相変わらずの散歩メインのウェイディング 以前にもましてベイトフィッシュも多い エイムのヒラメも月の満月新月に合わせて沖からくるようでよく見かける

18日の早朝もギギングを始めて数分でとりあえず一匹を確保 散歩を続けるとさらにもう一匹 これは獲らずにヤスの先で尻尾を突っついただけで泳いでいく姿を見て楽しんだ 今までの経験でヒラメは驚かさない限り数日間は同じ場所に戻ってくるようだし いつでも獲れる シーズンも11月頃まで続くし

数日前には7歳の頃からこの界隈でシュリンプボートやオイスター船に乗ってフィッシングをしていたという近所のRayがたくさんのプラスティックルアを持ってきてくれた 彼は自分で昔からプラスチックを溶かして型に取り作っているそうな そして売っているという それらいろんな色のルアを10袋ほど持ってきて使えという 200ピース以上もある 貰い物ってなかなか人におすそ分けするにもいかないし 数年では使えきれそうにもない量である まっ 買わずにすむし ありがたいことです

 

 

   

 


コネリン 老後の夢

2020-05-16 13:15:21 | ライフスタイル

今はすでに老後であるから ”老後の夢” っていうのはおかしいが それでももっと歳を重ねたときの自分の過ごし方を夢見ていた

いくつになっても動けるうちは動く できる範囲で何かを 今やろうとしているシュノーケリングでのスペアフィッシングもそうだ そして動けなくなりかけたらマリーナを見下ろせる設備の整ったコンドかアパートメントに引っ越し それこそ毎日のんびりとジャグジーやプールサイドで過ごす 時として地元のバーやレストランに出かける

たったこれだけのことであるが やはり場所はサザンカリフォルニアでなくてはいけない 気候がマイルド サンダーストームやハリケーンがないことも 

今でもすでにダウンサイジングしているがさらにダウンサイジング 何も持っていなくてもよい 便利な場所であれば車もいらないだろうし 小さな庭さえ必要ない ベランダで花の鉢でもあれば良い

ものを持たないということはメインテナンスやものが壊れるなどの心配もしなくって良いし 平和でいられると思う

だがこのコネリンの考え意見にはとも子は強く反対である それでも ”時” が来たら実行するつもりでいた

しかし今のバイラスによるリセッションでコネリンのこの計画が崩れた もちろんファイナンシャルのことである ”時が来たら” の時がおおきく後退してしまったのである

ダウンサイジングなのだから費用もかからないだろうと思われるが マリーナを見下ろせるハイライズのコンドは購入すれば高い 設備が整っていればHOAも高額になる 例えコンドを購入しなくってアパートメントを借りたとしても条件を満たすようなところであればかなりのレント代になるのは必定である

これらを数年後には と思っていたものの今の状態では元に戻るのに数年 さらに予定のドウが膨らむのにさらに数年 っとなるとコネリンの歳では追いつけなくなる

 っと いとも簡単にこのバイラス リセッションでコネリンの人生最後の夢(ちょっと大げさ)が消えてしまったわけです

しかしこれはあくまで夢であったわけで計画ではなかった 今でも毎日が楽しいしこのリビングコストの安価なテキサスにいれば何の不自由もしないどころかアッパーサイドにいられる

   ーーー大事なとも子もいるしーーーーーーーーー まっ いいか!! どっちにしても俺の人生 惡かぁ〜ない と思う!!

 

 

PS: しつこいコネリン まだ完全に諦めたわけでもない 夢 計画ではないが希望は持っている

 流れに逆らう気持ちはないが自分の人生 自分で決めたい


経済活動の再開とバイラスチームの縮小

2020-05-09 15:38:32 | ライフスタイル

バイラスによる死亡率のピークを迎えたとの判断の上経済活動の再開 そしてバイラス対策チームの縮小が数日前に発表された それを幸としたかのようにマーケットは数日間で数%の上昇

改めて2020年のYTDを見てみる

       1月 2日          ピークの2月        5月 8日

DOW     $28868         $29568        $24331

NASDAQ   $ 9092         $ 9838        $ 9119

      Dow ピークからは17.7%のダウン YTDでは15.7%のダウン

      Nasdaq ピークから7.3%のダウン しかしYTDでは0.2%のアップ

 数字だけ見ると これだけのバイラスによるパンデミックにも関わらずそんなに悪くはない ただ失業率が4%から14%強と昨日の時点でなっている それに経済活動が再開とは言えこの失業率はデプレッションでさらに増えるのではないかと思う

