goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

嬉しくてやがて哀しき西瓜かな

2017-07-11 12:42:03 | 家庭菜園
 小玉スイカを植えたつもりがレギュラーサイズの間違いだった西瓜の様子を見に行った。

 
 丸々と肥っていて、この梅雨の影響で水太り感もないでもない。

 成り口にもっとも近い場所のヒゲの部分が枯れたようになってきたら食べ頃サインだということらしい。

 成り口付近を見ると蔓ヒゲの先がクルクルと曲がっていて枯れている。

 
 お盆には少し早いが今度の梅雨は雨も多いし、落雷も多いので割れては大変と収穫することにした。

 
 ついでに横の小玉スイカを見ると、これも蔓のヒゲの部分が枯れかけているので収穫した。

 梅雨の影響で腐ったものも2~3個あった。

 取り敢えず本日の収穫物を一同に並べて意気揚々の撮影会。

 
 トマトもナスも梅雨と虫で相当に痛めつけられている。

 防水とか防虫の処置をしないと今の時期の野菜は上手い具合に出来ないことを痛感する。

 小玉スイカなどは仏壇にお供えすることにして、大玉の方は冷蔵庫に入れるため半分に切ることになった。

 で、包丁を入れた途端にパチ~ンと音がして失敗を目の当たりにさせられた。

 まだ収穫の時期が早すぎて中味がピンク色をしてたのだ。

 ちょっと試しに食べてみたら、う~んと溜息が出てしまった。

 果物ではなくて、野菜の段階の味がした。

 仕方なく冷蔵庫には入れたが、大きいのでスペースの大部分を美味くもない西瓜が占領することになった。

 せめて初収穫の仏壇の小玉スイカが、食するに耐えうるものでありますようにと祈るばかり。

 ご先祖も食えない西瓜を並べられて迷惑しているのではないかと気にかかる。

 さて菜園に残った何個かの小玉スイカが無事に梅雨明けを迎えられるかどうか・・・。

 「嬉しくてやがて哀しき西瓜かな」

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする