ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

美は一日にしてならず~結城アンナさんの「自分をいたわる暮らしごと」

2020-01-16 16:51:10 | シニア

結城アンナさんの

「自分をいたわる暮らしごと」(主婦と生活社)

借りてきました。

結構人気で、

なかなか順番回ってきませんでしたが、

ようやくわが家にやってきた。

 

御年64歳。

シルバーヘアが素敵と再び注目に的に。

「結城アンナさんと古布」

 

部屋のしつらえやおしゃれなど

写真を眺めているだけでほっとする。

参考になるヒントがいっぱい。

 

本棚の横には鳥の絵をペイント。

これいいですよね。

絵によって雰囲気が変わる、

のもいい。

 

おしゃれに関しては、

シルバーヘアにしたことで、

いろんな色を楽しめるようになったとかで、

これはよく言われること。

日本人の黒髪も素敵だけど、

ちと重い。

シルバーなら、どんな色も合う。

わたしはできないけどね。

髪質とか手間が大変など、

シルバーヘアは維持は難しい。

 

本の中では、

「手作りすると意識が変わる」との一文が。

気になる食品、ドレッシング、ソースなど

普段よく使う食品を自分で作ってみたら、

あら、

こんなにお砂糖や塩を使っているのね、

と身体に合わないモノを

無自覚に使用していたと気づき、

手作り派になったとか。

ミルク代わりにはナッツミルク。

おいしそう。

これは水に浸したカシューナッツを

ミキサーにかけるだけ。

今度やってみよう。

なんにせよ自分で作るのは楽しい。

料理には時間をかけるそうで、

一日キッチンにいることも。

ワタシも半日くらいかけて

いろいろ作ることある。

やるまではメンドウでも、

やり始めると時間を忘れる

至福状態に。

おまけに美味しさが待っている。

 

もう一つは

「美しさは一日にしてならず」

この言葉をシニアが口にするのはいいね。

日々を重ねるほどに

美しさが増す~~。

そのためには、

日々を丁寧に健康に過ごすこと。

若い時の

短期決戦的に美を作るのとは違う

「美を育てる楽しさ、面白さ」が、

この言葉にはありますね。

朝、目が覚めるたびに

きれいになっているとか

その美は若い時とは違うけど、

秋には秋の趣がある~~、

百歳が美のピークになるといいな(笑)

眺めているとホッとする一冊でした。

というわけで本日は

この辺で。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーシブル雪花絞り帯作りました!

2020-01-15 19:51:19 | 手仕事 和裁

 

ブログを休んでいた間、

落ち着かない日々が続いていたので、

気持ちを鎮めるためには

手仕事がベストだと、

作りかけていた雪花絞りの帯を

作ることにしました。

 

 

裏は浴衣を解いた生地です。

こちらです。

「ひとり花火大会<唐草

雪花絞りは夏用ですから、もう少し

あとにしようと思っていたのですが、

いつも時期を逸するので、

もう作りたいときに作る。

 

前にも雪花絞りの帯を作っています。

 

よほど雪花絞りが好き、らしくて。

気づいたら布をゲットしていました。

帯が買える?くらいいいお値段~~、

プチプラ好みの私の場合です。

 

新しい雪花仲間。

映画コンフィデンスマンと雪花絞り」

藍基調と白基調。

 

前はこんな感じ。

 

リバーシブルの裏はどうかと

早速お試し。

藍大島にはこちらのほうが合うかも。

裏も結構いいじゃないと自画自賛。

 

表は

唐草のほうはうるさいので、

こちらを使いました。

結び方によっていろいろ変化できる

優れもの~?

