鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

阿久根七不思議「天狗の足跡」

2019-04-12 | 風景

阿久根市街地の東に山下小学校があり、その近くに南方神社があります。

 

南方神社の石鳥居です。

琉球からの帰化人の末裔、折口伊衛尉重芳が焼酎の成就に感謝して奉納したものです。阿久根焼酎の起源となりました。

 

アコウの木の境内を進みます。

 

南方神社社殿。

 

石鳥居から道路反対へ行き、左の道を上がります。

 

この先に天狗の足跡があります。

 

天狗の足跡(大人の足跡)のある石です。

 

案内板。

 

跳ぶことにたけた巨人の神様が、海の向こうの大島へ渡ると、大石に乗りました。

 

足を石において踏み切りましたが、石が割れてしまいました。

 

割れた石と足跡です。

 

足跡に似たくぼみがあります。

神様は大島の手前の海に沈み、かわいそうに思った村人が神社を建立しました。

 

隣にある八幡宮。

 

手水鉢です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿久根七不思議「黒神岩」 | トップ | 阿久根七不思議「尻無川」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巨人の神様 (momomama)
2019-04-12 12:27:47
こんにちは。
可愛そうに・・・割れた石と足跡はまさに不思議。。
伝説って 本当に 面白いですよね。

小さな神社でも荒れてないし 草ぼうぼうでもないから
近くの皆様が守っていらっしゃるんですね。
ここんとこ肌寒いですね。は葉桜ですね。
近くの保育所の牡丹桜が 咲こうかなって待ってます。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2019-04-12 13:57:55
飛ぶ事だけにたけた神様って本当にいたのでしょうか?
割れた石と足跡が今も残っているのは不思議に思います。
この神社の周辺は、きれいに清掃されているので伝説を
信じているのでしょうね。

今日も寒い一日になりそうで、最近は体調管理が
難しいです。
返信する
似ています (chiro)
2019-04-12 16:42:41
momomamaさん

こんにちは~
窪みは、本当に足跡に似ています。
どうやってできたんでしょうね。
この大きさの足跡だと、相当大きな巨人です。
不思議に思った村人が、神社を建てたのでしょうね。
よく手入れされています。
寒暖の差が大きいですね。
返信する
天狗 (chiro)
2019-04-12 16:46:32
蓮の花さん

こんにちは~
神様というより、天狗かもしれないですね。
岩は割れることもあると思いますが、足跡はどうやってできたか不思議です。
神社は、しっかり守られているようです。
そろそろ寒波も最後で、これから暖かくなることでしょう。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事