今日も最高気温が39℃という予報にうんざり。
南のトカラ列島の群発地震を心配していると、今度は北のカムチャツカの津波。
陸上の活断層も油断できない状況だし・・・雨も降らないので庭もカラッカラ。
▼(今日の西空)
▼(グッタリのゴーヤ)
朝晩の水やりは欠かしていないのだが、菜園はカラカラ状態。
百日紅とハイビスカスだけは流石に元気。
▼(百日紅)
目の前のアスファルト道は燃えるように熱いのに喜んでいる節がある。
例年だと早く咲いた花びらが散り始めるが、今年は地面に花びらが見えない。
わが世の春ならぬ夏を楽しんでいるのだろう。
・・・・・・・
さて、昨日は相方の電話要請により熊本駅まで再度迎えに出かけた。
到着まで少し時間があったので駅の周辺をブラブラと・・
▼(熊本駅:白川口)
整備の途上なのか以前の駅前駐車スペースも無くなっていた。
新幹線口は南側にあり、川柳大会への参加などで何度か訪れているので少しは分る。
どうやらここは立体駐車場を上手く利用するのがよさそう。
駅の傍には北岡神社があり付近は北岡自然公園となっている。
若い頃は北岡神社から花岡山山頂まで何度か歩いて登ったものだった。
ややこしい話だが、花岡山は明治9年の熊本バンドの結成の地でもある。
(洋学校の教師だったジェーンズの影響を受けた生徒らがキリスト教に集団入信。
札幌バンド・横浜バンドと共に明治日本のプロテスタント派の3源流の一つ)。
この花岡山にはその後昭和29年に仏舎利塔が建立される。
インドのネール首相から送られた仏舎利の一つが祀られている。
式典には世界の各宗教諸派の参加も得たという。
まあ、いかにも日本的ではある。
・・・・・・・
ややヘロヘロ状態の相方が改札の向こう側に見えた。
岡山への叔父の見舞いの一件については、長女の対応に関心させられたらしい。
細部を聞くにつけ我が家にも遠からず訪れる内容だった。
どっと疲れたという相方と訳の判らない乾杯をして早々に寝た。
「耳の蝉違う音色で鳴き出した」・・・しろ猫
・・「はてなブログ」でも併走中です・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます