幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

メモ メトホルミンはプロピオン酸と併用で糖尿に効果 プロピオン酸は脳関門を突破できる

2022-02-04 | 医療、健康

プロピオン酸とメトホルミンとの併用は,ラットの視床下部·腹内側部における, 糖尿病が誘発する小胞体ストレスに拮抗し, アストロサイト/ミクログリアのクロストークを正常化するために有益な効果をもたらす可能性がある。 Pub 2022/1/22

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35103058/

OGPイメージ

Effect of Propionic Acid on Diabetes-Induced Impairment of Unfolded Protein Response Signaling and Astrocyte/Microglia Crosstalk in Rat Ventromedial Nucleus of the Hypothalamus - PubMed

T2DM-induced UPR imbalance, activation of microglia, and impairments i...

PubMed

 

 

メトホルミン単剤療法は高血糖を効果的に抑制するにもかかわらず, 糖尿病に起因する視床下部障害の発生を防ぐことはできない。 ということで, 併用すると効果的だったということのようです。プロピオン酸は, 抗酸化作用があり, 血液脳関門(BBB)を非常に通過しやすい性質があるようです。

 

保存を目的としてプロピオン酸ナトリウムを添加するのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ カルマグ(酸化マグネシウム)は腎臓弱っていると高マグネシウム血症の可能性&後遺症 他

2022-02-04 | 医療、健康

ビタミンDの欠如は心血管疾患のリスクを高める - サプリメントは命を救う https://healthandscience.eu/index.php?option=com_content&view=article&id=3344:lack-of-vitamin-d-increases-your-risk-of-cardiovascular-disease-us&catid=20&lang=us&Itemid=374

ビタミンDが40ng以上の場合、重症のCOVIDになる可能性が14倍低くなる。https://vitamindwiki.com/14+X+less+likely+to+have+severe+COVID+if+previously+had+more+than+40+ng+level+of+Vitamin+D+%E2%80%93+Feb+2022

抗生物質と大腸癌リスク 抗生物質の服用は、大腸がんのリスクを増やすことが、最新の研究で明らかにされました。抗生物質は腸内細菌叢のバランスを変化させてしまいます、これが大腸がんの発症を促す原因のようです。https://drmitsuo.com/2022/02/02/antibioticscrc2022/

Mg不足は、感情の起伏がコントロールできなくなり、卑屈になってきて、他者を傷つける(同時に自分も傷つく)ことに繋がるのだろうな。。 Mg(亜鉛やDも一緒に)をしっかり摂り始めてから、自分でも鏡を見て顔つきが変わってきてるのがわかる

マグネシウムの不足はセロトニン不足を引き起こす。その結果、異常な行動を起こす可能性がある。うつ病や自殺、不合理な暴力など - Paul Mason

ずっと過敏性腸症候群に悩まされてきて、一時期漢方でも良くなってたんだけど、仕事行く前とかお腹が痛くなることがあったなー。でもここ一年ほど、マグネシウム摂り始めてからはもう症状が出てない。 疲れたりすると定期的に胃腸炎にもなってたんだけど。それもない。

炎症性腸疾患を予防するのに今マグネシウムが注目されている? https://magnesium-database.jp/%e7%82%8e%e7%97%87%e6%80%a7%e8%85%b8%e7%96%be%e6%82%a3%e3%82%92%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%ab%e4%bb%8a%e3%83%9e%e3%82%b0%e3%83%8d%e3%82%b7%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%81%8c%e6%b3%a8/

ちなみに、最初はカルマグ(酸化マグネシウム)から摂り始めたんだけど、吸収の面や、長期的に服用することを考えると塩化マグネシウム(にがり)の方がいいです。私はカルマグでもある程度効果はあったけど。 酸化マグネシウムは、腎機能が弱ってると高マグネシウム血症になる人がいるんで

 

• neuropilin1 への抗体が問題になるのでは? スパイクは神経系に発現してるneuropinin1に作用する Long Covidのbrain fogはそのままmRNAワクにも当てはまる可能性もありそう https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35108467/