個人的なポートフォリオのバランスは2月のピークから8.5%ダウンとマーケットを下回っているが まだ買い戻しの数値には達していない これから先どのような方向に向かうのかまったくわからない 悪い方向に向かえば向こう1年半であろう 良い方向に向かえば年末には上昇気流になるのかも とゲスしてる

 

 散歩兼フィッシングではこのところほんと毎日ほどヒラメがギギングで獲れている それにロッドによるフィッシングにも飽きてきているし あまり獲れすぎても面白くない そこで以前から ”次なるレベルのフィッシング” を準備し始めた

それというのはスノーケリングでスペアフィッシング 水に浮かびながら魚を探すというもの もちろんこの界隈の水深は深くってせいぜい15〜16フィート 最初は6〜8フィートのところでと思っている

そこでさっそくスノーケリング用のギアをオーダー ようやく揃い始めた 今持っているスクーバダイビング用のギアはサザンカリフォルニア用(コールドウォーター)ウェットスーツも夏でも7mm スペアガンも中型フィッシュ用と大きすぎる

今のところ用意できたのはウェットスーツ2mm フッドはスキン ガンは23インチのJBL その他小物もオーダー済 

 

移動にはディンギー 2hpのエンジン これはすでに昨年に用意してある っとまぁ〜〜 着々と準備が進んでいる しかしこのコネリンの歳で本当に海の上に漂いながら魚を突くなんてことができるのか内心不安 息を止めてブラックアウトしないかとも心配 ギアが揃った時点でしばらくは練習するだけになると思う まっ この界隈では誰もしていないし仲間からは笑われてしまうかもーーーーー

 この歳まで無事に過ごせたし残りの人生は ”おまけ” 怪我だけはしないようにと思っているーーーー

 


ロックダウン リオープン そしてリクローズ

2020-05-06 16:25:53 | ライフスタイル

カリフォルニア フロリダ州などのビーチ 部分的オープン その後のニュースでビーチで楽しむ あふれるばかりの人混み ディスタンシングなどどこ吹く風とばかりの写真を見る

このテキサスのロックポートビーチでもしかり グループの距離はあったものの その一つ一つのグループの人数といえば二家族もしくは三家族の人数 まして昨日は火曜日である 通常であれば人影もまばら

察するに これら人びとは他の市からの訪問者 おそらくしばらく会うことができなかった親戚などのリユニオンであろう グループを作っている わからないわけでもない しかし家族であれば バイラスにかかっていないのであればディスタングシングは必要無いかのごとくである たぶん自分たちはセーフと思っているのであろう しかしこれらの思い込みがパンデミックになってしまう

このような心無い人々 もしくはケアレス いやっ これもヒューマンビーンなのであろう 責めるわけにもいかないと思う

ところがどうでしょう その結果としてリオープンしたばかりのビーチや施設が再度クローズとなる

そしてさらなるフラストレーション

ホワイトハウスのアナウンスで今月25日頃から部分的にバイラスチームの縮小 そして経済活動の再開の方向に向かうとのこと バイラスが完全になくなる3年(これは例えであろう)は待てないとのこと 死者もさらに増えようと仕方がないこと これまた当然であろう 3年も食わずにはいられないしーーーー 今しばらくは大変な世の中である

マーケットといえばアップダウンは激しいが今のところピークより10%強ダウンのところで取引されている 悪くはない しかしこれから先どちらの方向にすすむか予測ができない 経済活動の再開で上向くのか それとも世界的経済ダウンの後遺症がさらにダウンサイドに向かうのか ただはっきりしているのは AI  5G ドローンなどのストックはよいだろう 家庭で楽しむエンターテイメントもよいと思う オートメーカーはガソリンエンジンからEVの方向にどれだけ早く移行できるか バッテリーの問題も多く抱えているようだし 明暗がはっきりとしてくる 逆にマーケットがこの先 ”読みやすく” なるかもです

 

