美容院の入口に燕が2つ巣をかけて、お互いに3羽づつヒナが首をだしてエサをねだっていたが、最近片方の巣が空になったようだ。
残りの1個の巣からも身体が大きくなりすぎて3羽では溢れそうな状態になっている。

この大きさになるともう巣立ちも近いのだろう。
飛ぶ練習をして、自らエサを捕って南の島に渡っていく体力をつけなければならない。
多分我が町でいま困っている筆頭は、巣をかける場所が圧倒的に少なくなってしまったツバメと、時期が来たのに地面の状況が変わってしまったセミだろう。
去年までは解体家屋が少なくて、曲がりなりにも庭などが残されていたが、今年は解体と共に地面も根こそぎ掘り繰り返されて、地上に出る予定だったセミの犠牲もかなりのものだったろう。
相も変わらず元気なのは「蚊」でこちらは、小さな水たまりに命を繋ぎ、梅雨明けを待たずに押し寄せてくる。
蚊を主食とする専門の鳥や昆虫がいてくれたら助かるが・・・。
今日は朝から太陽がギラギラ、今度の月・火の曇りの予想が雨にならなかったら、今日辺りへ「梅雨明けが繰り上げ当選」となるようだと、ローカルの気象予報士が手の内を明かしてくれた。

にほんブログ村
残りの1個の巣からも身体が大きくなりすぎて3羽では溢れそうな状態になっている。

この大きさになるともう巣立ちも近いのだろう。
飛ぶ練習をして、自らエサを捕って南の島に渡っていく体力をつけなければならない。
多分我が町でいま困っている筆頭は、巣をかける場所が圧倒的に少なくなってしまったツバメと、時期が来たのに地面の状況が変わってしまったセミだろう。
去年までは解体家屋が少なくて、曲がりなりにも庭などが残されていたが、今年は解体と共に地面も根こそぎ掘り繰り返されて、地上に出る予定だったセミの犠牲もかなりのものだったろう。
相も変わらず元気なのは「蚊」でこちらは、小さな水たまりに命を繋ぎ、梅雨明けを待たずに押し寄せてくる。
蚊を主食とする専門の鳥や昆虫がいてくれたら助かるが・・・。
今日は朝から太陽がギラギラ、今度の月・火の曇りの予想が雨にならなかったら、今日辺りへ「梅雨明けが繰り上げ当選」となるようだと、ローカルの気象予報士が手の内を明かしてくれた。

にほんブログ村