鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

鶴丸城とその周辺(2)

2013-01-30 | 史跡

鶴丸城の周辺の史跡です。

 

西郷隆盛が下野して、鹿児島に帰ってから開いた私学校跡です。

 

私学校の石垣に、西南戦争の弾痕が数多く残されています。

 

鶴丸城の隣にある薩摩義士の碑。

 

薩摩藩は、幕府から木曽川治水工事を命じられましたが、工事は困難を極め、84名の犠牲者と40万両を費やして完成させました。

総奉行の家老の平田靭負(ゆきえ)は、犠牲者と工事費の増大の責任をとって自刃しました。

 

城山に登っていく途中に、西南戦争で西郷隆盛が最後に立てこもった西郷洞窟があります。

 

洞窟のあまりの小ささに、観光客はたいてい驚くそうです。

 

西郷さんの像と、トンネルに西南戦争始末記三十六景展示場があります。

 

トンネル内に、西南戦争の絵図が展示されています。

 

さらに登ったところにある石仏十三体です。

谷山の慈眼寺など鹿児島のあちこちに、弘法大師の像88体がありますが、ここにはそのうちの13体があります。

 

石仏の一つです。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶴丸城とその周辺(1) | トップ | 城山遊歩道 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは?・ (とん子)
2013-01-30 17:08:49
私が中学生の時に修学旅行の時に行った所かな??

確かに洞窟がありました
最後さん風の人が案内してくれました。

もうあれから何十年経ったのかしら??
恐ろしい時が過ぎました。

こうして何十年も保存してあるんですね!!
石仏様の赤い服・・鮮明ですね!!
返信する
粗末な洞窟 (chiro)
2013-01-30 18:46:17
とん子さん

この付近は、鹿児島の代表的な観光地ですからね。
修学旅行で行かれたかもしれませんね。
昔、西郷さんに似た人が案内していました。
西郷洞窟は、本当に粗末な洞窟です。
こんなところに立てこもったのか、と思いますよ。
返信する
Unknown (SA)
2013-01-30 19:40:03
高一のとき、鶴丸城のお堀でNHK 朝ドラ おはなはん(樫山 文枝)の撮影がありました。 城山の脇を清水町行きの市電もありました。
返信する
懐かしいです (chiro)
2013-01-30 21:21:25
SAさん

おななはん、懐かしいですね。
樫山文枝さんが、フレッシュでした。
ここのお堀で、撮影があったことは知りませんでした。
伊敷行きの市電もありましたね。
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2013-02-01 08:27:25
おはようございます。

あっ、これ弾痕のあとななのですね。
歴史を感じますね。150年前の歴史ですね。
返信する
生々しい (chiro)
2013-02-01 17:36:16
YHさん

弾痕は、私学校の石垣のほか、大手門の石垣にも残っています。
歴史の証人で、生々しいです。
返信する
治水工事 (momomama)
2013-02-01 19:26:50
こんばんは。
本当に大変な事でしたね。
現在のように矢板で水を止めることなどできないし
せいぜいどのう袋でしょう?
>84名の犠牲者
困難な工事だったんですね。
総奉行が責任をとって自刃 これも痛ましいことですね。
筑後川の5庄屋物語もそうでしたが
今まで末端労働者と職人にだけしか目がいきませんでした。
責任者も大変でしたね。。。命がけだったんですね。
弘法大師の像・・・・本当はもっともっとあったでしょうね。
返信する
命がけ (chiro)
2013-02-01 21:20:44
momomamaさん

鹿児島県と岐阜県は、この工事をきっかけにして交流を続けています。
一度、木曽川治水工事の跡を見たいと思っていますが、まだかないません。

本当に、昔の人は、職人も奉行も命がけでしたね。
筑後川も、同じような歴史があったんですね。

弘法大師の像は、慈眼寺公園など、あちこちにあります。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事