 

というわけで、

またまた一粒で二度美味しい

リバーシブル帯でした。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの正月きものInTV~りえさんなど

2020-01-14 20:57:01 | アート・文化

 

先にアップした朱鷺色きもの、

お正月に何気なく見ていたテレビで

宮沢りえさんが着ていたコーディ、

いいなと真似したものです。

それはこちら。

ピンクのきものに群青色系の帯。

横の学生服の男性は星野源さん。

私が若い頃全盛を誇った

はっぴいえんど、結成50周年を

記念しての放送していた番組です。

宮沢りえさんも素敵でしたが、

細野さんや坂本さんなどのメンバーの

話が面白くて写真を撮るのを忘れた。

でも彼女のきものコーディは

目に焼き付いて、

ああ、これ、可愛いな、

と持っているモノでマネしたわけです。

りえさんの着物は、一流の方のコーディで

いつも素敵。

「ヨルタモリ」宮沢りえさんのきもの

 

ほかには、

ウイーンニューイヤーコンサートの

中谷美紀さん。

いつも通りのモノクロコーディの

今回はホワイト・コーディ。

赤の帯締めが利いています。

私個人の好みとしては、この方、

もう少し補色としての色を

使っていただきたい。

丹念にパーソナルカラーを探した結果、

一番ご自分をきれいに見せる色が、

モノトーンだと決めたのでしょうが、

ちとサビシい感じがしないでもない。

 

草笛さんとのやり取りがおかしかった。

「大先輩の草笛さん!」」(中)

「大先輩~~?」(草)

「大先輩ですよ、

だってわたくし、半分の年齢なんですよ」

「・・・」

 

ご主人も出演していましたよ。

子供みたいな純朴そうな方ですね。

次はこちら。

 

こちらはミッツ・マングローブさん。

黒の訪問着に金の帯。

赤の帯締め。

私もモノクロ好きなんですけどね。

 

もう一点、気になったのはこちら。

NHKの「百人一首」の番組に出演された

清川あさみさん。

女優のポートレートに刺繍を施して

話題になった方です。

この半襟がね。

きものは古典的ですが、

そこにこのモダン感覚の半襟を

するだけで、柄っと(がらっと)

様相が変わる。

さすが、だわ。

番組に出るにあたって、かなり考えた様子が

伺えます。

半襟一つで、わずかの布で

全体のイメージが変わる。

力ある布はすごい、

だから着物は面白い!!

関連記事

草笛光子さんINウイーンのファッション」

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘一家とお正月~~朱鷺色絞り&紅型風帯

2020-01-14 16:13:12 | 家族

 

お久しぶりです。

お正月、娘一家の家と食事をしました。

グーブログの書き方が変わっているので

戸惑ってしまいました。

少し間を開けるといろんなことが

変っている。

変化が速い。

ついていけなくなるかも。

 

着用は朱鷺色絞りの小紋。

大好きな小紋です。

 

帯は青系紅型風。

帯揚げ&帯締めは茶系。

この茶色の帯揚げも好き♡

 

前に着たのは17年11月。

「ブロ友、遠方より来たる~東洋文庫」

 

帰りにパチリ。

 

食事の席では、今年初のおふざけ。

仮面、です。

お店なのであまりふざけられなかった。

昨年はウイッグで。

「ワンピースきもの&ウイッグで遊ぶ」

 

そんなこんなで今年は家族で忙しく、

時を過ごしました。

ブログ、書かないと

アップするのに力がいる~~。

今年はボチボチ、マイペースで。

 

というわけで

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年、おめでとうございます~~黒地に鞠袋帯

2020-01-02 18:31:27 | きものコーディネイト

 

2020年

あけましておめでとうございます。


目白椿山荘です。

年末は忙しくてアップする時間がなく

そのままになってしまいました。


初着物です。

黒地訪問着に唐織鞠袋帯です。

新しい門出を迎えるための

帆船帯留。赤の帯締め&帯揚げで。

半襟は鶴の刺繍です。

 

神社でお参りしてパチリ。

お食事をしましたが、現場写真は~~ちょっと遠慮。

 

 

というわけで、

2020年、令和二年も

また少し間があくかもしれませんが

よろしくお願いします。

応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております、


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする