鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

鶴丸城とその周辺(1)

2013-01-28 | 史跡

鶴丸城とその周辺には、史跡が多いので散策しました。

 

城山をバックにした西郷隆盛の銅像。

 

鹿児島市立美術館です。

 

美術館の庭にある「じめさあ」の像。西郷さんの像の裏にあります。

じめさあとは、島津家18代家久の奥方持明院様のことで、器量には恵まれませんでしたが、その人間性が尊敬されたそうです。毎年、化粧する様子がテレビで放送されます。

 

石垣の通り。門は鹿児島県立図書館です。

 

 

鶴丸城の石垣と堀です。

 

鶴丸城跡の大手門。

 

大手門を正面から見る。橋は石橋の大手橋。

 

側面から見た大手橋。

 橋長:15.75m

 幅員:8.18m

 支間数:6桁

 架設年代:文化7(1810)年

 

鶴丸城跡です。今は、歴史資料センター黎明館になっています。

 

黎明館の庭にある篤姫の像。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青春の旅 | トップ | 鶴丸城とその周辺(2) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とん子)
2013-01-28 16:52:06
しめさあ・・・顔はそんなでも無くて心性格が

持明院さま・・余りにもお化粧がまずいのでは
私が行ってお化粧してあげたいな~~??

きっともっと綺麗な方だったと思います

お城もこんなに綺麗に残されてるんですね!!城址とはいえお城まで見えるようです。

素晴らしいですね!!篤姫様も老け顔ですね!!
テレビの顔が可愛かったので??
返信する
じめさあ (momomama)
2013-01-28 17:51:09
こんにちは。
chiroさんの説明で鹿児島弁は 短縮されるんだなーと思いましたが
じめさあなんですね。 なんだか寒い国の方が短縮しそうだけど
おもしろい・・・

容貌の話のとき いつも思い出します。
父は 子どものころ私に 
「お前のえくぼは100万両やけの~愛嬌よくせえよ~」 って言ってました。。。その奥に器量は悪いけど・・・
が隠されてるな~って思ったのは少し年頃になってからでした。。

お遍路の時 近くを通るのを待って 一瞬でしたが
石橋付近! を撮りました。。。

>黎明館の庭にある篤姫の像。
みてないなぁ~ スポットを浴びるのは大河ドラマからですものね。

昨日・今日 お天気はいいんですが冷たいです。。。
返信する
喜ぶでしょう (chiro)
2013-01-28 17:56:07
とん子さん

じめさあは、いつもこんな感じで化粧をしています。
鹿児島市の女子職員がやります。
とん子さんに化粧してもらったら、じめさあも喜ぶでしょうね。

篤姫も、実際はあまり美人じゃなかったようですね。
この像のほうが似ていると思います。
返信する
笑顔の素敵な (chiro)
2013-01-28 18:04:45
momomamaさん

鹿児島弁は、本当に短くつめるので、よその人は理解できないと思います。

女の人も、歳をとると、もって生まれた容貌より、人間性が顔に出ますね。
笑顔の素敵な女性が、魅力がありますね。
じめさあもそんな人だったようですよ。

篤姫の像は、石橋を渡って上に登るとすぐあります。

早く暖かくなってほしいですね。
返信する
Unknown (sako)
2013-01-28 20:19:10
篤姫 晩年?篤姫展の写真と同じ かも。字はすごく きれいでした才女であったが為 利用されたんだなと。脚本家の田渕 久美子さん 屋久島にTVロケに行くとき~羽田まで送ったことがある。
返信する
達筆 (chiro)
2013-01-28 21:36:12
sakoさん

篤姫が西郷隆盛に宛てた手紙がありますが、ほれぼれするような達筆ですね。
才能があり、肝が据わった人だったようですね。
田渕久美子さんを乗せたことがあるんですか。
話しましたか。 
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2013-01-28 21:55:14
こんばんは。

わ~懐かしいです。
何度も何度もここを通りました。
友人が来たら西郷さんの銅像も必ず見せました。
「ほら、上野に比べて立派でしょう!」と。
鹿児島を代表するところですよね。
返信する
写真を (chiro)
2013-01-29 17:49:07
YHさん

ここは、鹿児島の代表的な観光地ですね。
西郷さんの写真を撮っている観光客が多いです。
近くに、小松帯刀の像もありますよ。
篤姫の像のところには、ほとんど人がいません。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事