鹿児島市伊敷にある、四国八十八か所霊場ゆかりの58番札所、梅ケ渕不動堂を紹介します。
鹿児島北インターを下りて、左へ行くと突き当りにあります。
幟が立った坂道を登ります。
梅ケ渕稲荷です。
上で獅子が逆立ちしている、面白い形の石灯籠がありました。
狛犬と池です。
池の向こうには桁橋があり、その奥には滝があります。
前の写真の桁橋を、反対から見たものです。
一番奥に滝があり、脇に観音様があります。
岩の割れ目に子安観音があり、女性が二人お参りしていました。
小さな子安観音。子授け、安産祈願の観音様です。
お堂がいくつかあります。これは不動明王が入ったお堂です。
不動明王。
健康祈願の薬師如来が入ったお堂。
薬師如来像。
他にも、弘法大師像など多くの像があります。
壊されてない所を見ると 比較的新しいのかな?
石燈籠の形 いいですね。
狛犬さんと池 桁橋 どれもとってもきれいです。
でも一番いいのは 小首をかしげた観音様
可愛いですね。 子授け・・
お参りしている方たちにご利益ありますように・・・
今日は寒かったですよ。。
ここは、自宅から割と近いですが、初めて行きました。
新しい施設かどうかは、わかりません。
八十八か所霊場ゆかりというだけあって、独特の雰囲気のあるところでした。
子安観音というのは、あまり見たことがありません。
かわいいですね。
いつまでも寒いですね。
早く春が来てほしいです。
趣があるところですね。
しっとりした印象です。
そして静かそう。
ここは、普通の神社と違って、独特の雰囲気のあるところでした。
四国八十八か所霊場は、行ったことがありませんが、雰囲気を味わいました。