goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

自家製の西瓜

2017-07-08 16:34:56 | 家庭菜園
 菜園の西瓜が大きくなりすぎたのに収穫のサインが出ない。

 小玉スイカの苗を買ってきて3本植えたのだから小玉の筈なのに大きすぎる。

 収穫サインが出ないのに相方が辛抱できずにとうとう収穫してしまって、重そうに抱えて帰って来た。

 「雷が鳴ると西瓜が割れるという話があるから・・・」というのが言い訳である。

 

 去年までの小玉スイカは大きめのメロンという感じだったから、これは完全に中玉以上である。

 雷様も見逃したと見えてどこにも傷はなかった。

 取り敢えず食べられるか二つに割ってみた。

 

 う~ん、種が黒くなっていない部分があって、すこし早いという印象を受けたが、食べてみると立派に甘い西瓜の味が・・・。

 隣同士で菜園をしているお宅に初ものだからと半分おすそ分けをすることにした。

 この株にはもう1個同じような大きさの西瓜が残っているが、1週間後のお盆に収穫することにする。

 他の株にも沢山実がついているが、あまり大きくはなりそうにもないので多分正真正銘の小玉スイカなのだろう。

 ミニトマトとして買った株に普通のトマトが成ったり、例年失敗ばかりのカボチャが大きくなったりしたので、小玉西瓜と大玉の苗を間違ったとしても驚かないほうがいいのかも。

 たしか去年はキュウリに別のものがぶら下がって驚いたが、接ぎ木をして苗を強くする手法があって、その台木になった方の性質をもったわき芽が伸びて別物が成ったのだろうと何方かに教えてもらった記憶がある。

 今日は雨の間に日差しが射すといきなりワシワシとクマゼミが鳴き出した。

 どうやらセミ的には梅雨明け間近を宣言したいらしい。

 梅雨前に収穫すべきジャガイモをそのまま放置しているので、梅雨明けともなれば炎天下で2~3日水分を飛ばした後収穫することになるが・・さてセミを当てにしていいものか。

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする