Skb-RS ~ロードスターはじめました~

北海道でロードスター(NB8C)と
デミオ・スポルト(DE5FS)を放し飼いする日記。

Skb-RSとは・・・

マツダとフィアットが提携。アルファロメオにプラットフォームを供給

2012-05-24 23:35:25 | Weblog
マツダとフィアットが協業発表

驚きのニュースが入ってきました。

まずは、次期ロードスターのプラットフォームをフィアットに供給して、アルファロメオブランドで小型スポーツカーを出すとのこと。
生産はマツダが担当。

今後は、その他の技術分野での提携も模索、という報道もあります。

マツダとしては、生産規模を拡大できることと、国内生産工場の稼働率を上げることができるメリット。
アルファロメオとしては、安価に本格FRプラットフォームを取得できるメリットがある。



まぁ、難しい話をすれば、いろいろなメリット・デメリット、リスクがあるんだろうけど、
とにもかくにも期待してしまうのは、

どんなアルファが出てくるの!?

ということと、

次のロードスターどうなるんだろ・・・?っていう不安にも似た胸騒ぎw


アルファの小型オープンといえば、2年前のピニンファリーナのコンセプトモデル↓



2年前にこのブログでも触れた、このモデルが超カッケー件。
そして、どう考えても小型FRなプロポーション。

アルファロメオは、このデザインをほぼそのまま出すべきだ。



ただし、今のアルファロメオの流れでいえば、
8Cコンペティツォーネとの共通性を持たせるデザイン。


もし、その流れを汲ませるなら、できるだけ8Cの雰囲気を生かして、
ポルシェ911に対するボクスターのように、
アストンマーチンDB9に対するV8ヴァンテージのように、

そのデザインのイメージを極力変えないままに小さくしたようなかたちで出してほしい。


やべえ、欲しすぎるw


8Cコンペティツォーネ・スパイダー


4Cコンセプト






エンジンも、フィアットが自前で用意するとのこと。
それをアルファロメオなりにチューンするでしょう。

フィアットも近年は、マルチエアと呼ばれる低燃費エンジンを出してきている。
これは、大雑把にいえば、吸気側のカムシャフトがないエンジン。

吸気バルブの駆動を電子的に動かしてやることで、
カム駆動によるパワーロスが無くなることや、「可変バルブタイミング」を理論上 無限にコントロール出来る。

なかなか優れたエンジンだw



一方の、マツダロードスターでも次期型ではエンジンやミッションもスカイアクティブ化されることは確実。

マツダのスカイアクティブエンジンはというと、フィアットのマルチエアに比べて、
吸気側のカムを持つ。
ただし、このカムによる「可変バルブタイミング」の制御を、小型エンジンで世界初の電子制御にしている点が
特徴(従来は油圧制御)。


・・というのは、エンジンのひとつの部位だけの話ではあるが、

両者のエンジンへの取り組みは、決して遠く離れたものでもないように思う。

今後の協議の中で、互いに伸ばしあえる技術があれば、プラットフォーム以外にもどんどん共有しあってほしい。


GTアカデミー

2012-05-18 23:27:49 | Weblog
最近は、GTアカデミーをやりまくっています。

これは、グランツーリスモを持ってる人なら、皆無料えダウンロードして遊べるものみたいです。

内容は、与えられた短いコースをタイム内で走る、っていう、

グランツーリスモで言えばライセンス取るときのやつと、一緒です。

オンラインで友達のタイムもわかるんだけど、このシンプルなことが、このアカデミーを病み付きにさせる要素になってます;


っていうか、赤幌さんが速いんですよねw
それで、もう躍起になって、ひとつのセクションに何時間も掛けて攻略してやろう、と時間をついやしてしまうわけです。

で、セクションによって稀に赤幌さんに勝ったりして、うれしくて写真に撮ったのが画像w
(ただし、このコースではこのあと翌日確認したらあっけなく抜かれてたw)


わずか10分の1秒とか、100分の1秒の単位の差なのに、自分としては完全に無駄を削いで走っているつもりなので、
はてしなく遠いタイム差となるわけですよね。

S字コーナーの連続とかだと、もう1つめのコーナーを抜ける時点で、全てが決まります。
1つめのコーナーの脱出速度や姿勢によって、次のコーナーのアプローチの速度と姿勢がほとんど決められてしまうから、
突き詰めれば、ひとつめのコーナーのアプローチの時点で、全てが決まってきます。

運転って、奥が深すぎるw

こんなの、ゲームで、すぐにリプレイを繰り返すし失敗してもケガしないから、少しずつタイムを削ったりできるけど、


現実の運転ならここまで突き詰めるのは無理だぞw


けど、このゲームで突き詰めて技術を磨けば、実際の運転にフィードバック、というのはある程度できるみたいですね。

なんか、グランツーリスモで一から運転を学んでプロレーサーになった外国人も居るらしいじゃないですか。


グランツーリスモが神ゲームだからプロを育ててしまったのか、それともプロになるほど運転のセンスがあったからグランツーリスモも
上手に出来たのか、


どっちかは知らないけどw





ところで、どうでもいいんだけど、

今きづいたんだけど、郷ひろみがテレビに出ていると、つい見てしまうw

郷ひろみが好きみたいだww
理由はよくわからん。
歌うとこ見ても、話してるとこ見てても、なんか笑っちゃうんだよな。
良い意味でね。なんかこのオッサン面白いし、カッケー。


内田有紀は、歳とったな。
昔はかわいかったねぇ

今テレビでたまたま郷ひろみと内田有紀が出ていたので。



さて、そのフリからでも無理やりGLAY


やっぱバラードっぽいのより激しいほうが好きだ


すごいナビ

2012-05-17 00:19:21 | Weblog
桜がそろそろ散りますね。


ところでちょっと、↓このナビすごくね?w

新型サイバーナビ(AVIC-VH99HUD)PRムービ


赤幌さんとも話したんですが、ホント戦闘機の技術ですよね

しかも、こんなナビが出たなんて知らなかったんだけど、GLAYのHISASHIのツイッターのつぶやきを見て知った、というw

「カロッツェリアの新型ナビが神だ」ってつぶやいてて、リンクあったから見てみたら、まじでスゲーと思った。


先代モデルまでの、カメラで前方を捉えるARナビというのがあるというのは知っていたけれど、今度のはさらにフロントガラスの先に案内が浮かび上がる仕掛け、というのが

すごいなぁ。


今後はこの少し大げさなスクリーンが無くなって、フロントガラスにフィルムでも張って、直に映し出せるようになれば、完璧だな。


これまで、たとえカロッツェリアのサイバーナビといえども、25万円以上もするハイエンド機種なんて無駄だと思っていた。
消耗品である車のパーツに25万なんて。

でも、これだったら納得できると思うw

しょせんはギミックで、ナビ本来の性能とは関係ないかもしれないけど、

これ見ながら運転したら楽しそうだな、っていう

イメージ。



ただ、こういう「体験する価値」を売りにする商品って、日本メーカーが苦手と言われるじゃないですか。
アップル社の製品では、それが得意で、性能そのものよりも「使ってみたい」「所有したい」という、
ステイタス性や、生活スタイルをも提供しようとする、とか

まぁ、そういうことらしいじゃないですか。


その点で言えば、このナビの商品力ってのは、かなり高いんじゃないかなぁ。

そして、このナビではせっかくフロントカメラが搭載されることになるので、
ブレーキ補助システムとの連動が可能になれば、

両方のシステムを求めるとき、追加コストを抑えれるだろうな。

ただし、そのためには自動車メーカーとナビメーカーが車種ごとに共同開発する必要がありそうで、

なかなか難しいかな。

サイバーナビ的なものを純正ナビに搭載するホンダが、それをやってしまうかな?


わずか10年前まで、ナビといえばシンプルな線だけで示された地図で、DVD(容量は4GB)なら高級機種、普通のはCDナビ(わずか0.7GB!!!)だったうえに、
GPSの精度も車速センサーの精度も低くてすぐズレました。

もっといえば、GPSナビの世界初はユーノスコスモで、まだ20年しかたっていない。

ユーノスコスモを凌ぐパワーを持った車は、国産では20年経った今でも数えるほどしか登場していないのに、

ナビの性能は天と地ほどの差がある。

この20年でいえば、車の性能に対して、ナビの性能の進化はすさまじい。

次の10年、20年で、技術的には自動運転が可能になるのは、間違いないんだろう。



それはそれで、つまらないこと、というか

自動車の存在意義を持たなくさせるのではないかな。


次の

2012-05-13 00:58:11 | Weblog



ホンダが北京のモーターショーで出した、ミニバンのコンセプトカーがカッコイイ件についてw

雑誌では、次期ストリームか、などといわれてますが。
あり得そうだね。

もう少しおとなしい形にはなるだろうけど。

カドに丸みがあっていいと思います。
NSXコンセプトとかの、パキパキした感じから、曲線を織り交ぜた今回のこのコンセプトカーのほうが、個人的には好きだ。
この丸みを持たせてNSX作ってほしいなぁ。


さてさて、ロードスターの次期型の情報はなかなか出てきませんね。

ただ、思えばNCが出たときも、具体的な情報ってのは直前まで全然出てこなかった。

発売の平成17年の春になって、「2000ccらしい」「ホイールはついに5穴」とか、
テスト車両のスクープとか出てきて、

で、その年の夏に発売されましたから、


次のもそんな感じかもね。


その前にCX-5が売れすぎてすごいそうで。。。

バックオーダーかかえててすごいとかw
4月は2500台くらい登録されてるけど、受注は16000台にも上るというから、全部さばくのはいつになるやらw
もともと1000台/月の計画で生産してるのだから、なんぼフル稼動といったって、せいぜい2000台とかが限界なのでは?w

なにやらロシアと合弁会社を立ち上げたというニュースが先週あたり出てたけど。
そこで欧州向けは生産するとか。

まじで、そういう生産体系を大幅に見直すことが急務になるほどの売れっぷりですよね。


で、ドデカい工場を新設して、完成したころにはバックオーダーも消えていて、もうそんなに売れない、みたいなオチ?w


知らんけどw


いずれにしても、次期アテンザもそうとうカッコイイのになりそうです。

この調子で、ロードスターもカッコイイのを出してほしいですね


雨の函館の市電

2012-05-10 00:08:07 | Weblog
函館に行ったときの写真です。

この日は、風が冷たくて、街を歩き回って写真を撮るには、気持ちが足りていませんでした。

それでも、雨の中を走る市電を撮りたい、という唯一の目標があったので、線路の近くで待ちます。
しかし、全然来ませんw




ふだん函館市内を車で走ってると、ウザいくらい頻繁に市電の車両と出くわすのに、欲しいときに限って全然来ません。

不安に思って、携帯でダイヤを調べると、10分おきくらいに来るはずなのに、もう20分も待ってるのに1台も来ない。
登りも下りも。

最初は不思議だな、くらいに思っていましたが、だんだんイライラしてきました。
寒くて手はかじかんでくるし、時折突風が吹いてビニール傘が「台風のニュースで映ってる人」みたくなりかけます。


ふと思いついて、ツイッターで検索してみると、

「函館市電、十字街で停電」







って、おい!

聞いたこと無えよw

町並みに合わせて、市電の精度まで昭和レトロかよ!


どうしようかと思ってたところに、電車登場。
「救世主」とでも言わんばかりに、カーブの先からこっちへ向かってきた。





「臨時」と表示してある。

停電していない区間での折り返し運転が始まったのだろう。



そのあと、十字街に行くと、



市電、渋滞w



とまでは言わないが、3台が立ち往生していた。

一番左の古い電車は、パンタグラフを下ろして、完全にあきらめちゃってる。



古い車両が、この丘を走ってくれれば、一番絵になったのに。
いかんせん、「臨時」がピストンするのみ。



桜が咲いていました。





そしてこの後、帰り道が大変だったのですが、まぁ無事に帰れたから、いっか。

今年のGWは、こうでした

2012-05-07 00:43:29 | Weblog


ゴールデンウィークの連休、4日間いただきました。



概要

休み前の仕事最終日、地元で飲みました。
地元の面々で、友達同士じゃないやつらも適当に集めて飲みました。
そうすれば飲み会1回で済むしね。次からも一緒に飲めるっしょ。


翌日、休み初日

軽い二日酔いで、徒歩でそば屋へ。
二日酔いには、そばが最高。
もうラーメンとか食えなくなってきた。

ロードスターに乗るべく、タイヤ交換をやる。
もう5月だというのに。

その後もなんだか体調がすぐれず、夕方からまた寝てしまう。


休み2日目。

朝早く起きて室蘭へ行こうと企てるも、
おきたら9時。

それでもまだ眠かったけど、かろうじて起きて室蘭へ。

GWとはいえ、5月2日は暦の上では平日だったので、それほどの混雑ではなかった。
オロフレ峠は気持ちよかった(トップ画像)

昼過ぎに室蘭について、少し写真を撮る。




その日の夜は、車好き仲間のTAKITTさん、リリーさん、haseさんたちと札幌で飲む約束だったので、
急いで帰りました。

予約していた店へ、2分遅刻でギリギリで到着w
失礼しました。

皆さん大人なので、マイルドな飲み方で楽しむことが出来、翌日に酒が残ることがなく、良かったです。
2件目に連れて行ってもらったお店の、従業員のお姉さんに惚れてしまったことを、ここに告白します。
お酒を飲むと、すぐ好きになるのです。



3日目。

函館に向かいました。
雲行きは怪しいものでした。
そういえばTAKITTさんが、強烈な雨男だという話を前日に聞きました。
そして、飲みの翌日か翌々日にインプレッサのオフ会に参加するとかで、天気が気になるという話をしていたのを思い出しました。

まさに、その影響としか思えない悪天候でしたw
参りましたw

ただし、雨の函館も絵になるのではないか、と思い、カメラを持って向かいました。


4日目(休み最終日)

函館から帰路に就きます。

函館は雨でしたが、降ったりやんだり、大したことはありませんでした。

ところが、函館市内で国道5号線で衝撃的な道路情報の看板を目撃します。

「国道230号、中山峠通行止。道路冠水。」
「伊達市大滝、通行止 がけ崩れ」
「道央道 伊達-登別 通行止 大雨」



いやいやいや・・・



帰れねえじゃんw



結局、夕方になり、大滝に差し掛かる頃には、迂回路ができて通過することができ、無事帰宅しました。

しかし、途中はいたるところでがけ崩れ通行止め。

洞爺湖から壮瞥町市街地に降りる道を使おうとしたら、通行止めw
来た道をかなり戻されて遠回り。

大滝では、オロフレ峠のふもと(久保内)から北湯沢まで、果てしない迂回路の迂回路の連続で、信じられないくらい大滝村の広さを知ることになる。


結局、中山峠は7日未明の現在も尚、通行止め。

復旧の見通しは立たないとのこと。

やー、札幌の人みんな使う道なのにw


どーなんの!?w

そんなに雨降ったっけ?

謎だなぁ。


そんなGWでした。