南さつま市の万之瀬川河口にあるハマボウ群落を紹介します。
万之瀬川河口の左岸にあるハマボウ散策路。ここから上流1kmに渡って、1000株以上の日本最大級のハマボウ大群落があります。
前の写真の左。干潟にハマボウの群落があります。
岸辺のハマボウ。左が河口で、サンセットブリッジが見えます。
しぼんだ花もあり、盛りは過ぎていました。
ハマボウ(浜朴、アオイ科)のアップ。
オクラの花に似ていますが、同じアオイ科です。
左岸側は湿地になっており、石造りの池と水門があります。
反対より見る。
ハマボウとサンセットブリッジ。人道橋です。
緑のトンネルを通って、上流へ行きます。
上流のハマボウ大群落。
このところ色々忙しくって「労働」してました。
・・・で 今日,通勤の途中で見た はまぼう が明日の記事です。
気が合いましたね。
>1000株以上の日本最大級のハマボウ大群落
それはすごいですね~
こちらは多分50株もないなぁ~
ホント オクラの花に似てますね。
緑のトンネル 涼しそうです。。 今日はあつかった~
こんばんは~
労働、お疲れ様です。
明日の記事がハマボウなんですね。
そちらにもあるんですね。
ホント、気が合いましたね。
ここは、ハマボウの大群落です。
時期は過ぎていましたが、まだまだ咲いていました。
鹿児島も梅雨が明けて、本格的な夏になりました。
イガウリが実るころ咲いているのを
よく見ます。
今日も暑くて午後からの外出は厳しいですね。
こんにちは~
ここは、鹿児島で最大のハマボウ群落だと思います。
そちらにもありますか。
他にも、干潟の生物がたくさんいるところです。
今日も暑かったです。