鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

紫尾の馬頭観音他

2024-01-08 | 史跡

さつま町の史跡を二つ紹介します。

 

紫尾小学校跡から紫尾温泉へ向かうと、道路脇に石造物があります。

 

三つの石造物が並んでいます。

 

中央は馬頭観音です。

 

3体の像が合わさり、中央の像は前で手を合わせ、左右の像は両手に剣、斧などを持っています。

 

中央の像の頭には、馬の顔があります。

 

石祠です。

 

中には人の像のようなものがありますが、頭部がありません。

 

隣にある町石(ちょういし)です。紫尾神社までの距離を表す石塔で(1町は109m)、この道に複数あります。

 

川内川と支流の穴川の合流地点にある大前時吉氏供養塔です。大前氏はこの地域の領主でした。

 

六地蔵塔です。1698年、戦で亡くなった祖先供養のため建立されました。

 

上の六地蔵。保存状態はいいです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫尾小学校跡 | トップ | 轟の瀬 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2024-01-08 06:41:24
>頭には、馬の顔があります。
はっきりわかりますね。
六地蔵塔も美しいです。さつま町の史跡すばらしいですね。

町石 山のお寺で見rたことあるけど 6丁 5丁 って書いてあるような・・
でも【町】がほんとですね。
南の空に 三日月 と 金星が 美しく並んでいます。☆ ☾ 
返信する
町石 (chiro)
2024-01-08 14:55:13
momomamaさん

こんにちは。
馬頭観音の形は色々ですが、これは頭に馬の顔があるから、馬頭観音と分かります。
町石というのは、高野山などあちこちにあるそうですね。
今は町という単位はあまり使わないので、なじみがないですね。
返信する
Unknown (ma_kun)
2024-01-09 16:57:35
町石は初めて見ます。
山の上にある寺社の参道では
一丁、二丁と続行きますからね。
高野山の丁石道は歩きました。
返信する
高野山 (chiro)
2024-01-09 17:36:03
ma_kunさん

こんにちは。
町石は高野山にもあるようですね。
鹿児島では、ここ以外に見たことがありません。
返信する
馬頭観音 (Saas-Feeの風)
2024-01-09 21:20:32
中山道を何度か歩き、
その途中で馬頭観音を見る機会がたびたびありました。
でもご紹介のようなお姿の馬頭観音は初めてです。
いつごろの馬頭観音なのでしょうね。

町石についてもまったく知りませんでした。
六地蔵を街道歩きで見ることがありましたが
お地蔵さんが6体並んでいます。
ご紹介のような塔の六地蔵を見たことが無く
興味津々です。
1698年・・江戸時代初期ですから歴史がありますね。
返信する
ありがとうございます (chiro)
2024-01-10 08:45:13
Saas-Feeの風さん

コメント、ありがとうございます。
鹿児島には、このようなタイプの馬頭観音が他にもあります。
他に、馬に乗った形の馬頭観音もあります。
おそらく、江戸時代のものではないかと思います。
町石は、高野山などにもあるようですね。
鹿児島の六地蔵と言えば、六面に地蔵を刻んだものです。
供養塔として建てられています。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事