goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

大野岳

2018-07-10 | 風景

南九州市頴娃町の大野岳へ行きました。

 

茶畑の向こうの大野岳(466m)。山頂近くまで車で行けます。

 

途中の茶畑です。

 

駐車場の近くに大野嶽神社があり、対の仁王像があります。

 

吽像。

 

阿像は頭と両腕がありません。

 

大野嶽神社社殿。

 

境内にある「えい茶顕彰之碑」。

 

茶寿階段を登って山頂へ行きます。不惑、還暦、米寿など、その数の所の階段に、人生の節目の表示があります。

 

最上段は茶寿です。108歳のことで、茶を分解すると十、十、八十八になるからです。

頴娃が茶どころであるため、最上段を茶寿にしたと思われます。

 

山頂の展望台。

 

展望台から360度の展望が望めます。これは頴娃の茶畑。

 

池田湖。この時は少しかすんでいました。

 

開聞岳。

 

頴娃の海岸です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アナゴ | トップ | 万之瀬川河口のハマボウ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしかして・・・ (momomama)
2018-07-10 16:53:59
こんにちは~
大野岳・・・目に入っていたかもしれません。
私は頴娃町 ぐるぐるぐるぐる回っています。
お茶畑がず―――っとあって 霧を晴らす?忘れてしまったけれど
黒い富者がたくさん回っていました。
吉崎の太鼓橋・・・・桜が咲いていました。
レンタカーで一人だったから心細く 到着した時はホント感動しました。
お寺も好きなのに その時は石橋ばかりで 記事を拝見して
あーーもったいなかったな~と思いました。
開聞岳は 薩摩富士ですね。
返信する
吉崎の太鼓橋 (chiro)
2018-07-10 17:46:21
momomamaさん

こんにちは~
大野岳は頴娃町のシンボルですからね。
頴娃町を回ったら、必ず目につきます。
頴娃町も石橋が多いですね。
momomamaさんの吉崎の太鼓橋の記事、拝見しましたよ。
私が訪ねたときは、ツタでアーチが見えませんでした。

この角度からの開聞岳、初めて見ました。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2018-07-11 13:43:27
山頂から見た茶畑はきれいですね。
不思議なことに此処も胴体だけの阿像が
目に付きます。
開聞岳は何処から見てもきれいですね。
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2018-07-11 17:41:52
こんにちは。

展望が素晴らしいですね。
実際に見たら爽快でしょうね。
ここの茶畑は、広大ですね。
懐かしいな~ 
冷たい緑茶を飲みたくなりました~
返信する
廃仏毀釈 (chiro)
2018-07-11 17:44:31
蓮の花さん

こんにちは~
頴娃は茶どころです。
ここに行ったのは梅雨の最中で、少し視界が悪かったです。
ここの仁王像も、廃仏毀釈で破壊されています。
返信する
知覧茶 (chiro)
2018-07-11 17:47:14
YHさん

こんにちは。
頴娃は茶どころですが、ブランドは知覧茶です。
広大な茶畑が広がっています。
大野岳から茶畑を見たのは、初めてです。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事