・抗体ができるとそれにくっつく二次抗体Ab2/抗イディオタイプ抗体もできる ・そのAb2は抗原と似る。つまりS蛋白と似る ・ウイルスいなくなった後も、Ab2がACE2に結合して中期的な自己免疫疾患をもたらす可能性 ・接種直後ではない中期的な後の心筋炎、コロナ&後遺症に寄与していそう twitter.com/NEJM/status/14…

うーん、今起きてることが全てオミクロンによる仕業だとすると 決して軽症とはいえない状態になってきた 第5波でみたデルタのような肺炎像の入院患者が増えてきた 第6波の前半は肺炎像ある人そんないなかったんだけどな いずれにせよ 雲行きがかなり怪しくなってきてます

【医療従事者接種が進まない理由】 医療従事者の3回目接種は16%とあまり進んでいません。打った直後で、未接種者と同じ感染率です。さらに、3回目接種した人は、2ヶ月後に2倍かかりやすくなります。https://sp.nicovideo.jp/watch/sm39966934

 

#コロナ後遺症 の発症日など、きちんと聞けている当院の患者さん2571人のうち、2269人(88.3%)は、最初にコロナの症状が出てからそのまま後遺症になっている方です。「コロナのすべての症状が完全に消えた」方は、後遺症になる確率が低そうですので、ある程度安心してよいかと思います。

かなり後になってから(人によっては1年以上経ってから)後遺症らしき症状が発症している方もいらっしゃいます。 きっかけとしては運動、強い精神的ストレス、ワクなどがありますが、数としてはものすごく少ないです

nature.com/articles/s41467-021-27797-1… こちらはIgMとIgG3が低値の患者ではPACSの発症頻度が低いとする論文。その他、 ・年齢 ・急性期に発熱、倦怠感、咳、呼吸困難、胃腸症状のうちいくつ症状があったか ・喘息の既往 で予測できるとしています。 予測するだけなら「一旦すべて治ったら安心」だけでもよさそうですが、この論文の価値はどちらかというと、#コロナ後遺症 になる人がある程度予測できる →後遺症発症のメカニズムの解明が進む →治療のヒントになりうるかもしれない というところですね。https://www.nature.com/articles/s41467-021-27797-1

 

米国国防総省の統計 毒のリスク(でかいですけどなにか?) ・流産数:3倍 ・癌:3倍 ・神経症:10倍(年82千件→年860千件) ・心筋梗塞:2.69倍 ・ベル麻痺: 2.91倍 ・先天性奇形(軍人の子供):1.56倍 ・女性不妊症:4.71倍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ後遺症に腸内細菌叢が関連

2022-02-04 | 医療、健康

https://medical.jiji.com/news/50651

 

コロナ後遺症に腸内細菌叢が関連

コロナ後遺症に腸内細菌叢が関連

時事メディカル

 

香港・Chinese University of Hong KongのQin Liu氏らは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状消失後も後遺症が続くCOVID-19罹患後症候群(PACS、別名long COVID)と腸内細菌叢との関連を検討するため、COVID-19患者106例と非COVID19患者68例(対照群)の糞便を用いて腸内細菌叢の構成を比較する前向き研究を実施。その結果、PACS非発症例は6カ月後に対照群と同等の腸内細菌叢の構成を示した一方、PACS発症例ではRuminococcus gnavus、Bacteroides vulgatusなど特定の細菌の割合が多かったと、Gut(2022年1月26日オンライン版)に発表した。 コロナ患者の4分の3で疲労や筋力低下、睡眠障害などの後遺症 COVID-19の長期的な合併症については不明な点が多いものの、患者の4分の3がCOVID-19回復から6カ月後に少なくとも1つの症状を訴えており、疲労、筋力低下、睡眠障害などの全身症状が頻繁に報告されている。 PACSは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の陰性化から4週間後も少なくとも1つの症状が持続するものと定義されており、腸内細菌との関連が示唆されているが、十分には解明されていない。 Liu氏らは、2020年2月1日~8月31日に香港の地域病院3施設でCOVID-19の確定診断を受け入院した患者106例(年齢中央値48.3歳、女性56例)を登録。COVID-19流行前の2019年9~11月に大腸内視鏡検査前に便検体を採取された者のうち、対象と年齢、性、併存疾患、食事パターンをマッチングさせた非COVID-19の対照群68例を選出した。両群計258の便検体から採取した糞便マイクロバイオームをショットガン・メタゲノム解析し、PACSと腸内細菌叢との関連を調査する前向き研究を実施した。 

COVID-19患者の便検体は入院時と退院1カ月後および6カ月後に採取した。対照群の除外基準は、①過去6カ月以内の抗菌薬使用、②過去3カ月の下剤または下痢止め薬の使用、③最近の食事パターンの変化(ベジタリアンなど)、④既知の複合感染症または敗血症、⑤重篤な臓器不全の既往歴、⑥過去6カ月の腸管手術、⑦ストーマ造設、⑧妊婦―とした。

PACS患者では腸内細菌叢の多様性と豊かさが乏しい COVID-19の重症度は81.1%が軽度〜中等度で、発症の3カ月後に86例(81.1%)、6カ月後には81例(76.4%)でPACSが報告された。6カ月後に最も多く見られた症状は疲労(31.3%)、次いで記憶力の低下(28.3%)、脱毛(21.7%)、不安(20.8%)、睡眠困難(20.8%)だった

腸内細菌叢の構成とCOVID-19回復後6カ月におけるPACSの一般的な症状30種類との関連性を調べたところ、持続的な呼吸器症状は日和見菌と相関しており、神経精神症状および疲労はClostridium innocuumおよびActinomyces naeslundiiを含む院内感染起因菌と相関していた(いずれもP<0.05)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海側は週末にかけ1m超の大雪警戒 名古屋など太平洋側も積雪か

2022-02-04 | 気象 大気

年末と同じくらいの寒波

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec38426cf3c081e28356b432e4a19968fab9eaf0

 

日本海側は週末にかけ1m超の大雪警戒 名古屋など太平洋側も積雪か(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

日本付近は週末にかけて冬型の気圧配置が強まり、上空にはこの冬で一二を争う寒気が流れ込む見込みです。日本海側は西日本を含む広い範囲で大雪が予想...

Yahoo!ニュース

 

日本付近は週末にかけて冬型の気圧配置が強まり、上空にはこの冬で一二を争う寒気が流れ込む見込みです。日本海側は西日本を含む広い範囲で大雪が予想され、名古屋など太平洋側でも積雪のおそれがあります。 明日4日(金)は日本海でJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が形成され、北陸や東北南部に活発な雪雲が流れ込みやすくなります。特に夕方以降は短時間の強い雪や霰(あられ)、落雷、突風などに注意が必要です。 その後、週末にかけては大雪の目安となる上空1500m付近で-12℃以下の強い寒気が山陰付近まで南下、強い冬型の気圧配置が続く予想となっています。日本海側の広い範囲で大雪となり、6日(日)夕方までに予想される積雪の増加量は北陸の多い所で1m前後に達する見込みです。近畿北部や山陰など西日本の日本海側も雪がまとまって、30cm前後の積雪が予想されます。 大雪による立ち往生などの交通障害や、市街地では屋根からの落雪、山間部では雪崩に警戒をしてください。

名古屋など太平洋側も積雪か

強い寒気が南下するため日本海で発生した雪雲の一部は太平洋側まで広がる見込みです。 特に濃尾平野は広い範囲で雪が降りやすく、名古屋市内でも積雪の可能性があります。岐阜市など内陸部では道路に積もるほどの雪となりますので、週末の車の移動は市街地でも冬用タイヤやチェーンなどの装備が必要です。 また、近畿も北部だけでなく京都市を含む京都府南部や滋賀県南部でも本格的な雪が予想されます。路面状況の悪化には十分に注意をしてください。

暦は春でも厳しい寒さ

これだけ強い寒気に覆われますので、週末は全国的に気温が低くなります。明日4日(金)は立春で暦の上では春を迎えますが、広い範囲で、真冬の寒さとなる見込みです。 6日(日)が寒さの底で、最低気温は東京都心や名古屋市、広島市などで氷点下の予想となっています。昼間も気温は低く、日本海側は0℃前後、日差しが届く太平洋側でも7℃前後までしか上がりません。北よりの風も強く吹きますので、体感温度はさらに下がるとみられます。 週末に外出をする場合は、最大限の防寒を行うようにしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほだ木」10回たたけば→シイタケ収量2倍 大分農研センターが明らかに

2022-02-04 | 花、植物

https://news.yahoo.co.jp/articles/818a626093aabf1c10480d06a86cdef18894ab2d

 

OGPイメージ

「ほだ木」10回たたけば→シイタケ収量2倍 大分農研センターが明らかに(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

 原木シイタケのほだ木をハンマーでたたくと収量が倍増する――。大分県農林水産研究指導センターは、経験的に知られていたシイタケの増収方法の条件...

