goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

知覧の武家屋敷のひな祭り(2)

2025-03-11 | 史跡

南九州市知覧の武家屋敷のひな祭りの続きです。

 

佐多民子氏の武家門です。

 

庭園。

 

ひな人形。

 

佐多直忠氏の武家門です。

 

庭園。ここも母ヶ岳を借景にしています。

 

白梅と母ヶ岳。

 

旧高城家住宅の武家門。

 

知覧型二ッ家です。

 

住居用のオモテ。宴会が行われるようです。

 

台所があるナカエでは、囲炉裏に火が燃えていました。

 

庭園。

 

ハートの手水鉢。

 

森重堅氏の武家門です。

 

白壁の蔵。

 

庭園。知覧の武家屋敷で、ここだけに池があります。

 

菜の花と桜を見ながら歩きます。

 

知覧武家屋敷庭園案内所に、豪華なひな人形が飾られています。

 

別のひな人形。

 

ここにもあります。

武家屋敷の庭園と、ひな人形の両方を楽しみました。南九州市のひな祭りは、3月31日まで開催されています。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知覧の武家屋敷のひな祭り(1) | トップ | 矢櫃橋 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出 (おばさん)
2025-03-12 14:26:55
薩摩の小京都・・知覧ですね。
何度か訪れ武家屋敷も伺いましたが
どのたのお屋敷だったのか覚えていませんが、整理整頓されたお屋敷は本当に立派で
理に叶ったつくりだったように思いました。お雛様も豪華で栄華を極めたことが
忍ばれます。
知覧と言えば私は三角兵舎がとても印象深く涙が止まりませんでした。どのような思いで寄せ書きや遺書を書いたのか・・胸がはちきれそうでした。
映画・・ホタルでしたっけ?
観ました。
返信する
特攻隊員 (chiro)
2025-03-12 17:37:08
おばさんさん

こんにちは。
知覧の武家屋敷、来られたんですね。
美しい庭園が多いです。
特攻平和会館へも行かれたんですね。
特攻隊員の手紙、涙なしには読めません。
ホタルの映画も見られたんですね。
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2025-03-12 19:39:43
こんばんは。

知覧の武家屋敷は、どの家も立派ですね。
そういう家だから、立派なひな人形がありそうですね。
返信する
格式が (chiro)
2025-03-13 08:47:16
YHさん

おはようございます。
ここは、鹿児島の麓(武家屋敷跡)で一番美しいところです。
格式があり、立派なひな人形がある家が多いです。
今の時期は、特に楽しめます。
返信する
圧巻ですね。 (PU)
2025-03-13 11:16:52
Chiroさん、おはようございます
ずらりと並んだ、お雛様、圧巻ですね。
武家屋敷でお雛様飾り、本当に素晴らしいですね。
知覧と言えば、皆さまが仰ってるように、
特攻平和会館ですね。
私も何度か行きましたが、隊員達の手紙には自然に涙が出て来ます。

10日のブログにコメント有り難うございました。
返信する
特攻平和会館 (chiro)
2025-03-13 17:38:09
PUさん

こんにちは。
知覧はいつ行ってもいいですが、今の時期はひな祭りが見られるので、なおいいです。
特攻平和会館、行かれましたか。
本当に、特攻隊員の手紙は涙なしには読めませんね。
桜の季節は一層そう思います。
返信する
おはようございます。 (momomama)
2025-03-15 08:28:03
武家屋敷の佇まいと お雛様が よく調和して いいですね。🎎

昨日は乙女座満月で ずっと夜空を眺めていましたが
途中、雲の間から ちらっと見えたときは もう中天で大きくはなかったです。
今日は雨です。
返信する
江戸時代の雰囲気 (chiro)
2025-03-15 12:32:00
momomamaさん

こんにちは。
武家屋敷とひな祭りは、よく似合いますね。
江戸時代の雰囲気が伝わってきます。
昨日は満月だったんですね。
藤川天神の臥龍梅を見に行きました。
鹿児島も、今日は雨です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

史跡」カテゴリの最新記事