これはロップポートビーチ内にあるフィッシュクリーニングステーション いつもきれいに掃除がしてある ボートランプもある シティーワーカーの休み無い仕事に感謝である 


ロックダウンも部分的にオープン 

2020-05-02 14:45:03 | ライフスタイル

テキサス州はアメリカの中でもロックダウンのリオープンに対して前向きな姿勢がある

この我々の住むロックポート(アランサスカウンティー)も5月1日から条件付きでビーチ レストランなどがオープン 条件があるとは言え日常の生活には困ることはない

このリオープンが正しいかどうかはそれぞれの意見があるだろうが バイラスが完全になくなるまで またワクチンができるまでクローズするわけにもいかないだろう 個人個人のレベルで注意すればよいと思う

それにすでにバイラスによる死亡率を減少させるというドラッグも30日にはFDAに認証されたようだし 遅かれ早かれワクチンができることを期待する それまではリオープンによりケアレスな人びとも巷に出て来る 今まで以上に注意することが必要だと深く考えている そう 今まで以上にです

昨日はさっそくビーチに行ってみた かなりの風があり海も荒れていたこともあり人影はまばらであった 今日は土曜日 観光客がどっとあふれるのでは と思う

毎朝のフィッシングといえば水も暖かくなったせいか 浅瀬にベイトが群れをなしている ゲームフィシュがくるのも時間の問題であろう 

トラウトこそまだ影が薄いがヒラメはコネリン よく獲れている 昨日も2匹 おすそ分けすれば喜ばれるし 食えばウマイ!!

昨日はヒラメのメディテレニアン風 ケーパーやサンドライトマトで (いやぁ〜 うちの奥さん ほんと よく研究してくれる)こってりとしているのだが”酸味”が利いていてイケる

なんか食うだけが 今のところ楽しみ 

まだしばらく暗いニュースが続くだろう せめて自分たちだけでも平常をよそおって明るく過ごしていくつもりーーーーー

 

PS: 4月30日にはIRSからエコノミック インパクト ファンドが振り込まれていた 2400ドルという大金である

しかしなにか複雑な気持ちにもなった すべて使うのが世の中への還元になるのだが欲しいものもないし予定もない 必要と思われるものはすでに予算を組んであるし 貯金は良くない かと言って”無駄”には使えない 複雑な気持ちである


釣った魚を大事に食う

2020-04-26 10:34:02 | ライフスタイル

世の中確実にリセッションのはずであるがマーケットといえばわずか10%内外の下げで”今のところ”取引されている 

すでに26ミリオンの失業者がファイルさていると言われているにも関わらず もしかしてすでにバーチャルライフ 自宅での勤務が行き渡っているのかも これらが新しいライフスタイルとして定着するがごとくです 特に AI  5Gなどのテック株は上昇しているし しかしこれだけ世界のビジネスがシャットダウンしているのに10%内外の下げであるのはおかしいと思う 個人的には次のクラッシュが ちょうどバイラスが落ち着いた頃 再度くるのではと勘ぐってしまう

まっ とにかく正しい情報を探そうとするのだが 今さらですが 何を信じてよいのかわからない状態である こうなると自分の ”感” だけが頼り せめて食い扶持だけは確保しておかないといけない なんて考えるこの頃です

 

昨日の早朝もギギングに出かけた 透明度もあり波も穏やか 底もよく見えた しかしヒラメの姿はどんなに探しても見つけることはできなかった 4〜5日前にはあれほどいたのにです 一匹くらいはいるだろうと一時間近くも探したのに見つけることができなかった ヒラメだけではない 餌になる小魚の姿もほとんど見かけることもなく 同じ場所なのに どうしたんだろう?などと独り言を言いながら断念した

空が明るくなってきた頃 今度はフィッシング 2〜3回キャストの末 シートラウトがヒット16インチでキーパー 幸先良いぞと思ってその後さらに30分ほどキャストしたものの 昨日はその一匹だけとなった

今日は昨日の一匹をパンフライにして食うことに コネリンが作るのだからたいしたことはないが

  まずスキンまできれいに取り

 塩 コショウもなしにフラワーをまぶし少しの時間なじませる その間にバターとオリーブオイルを半々にし熱しておく 

そこにトラウトを入れ表面がきつね色になるまで焼く 最後にもうひとかけらバターを落とし少しのお醤油を回しかける 裏庭からのパセリでちょっと色味つけ  

ただこれだけです トラウトはヒラメと同様 まことにクセがない 薄味で食うのが一番良いと思っている バター醤油味 結構いけます

 

   

 

ほんとは とも子のお手伝いがほとんどでしたけどーーーーーーーー

  

 


ヒラメのづけ丼

2020-04-24 16:47:54 | ライフスタイル

先日のギギングで獲ったヒラメ 大事に旨く食いたい

最初にやっぱっ ”刺し身” ヒラメの繊細な味 ワサビ無しで生醤油だけで食ったのだが 我々やはり現代食事?に慣れてしまっているのかちょっと物足りないし そんなにたくさん食えるものではないし ただ風流を楽しんだがーーーー

二日目は ”漬け丼”に 出汁 醤油 みりん 酒(ウオッカ)でつけ汁を作る 沸騰する前に火を止める

そして一晩そのつけ汁の中にヒラメを漬け込むというもの(この浸け汁のレシピはWEBで寿司シェフの方から)漬け込んだあと寿司飯の上に刻み海苔と粉ワサビ(これがチューブのワサビだとスパイシー過ぎて好みではない) そして甘酢生姜 これらを少しづつ同時に口に放り込み楽しむ ウン 確かに料亭の味 いける!!

 

残りのヒラメは少し知人におすそ分け そして冷凍 後日ムニエルにして食うつもり 魚食いではないコネリンはこの料理がいちばん好きですね

さて 気を良くしたコネリン 昨日の朝も5時に同じ場所リトルベイに 柳の下の二匹目のドジョウを捕りに 

風もまったくなく波もない 最高のギギング日和 っと思いきや 透明度がない それに加えてミジンコのような小魚が”万”と水中ライトに集まってきて視界を塞いでしまう まったく水の底が見えないのである 場所を変えても同じ ライトに小魚がついてくる 20分ほどでヒラメ探しを断念したのである

今朝もこれからもう一度チャレンジするつもりである

っとまぁ〜 春先のフィッシング(ギギング)は条件が揃わないと上手くできない

 


ロックダウンの延長

2020-04-16 16:30:40 | ライフスタイル

ここ南テキサスのロックポート アランサスカウンティーも14日までであったが今月末まで自宅待機の延長 当然のことであろう

ビーチもその駐車場もすべてが閉鎖 ただアランサスカウンティーの管理でないところはその域ではないが

このロックダウン 世の中の大多数の人びとにとってはとても大変なこと しかし我々のような年寄り リタイア組にとってはなんてことはないように思う どうせ通勤もないし毎日の行動としては 出かけるところといえばグロサリーショッピングぐらいなもの バイラスの感染を充分注意さえすれば今までの生活とさほど変わりないように思うのだが そんなわけにはいかないようだ 

年寄りのデプレッションやANXIETY(不安症)が多いと聞く 年寄りは家族に会えない寂しさがあるようだ 孤独感を感じてしまうのかも それにエモーショナルにもなりやすい 特に大画面のTVのバイラスで亡くなっていく人びとのニュースなど見ていると ”明日は我が身”ってなる

さて我々といえば これから先の世の中の景気動向が気になる バイラスが終止符に向かったとしてもその後の景気回復には最低でも一年半 もしくは2年とかかるかもしれない(まったく個人的意見)ただ単に生活するだけなら問題ないが コネリンまだ70歳 7月が来ると71歳 まだやりたいこともあるし”夢”もある しかしこのやりたいことや夢は数年のおあずけになってしまった 先が知れているのにですよ まっ これも仕方がないこと ”現状を楽しむしかない” っと思っている

昨日の朝日は久し振りに素晴らしかった 水平線から昇り始めるオレンジ色の太陽を見ていると そのエネルギーを感じる 風は相変わらず強く海は荒れていたがーーー

 

そして裏庭ではハチドリたちやモッキンバードが訪れている  

 

ロックダウンがあるのだがフルトンビーチ海沿いは歩くことができる 最近ではここを毎日のように歩いている この写真はたまたま近所のマイクが近くに来ていたらしく写真を撮って送ってくれた けっこう力強く歩いている自分たちがいる   

 

っとまぁ〜 こんな時期でもいつもとあまり変わらない生活ができていることに感謝!!である