Yahoo!ニュース

 

原木シイタケのほだ木をハンマーでたたくと収量が倍増する――。大分県農林水産研究指導センターは、経験的に知られていたシイタケの増収方法の条件を明らかにした。キノコ(子実体)の発生約2週間前に、ほだ木に散水して10回たたく。県内では温暖化などの影響で冬の発生量が減少しており、センターは生産者所得の改善につなげる狙いだ。 近年、2~4月に収穫する低温性品種の収量減が報告されていて、特にほだ起こし後2年目の発生量減が課題となっている。シイタケはほだ木に振動を与えると発生量が増えると知られており、センターは安全かつ簡易に刺激を与える方法として、ハンマーでの打木の効果と条件を明らかにした。 品種「もりの春太」を使った試験では、1月下旬に打木すると1立方メートル当たりの発生量(乾重量)は5・7キロとなり、打木なしの2・4キロから倍増した。直径10センチ、長さ1メートル程度の発生2年目のほだ木を使用。打木前に散水を行い、ハンマーで表裏5回計10回たたいた。木口より樹皮をたたく方が効果が大きかった。ただ、なぜ増えるのか、メカニズムはよく分かっていないという。 技術は県内の生産者に徐々に普及が始まっている。同センターきのこグループは「今後は、たたく強さや省力化の方法などを明らかにし、生産者の所得向上で新規参入増加につなげたい」と展望する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵巣がんを予防するのに今マグネシウムが注目されている?

2022-02-04 | 医療、健康

https://magnesium-database.jp/%e5%8d%b5%e5%b7%a3%e3%81%8c%e3%82%93%e3%82%92%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%ab%e4%bb%8a%e3%83%9e%e3%82%b0%e3%83%8d%e3%82%b7%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%81%8c%e6%b3%a8%e7%9b%ae%e3%81%95/

 

OGPイメージ

卵巣がんを予防するのに今マグネシウムが注目されている?

卵巣がんは初期の段階ではほとんど自覚的症状が現れませんが、進行するにつれて癌腫が大きく腫大することで下腹部に腫瘤のようなしこりを触れる、或い...

マグネシウムデータベース

 

そして、これまで積み重ねられてきた調査などからマグネシウムが欠乏すると急性心筋梗塞や脳血管疾患などの生活習慣病にとどまらず、卵巣がんを含む腫瘍性疾患の発症率上昇に関与していることが判明しつつあります 略

そして、人間の身体の内部では、マグネシウムという成分は通常では多くの酵素を活性化する重要な役割を担っており、生命維持に必要な様々な代謝機構に関与しているファクターと言われています。 マグネシウムは、ミネラル成分のひとつであり、体内で多くの酵素の働きを助けていると同時に、実際にエネルギー産生機構に深く関与しております。 マグネシウムは、普段摂取している栄養素の合成や分解に携わる工程以外にも遺伝情報の発現、免疫機能の維持などにも寄与していますから、マグネシウムが生体内で欠乏すると低免疫状態から卵巣がんを含む悪性腫瘍罹患のリスクが上昇すると考えられます。 マグネシウムを豊富に含む食材は大豆や豆腐などの豆類のほかに海藻類などが挙げられます2)し、ホウレンソウのような緑色の葉野菜、マメ科植物、ナッツ類なども優れたマグネシウム成分の供給源となり得ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民の100人に1人が陽性者!自宅療養と入院待機の合計が13万人以上に!

2022-02-04 | 医療、健康

https://www.fnn.jp/articles/-/309660

 

OGPイメージ

東京都“100人に1人陽性者” 宣言要請の新基準 最終調整

東京都の新型コロナウイルス対策の専門家会議で、検査で陽性になり、入院、宿泊、自宅で療養している人が、都民の100人に1人にのぼるとの分析が示...

FNNプライムオンライン

 

東京都の新型コロナウイルス対策の専門家会議で、検査で陽性になり、入院、宿泊、自宅で療養している人が、都民の100人に1人にのぼるとの分析が示された。 会議では、都内の2日の1日の新規感染者数2万1,576人は、都民の1,000人に1人以上が感染していることになるとの分析が示され、現在、検査で陽性となり、入院、宿泊、自宅で療養している人が、都民の100人に1人にのぼるとの分析も示された。 この増加ペースが続くと、1週間後には、2万4,756人が新たに感染するとの推計値も出された。 また、関係者によると、都は、緊急事態宣言の要請を検討する基準について、医療提供体制は、重症病床の使用率か入院患者で酸素投与が必要な割合のどちらかが3割から4割になった場合、感染状況は、新規感染者数の7日間平均を見て国への要請を検討するよう、調整を進めている。 都は、危機管理対策会議で、正式決定する方針。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ後遺症で浮き彫り、6割が復職に問題

2022-02-04 | 医療、健康

https://medical.jiji.com/news/50559

OGPイメージ

コロナ後遺症で浮き彫り、6割が復職に問題

コロナ後遺症で6割が復職に問題

時事メディカル

 

 オランダの前向き多施設コホート研究で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の集中治療室(ICU)治療後1年が経過しても、身体症状(74.3%)、精神症状(26.2%)、認知症状(16.2%)が高率に見られることが示された。COVID-19患者では復職に問題を抱えている例が6割近くおり、他の疾患例より多いという課題も浮き彫りになった。同国・Radboud University Medical CenterのHidde Heesakkers氏らが、2020年3~7月にICUに入室したCOVID-19の生存者が対象の質問票調査に回答した246例の解析結果を、JAMA(2022年1月24日オンライン版)に発表した

ICU生存者の1年後の転帰を調査 集中治療後症候群(PICS)は、①身体機能、②精神機能、③認知機能―の3領域の障害に分類され、1年死亡率の上昇、医療費の増加およびQOL低下に関連している。COVID-19によりICU治療を受けた患者は、これらの3領域の全てで短期的な症状も示されているが、長期的な転帰は不明である。今回の研究は、ICU生存者を5年間追跡する多施設前向きコホートである

新たな身体症状(悪化を含む)は246例中165例(67.1%、95%CI 60.8~72.9%)で見られた。症状別では、フレイルが最多で38.9%、次いで関節のこわばりが26.3%、関節痛が25.5%、筋力低下が24.8%、筋肉痛が21.3%、呼吸困難が20.8%だった。

フレイルや骨格筋系問題、復職困難多い 以上の結果から、Heesakkers氏らは「COVID-19のICU治療1年後の生存例を対象とした今回の前向きコホート研究では、身体症状、精神症状、認知症状が高頻度に報告された。さらに生存者の多くは、COVID-19重篤化の結果として虚弱または筋骨格系の問題を経験し、復職にも支障を来していた」と結論している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府の新型コロナ新規陽性者は1万9615人、計上漏れ7625人含む

2022-02-04 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea68bbade46af9303f45ee45d3817c0215006bff

 

OGPイメージ

大阪府の新型コロナ新規陽性者は1万9615人、計上漏れ7625人含む(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース

大阪府は2月3日、新型コロナウイルスの新規陽性者を1万9615人確認したと発表(累計陽性者数は37万4023人)。同数値には、5日間の計上漏...

Yahoo!ニュース

 

大阪府は2月3日、新型コロナウイルスの新規陽性者を1万9615人確認したと発表(累計陽性者数は37万4023人)。同数値には、5日間の計上漏れ7625人が含まれる。 この日の検査数は3万6252件で、陽性率は52.7%(週平均は34.8%)。新たに確認された入院患者は493人で、重症者は13人(うち基礎疾患をもつ患者は6人)。全病床を対象にした病床使用率は72.2%、重症病床使用率は14.2%となった。 また、この日は新たに60~90代の男女・13人の死亡を確認。累計死者数は3170人となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。