鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

浜田橋と南薩鉄道橋脚

2021-09-08 | 石橋

日置市吹上町永吉の浜田橋と南薩鉄道橋脚を訪ねました。

 

南薩鉄道跡の右岸側橋台です。この上はサイクリングロードになっています。

 

右岸から見た石造り橋脚。4基あります。

 

右岸側橋脚。南薩鉄道は昭和59年に廃線となりました。

 

上流にある浜田橋。川は永吉川です。

 橋長:44m

 幅員:4.6m

 架設年代:大正2年

 

右岸側アーチ。

 

右岸より見る。現役の石橋で、県内で使用されている石橋では最長です。

 

浜田橋から下流の橋脚を望む。浜田橋、南薩鉄道ともに薩摩半島の大動脈でした。

 

浜田橋から下を見ると、塩ビパイプが沈められています。ウナギの罠でしょうか。

 

左岸より見る。

 

上流左岸より見る。美しい3連アーチ橋です。

以前は、明治17年以前に架けられた2連アーチ橋(永吉橋)でしたが、大正2年の水害で流失しました。

 

下流左岸より見る。

 

左岸から見た橋脚。

向こうに久多島神社が見え、次回訪ねます。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薩摩湖と正円池 | トップ | 久多島神社 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任のYH)
2021-09-08 08:45:54
おはようございます。

歴史を感じる石橋ですね。
真っ青な空とのトントラストが素晴らしいです。
南薩線は昭和59年に廃止になったのですね。
子の鉄橋後も、歴史を感じます~
返信する
こんにちは~ (momomama)
2021-09-08 10:32:39
あぁ~ もう 周辺の様子が浮かびます。
私はそんなとき いつも小走りですが・・・ そろそろやめた方がいいかも・・
ゆっくり歩きますね。

それにしても県外に行けなくて 石橋探訪できません。
ここで 浜田橋に会えて 嬉しいです。
ありがとうございます。
返信する
こんにちは・・ (とん子)
2021-09-08 11:40:16
三連アーチ橋なんてカッコいいですね∻∻∻

橋げたがそのまま放置ですか?

これはちょっと寂しい気持ちに成りますね~〰
勝手はどんどん通ってた場所なんでしょうね。
返信する
遺産 (chiro)
2021-09-08 17:32:56
YHさん

こんにちは。
石橋と鉄道橋脚と、大動脈の遺産が並んでいるのがいいです。
残念ながら、南薩鉄道に乗ったことはありません。
返信する
現役 (chiro)
2021-09-08 17:34:31
momomamaさん

こんにちは。
ここは訪ねられたんですね。
鹿児島を代表する石橋ですからね。
現役というのもいいです。
早く県外に出かけられるようになるといいですね。
返信する
珍しい (chiro)
2021-09-08 17:36:51
とん子さん

鹿児島で、3連アーチの石橋で、しかも現役というのは珍しいです。
鉄道の橋脚もよく残っていますね。
何回となく洪水があったでしょうにね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2021-09-08 18:22:15
美しい海と3連アーチの石橋は滅多に見る事は
出来ません。
橋の橋脚にも歴史を感じます。

福岡県に出されている「緊急事態宣言」は今月の12日
まで
ですがそれを解くことは難しそうです。
毎日福岡市の方では500人以上のコロナの感染者が
出ていますので再延長になるでしょう!
返信する
我慢 (chiro)
2021-09-09 10:13:33
蓮の花さん

こんにちは~
3連アーチ橋で、現役のものは珍しいです。
鉄道の橋脚が残っているのもいいです。
緊急事態宣言、延長になりそうですね。
鹿児島のまん延防止も延長です。
しばらく我慢の日々が続きますね。
返信する

コメントを投稿

石橋」カテゴリの最新記事