goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

相之浦

2019-07-14 | 水辺の風景

南九州市知覧町と頴娃町の海岸をめぐりました。

 

知覧町にある相之浦の案内板です。

 

案内板のところから入江(相之浦)の下流側を見たものです。岸壁があり、天然の良港になっています。

 

海岸に出ました。入江の出口です。

 

前の写真の左には、開聞岳が見えます。

 

この入江は、江戸時代から明治時代に海上交易で栄えた港でした。

 

岩をくり貫いて、船のもやい綱を結びつける「めくい」です。

 

入江の上流へ行きます。

 

先ほどの岸壁を下流側から見たものです。

平安時代に僧俊寛が鬼界ケ島(硫黄島)に流された逢之湊は、この湊ではないかという説があるそうです。

 

海岸近くにある相之浦神社です。

 

入江の上流の川に、石橋の園山橋があります。

 

下流から見た園山橋。草が茂ってアーチがよく見えません。

 

以前撮影した園山橋です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミナ採り(タカジ豊漁) | トップ | 知覧門浦荷揚場 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任ミドル)
2019-07-15 10:01:23
おはようございます。

今回もかなり歩かれたのではないでしょか?
お疲れ様でした。
開聞岳が見えますね。いい形ですね~
返信する
史跡も (chiro)
2019-07-15 18:16:55
元単身赴任ミドルさん

こんにちは。
車であちこち移動して、そこを歩き方でした。
知覧や頴娃の海岸からは、開聞岳がよく見えます。
海岸は景色もよく、史跡も多いです。
返信する
こんばんは~ (蓮の花)
2019-07-15 23:07:31
数年前に知覧には行きましたが、行った所は
武家屋敷跡と知覧特攻隊記念館でした。
鹿児島中央駅からタクシーを利用したのですが
現地まで遠くて帰りは疲れてしまいました。
返信する
タクシー (chiro)
2019-07-16 17:59:35
蓮の花さん

こんにちは~
知覧の代表的観光地が、武家屋敷と特攻記念館ですからね。
中央駅からタクシーで行かれたのなら、料金も高かったと思います。
相之浦は、知覧の南の海岸にあります。
あまり知られていませんが、景色がよく、史跡になっています。
返信する
俊寛といえば・・ (momomama)
2019-07-16 19:11:57
こんばんは~
・・・鬼界ケ島 本も 芝居でもあるし誰でも知ってるでしょうが
私・・・それが硫黄島って 知りませんでした。

開聞岳がホントにいい形です。
返信する
歌舞伎 (chiro)
2019-07-16 20:59:18
momomamaさん

こんばんは。
硫黄島は二つありますが、鹿児島の南にある硫黄島です。
俊寛の像があります。
俊寛を主人公にした歌舞伎も上演されました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水辺の風景」カテゴリの最新記事