goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

ツクシイバラの仄かな香り

2021-05-15 15:43:03 | おでかけ

 昨日の出来事PAT-2ということで・・。

 ツクシイバラの花を求めて、くま川鉄道の「おかどめ幸福駅」前をスタート。

 ツクシイバラのある河川敷に一番近い駅は「木上駅」や「一武駅」などがあったが、ナビに入力する段階では思い出せなかった。

 手軽に直ぐ思い出せたのが「おかどめ幸福駅」。

 まあ結果的に、列車の旅ではないので河川敷に向かうのには、どの駅からでもさほどの違いはない。

 問題は、花が咲くタイミングに合致しているかどうかだった。

 やっと、以前に通った道の記憶が蘇り、球磨川の堤防沿いの道を走り、河川敷への降り口にたどり着いた。

 

 (ツクシイバラ)

 な~んと、綺麗に咲いていた。

 広い駐車スペースには車が1台駐まっているだけ。

 テントが張られて、電気の設備業者が一人、ライトアップのための配線工事をしていた。

 バラ祭りの有無を訊ねると、明日からその予定で準備しているが、コロナの関係でまだ確定はしていないとのこと。

 そう言えば、以前に来たときもお祭りで、お茶やら地域の特産を馳走になった記憶がある。

 

 ツクシイバラは、普通の野茨と違って花が大きいし、色も白っぽいものや赤っぽいものなど様々。

 南九州や四国の一分などで自生するらしいが、バラの接ぎ木の台木とするため盗掘などが進んで、今や絶滅危惧2種に指定。

 保護活動もあって、現在ではかなり盛り返している様子。

 

 

 河川敷全体に、群落が広がりつつある。

 ただ、前回訪れた時は球磨川の流れに近い方に、もっと沢山の群落があったような気がする。

 昨年の7月の豪雨災害で流失したものも多かったのだろう。

 それにしても、植物の復旧は逞しくも早い。

 歩いていると、仄かにバラの香りが漂っている。

 マスクを外して、花びらに鼻を近づけて香りをかいでみたが、ほとんどニオイは感じなかった。

 群落全体から漂ってくる良い香りなのだ。

 車から、小さな机とテーブルを引っ張り出してバラの群落の外れに設置した。

 ノンビリと川の流れる音を聞きながら、おにぎりを頬張った。

 やたらと大きなニギリだったが、風景の味付けで難なく2個をぺろり。

 帰路には、「栗団子」と「栗饅頭」を4個買ったが、流石に2個は持ち帰った。

 自宅での夕食は、少なめということで手を打った。

 「この頃は季節の花が先に行く」・・・・しろ猫

 油断していると、花は終わっていたりする。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする