ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

柔らかもの・10着は選べないその理由

2015-02-16 10:20:03 | きもの新陳代謝

先に「フランス人は10着しか服を持たない」(大和出版)に因み、ではきものもと、紬から10着選んでみました。

 「きものは10着でいい?まずは紬から

 江戸小紋を着る機会があったので、ついでに「柔らかもの」を出してみました。

 

 

リビング照明なので、色が出ない(泣)

まずは江戸小紋、右から青緑系、リーフシャドー鮫小紋、グレー絞り。黒地鹿紋。

このほか先の「きもの遠近法」で着用の黒鮫小紋、ほかに普段着用に二着くらいあるかな。

 

 

これはお気に入りカーキ色の訪問着

本琉球帯・代官山の朝倉邸」で着用。

しかし、訪問着といったフォーマルきものは箪笥の奥に仕舞ってあるので、出すのに一仕事どころか二仕事。

そこでこれまでの写真を転用して10着。色無地はほかにも黄土色、漢方染などあったな。

しかし、この書籍の趣旨で「10着選ぶ」のは、質のいいものを普段でもどんどん着用、そのための10着。

ここで洋服ときものとのズレが出てきました。

紬は、まあ、どんないい物でも、元来ふだん着用。

現在ではホテル会食やレストランウエディングなど、もうほとんど場所を選ばなくなりましたが。

しかしファーマルきものは、逆に普段にきるのはちとオカシイ。

まあ、そのほか、きものの特徴として

1 季節柄というその時期だけ楽しめるものがある

2 小紋は、一着をまた違う雰囲気では着用できるけど、やはり実用よりおしゃれ度のほうが高い。

それに、これはファッション全体に言えることですが、ファッション、おしゃれって、どこか「見せびらかしの心というものがあるのではないでしょうか。

 「ほら、こんないいものを持っているのよ」

「ほら、こんなに安いのよ」(これは紫苑ですが~~、安さ自慢もジマンの一つ)

 「どこで着る、誰に見せる?&衣装比べ」

人さまのファッションを見て楽しむのも、お洒落の醍醐味。

シンプルな白いシャツとパンツだけで着こなすおしゃれも素敵ですが、カラフルなおしゃれを楽しみつつ、センスアップのための試行錯誤もまた楽しいもの。

「フランス人は10着~~」の著者、服を持ちすぎる見本として「セックス&シティ」というドラマの女性たちを引き合いに出していますが、彼女たちのファッションが「シンプル」だったら、あれほどの話題にはならなかったと思うよ。

おしゃれって、本来文化の一種だから「無駄」なもの、贅沢なもの。

いつも同じシャツを着ているおしゃれさんは、同じシャツを何枚も持っていたり、ね。

それで日々元気になれるなら、多少クローゼットがいっぱいでもいいのでは~~、とこれは安物買いの紫苑の言い訳かもしれません、ね。

とはいえ、やはり似合わないもの、もう着用しないものは、値段に関係なく破棄。

 おしゃれかシンプルか。

また植田さんの写真に登場していただきます。

やはり、真ん中が紫苑として(笑)、まだおしゃれのほうを向いているわ。

 おしゃれでセンスある断捨離実行者って、ものすごくハードル高いです。

 

でも、こういうこと実際にやると、箪笥のなかを改めて見直し考えるから、決して無駄ではない。

すっきりするしね。

同じようなもも重なっていたり、もうこれ以上いらないわ、との自覚も出る。

まだまだ雑念の多い紫苑ですが、まずは洋服の10着を決めましょうか。

今回の敗因は、ファーマルきものを入れたこと、次には普段おしゃれ着の小紋だけの10着、懲りずにやってみたいと思います。

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人お出かけ・「皇族御用達」だって大羊居展

2015-02-15 12:01:22 | きものでお出かけ

 

 久しぶりにYさんからのお出かけお誘い。

 きものの夢を見たから、というわけではないけど、すぐにノッてRさんと三人でのお出かけ。

 

とにかく美味しいものを食べたい、ゆっくりおしゃべりしたいので人ごみは避けてということで、平河町の北野アームスとい滞在型ホテルのレストランです。

この辺りは自民党本部とから国会図書館などが並ぶ官庁街。

それゆえ土日は人も少なく、穴場です。

Rさんをモデルにはい、ぱちり。

コースランチ。

 そんな日のお出かけは、鴇色紬の絞り。

ピンクベージュの地にグレーと鴇色の縞がだんだん小さくなっています。

櫻地の半襟。

 

Rさんは、唐草紬に可愛いお雛様の刺繍帯。

オレンジの帯揚げを利かせて。

いいな、この帯、紫苑好み。

半襟はレース。彼女はいつも半襟にも気を遣っているのよ。

 

Yさんは、鮮やかなオレンジ色の附下。

レストランの照明にも映えて、とてもきれいな色です。

帯は漆の茶黒変形市松。

反対色の緑の帯揚げ。

帯締めは黄色ときれい色尽くし。

なのに品と落着きがあるのはきものの良さに加えて、ご本人の品と落着きのせいではないでしょうか。

 

食事のあと、ホテルで「大羊居展」というのをやっていたので覗いてみました。

この「大羊居」、知る人ぞ知る、皇室御用達のきもの。

きものカンタービレさんでも「買えないわ」と仰るセレブきもの。

興味のある方は、リンクフリーということで張らせてもらったから見てね。

「高島屋秋の貴品会」

高島屋の奥に秘蔵されているきものだそうだから、展示会より素晴らしい~。

17日までだから、興味のある方は行ってみて。

 

人もいないので、もう普通ならとても拝見できない高級きものを見せていただいた上、それぞれに似合うきものをということで羽織らせていただきました。

写真まで撮らせていただいたけど、秘蔵きものなのでブログアップはNG。

着せていただいたのは250万以上するというきもの。

なかには2500万円というお品も。

高級きものにはあまり興味がない、というか、手が出ないゆえに興味もスルーしがちの紫苑ですが、ここのきものは本当に素晴らしいわあ。

アンティークのような斬新なデザインと色づかい。

貯金おろして買いますかね、貯金あったからしん。

こういうホントにいい着物は見て、触って、羽織るだけで、学ぶものがあるのです。

干支帯を見て!

これははがきになっているから掲載可。

この干支帯、素晴らしいです。

若い人に人気で、お値段は差があるけど30万くらい。

ぐっとお安く感じるわ。

 真似して作ろうかな(笑)

 いまさら紫苑ごときのきものをアップするのは気が引けるけど、まあ、それはそれ、これはこれ。

帯周りはこちら。

紫地の紅型帯。

グレー白の市松帯締め。

バレンタインに因んでハートの真珠帯留。

帯揚げはグレーに黒の水玉記事を転用。

というわけで、舌も目もシアワセな。

久しぶりのYさんとの話も弾んで、また次の一週間を乗り切るための一日でした。

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものの夢を見た

2015-02-14 22:22:40 | きもの 美容

 

きものにハマってからは、

いつも頭のどこかにあるきものの存在。

というか、自分の部屋のどこを見ても

主張している。

今や仕事よりその存在感を主張して、

「しっ!」といっても消えてくれません。

それでもいろいろやることあって、

しばらくきものとは距離を

置こうと思っていたら、

夢のなかに出てきた。

 

 きものを着たワタクシ、

なぜか江戸時代みたいに日本髪を結って、

いろんな人を訪れる。

訪れる人もみなきものを着ている。

舞踏会の手帖」(古いね)

という映画がではある女性が昔の恋人を

一人一人訪ねて回る話。

そのきもの版?

ただし、恋人ではなくほとんどが女性~~。

 

 

夢をみるのは、

いつもそのことについて考えているとき。

人生一番の危機、

並びに上の子が流産しかかっていたとき、

「どうか、お願いします。

神様仏さま、無事に生まれさせてください」と

必死でお願いしていたら、

読んでいた本の間から赤ん坊が出てきた!夢を見て、

「ああ、よかった、ここにいたんだ」と

無事に出産。

P1040651

 その子も無事に成長して~~。

 

 もう一つは人生の一大危機に陥ったとき、

乗っている船が難破する夢を見た。

「ああ、どうしよう。もうダメだ」と

思ったとき、港からはしごがすっと出てきて

「ああ、助かった」

いや、もうこのときにはホントキツかった。

それからしばらくして状況が好転。

ホントに助かった~~。

 

えっ、何の関係あるの?きものと。

いや、夢は予兆、自分の願望や見せてくれるもの、

そうか、私はきものからは

離れられない運命なのかなと~~。

いやオーバーな。

 

夢は毎晩見ているけど、

それを覚えていることに意味があるんですよね。

覚えていると、そのことを考えるから~~。

迷っているときには夢を見る~。

そんなこんなで、これは自分の覚書、

済みません。

 

 きもの着始めたときの写真。

きもの熱、7年、未だ冷めやらぬのか~~。

娘が作ってくれた母のきものムービー」→娘もあきれるきもの熱

 

気が向いたら

よろしくお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あっというま」のウール刺繍帯第二弾

2015-02-12 08:36:28 | 手仕事 和裁

 

先に作ったウール刺繍の帯。

可愛いし簡単なので、今度は無地の名古屋帯に刺繍してみました。

 

あっというまにできた刺繍半襟&帯」

このときのキャンディを帯に刺繍しました。

 

これもあっという間にできました。

あっ!

できた!っていう感じ。

一つのキャンディを刺繍するのに15分くらい。

15分は「あっという間」に入らないよ~~。

しかし人生だって「一炊の夢」、つかの間の夢、あっという間に~~。いやちと違うね。

 

緑地の縮緬帯。模様がないので淋しかったのです。

 

キャンディだけでは淋しいので、こぎん刺繍してあるボタンを、布の部分だけを使いアップリケとして貼りました。

 

 

最初は白地に赤の絣のお召に合わせて着用してみましたが、どうもピンとこない。

 

というか、白地はあまり似合わないのですね。

それに色のコントラストが強すぎて落ち着きません。

そこで渋い緑系大島に変更。

可愛い系には渋系を合わせたほうが落ち着きます。

 

こぎんのボタンを帯留にしたので、前はキャンディ刺繍だけ。

娘は「蜂に見える」

何でもいいのよ、色がついていれば~~。

 

後から見るとこうなります。

銀座結び。

もっと刺繍多いほうがいいかなとも思いますが、これ、あまり増やすとクドい。

それに多いと、技術の稚拙さが目立ってしまうので、このくらいでいいかな。

足りなければ、あとで足せばいいしね。

バッグの刺繍、頑張りすぎて失敗したのよ。

刺繍でお花のバッグを」失敗ながらこれも今度アップさせて。

 

半襟は赤と白のストライプ。

せっかく着用したので、買い物がてらお出かけ。

 

「ご苦労様」ということで、自分にささやかなご褒美。

作っている間も楽しいのに、なにがご褒美なんだか~~。

ご馳走様でした。

もう一つのウール刺繍帯はこちら。

「地味目な大島も心弾んで」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅小紋&花織帯・お茶

2015-02-11 08:51:49 | お茶

 

お茶に行きました。

平日にあるため、洋服で行くことも多いのですが、その日はあとに何もなくてきものを着用。

やはりきものを着てのお稽古は、気持ちの張りが違います。

 

着用したのは、クリーム系の梅小紋に花織の袋帯。

 

帯揚げは若草色

 

帯締めは若草&橙&ベージュの染め分け道明。

 

 

薄いクリーム色は梅に魅かれてフリマでゲットしたものの、あまり似合わない、はず。

なのに、今回は自然な感じです。

着付けがうまくなると、なぜかパーソナルカラーの幅まで広がる不思議。

 

 

全通花織、袋帯なので、締めにくいのですが、頑張って締めました。

花織帯はオークションでゲットしたものの、色がイメージと違うなあと思っていたものの、いまになると結構いいお品だと満足。

オークションの成功と失敗例」

 

 

こういう正当も、心落ち着きます。

 お稽古の時間は、作法に集中して心を鎮めるためのもの。

こういう静かな、というか目にうるさくないコーディがぴったりなのですね。

 静かなコーディも好きになってきた紫苑です。

というか、いろいろバラエティあったほうが楽しいなあ~~。

先の「老けないポイント」じゃないけど、この小紋だって帯をかえてキュートにも着こなせるわけでしょ。

きものって応用きくのよね。

 

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの「老けないポイント」だって

2015-02-09 09:34:29 | きもの 美容

 

「オッジ」(小学館」で、

松下花さんをモデルにきもの特集をししていました。

JRのポスターでおなじみ、

「ドクターX」では看護師をやっている方ですね。

出先で見っけ。

グラビアの隅に「老けないポイント」とあったのを見て、

やはり「きものって老ける」

と感じている若き女性多いのですね。

きものは老けてみえる?」

 

 

「オッジ」という雑誌は、20代後半から30代が

ターゲットということですが、

女性誌って実売年齢より若く設定するから、

本当の読者は30代後半も含むということでしょうね。

「そろそろきもの着たいわ。

でもきものって老けて見えない?」

なんてのたまう女性たちに

「老けないポイント」を伝授。

一番の好みが下の一枚。


茶系の大き目格子帯が可愛い

きもの着て銀座で外立食

(立ち食いという言葉が好きではない)を雑誌掲載。 

時代は変わりつつある?

 

「老けないポイント」掲載を参考までに挙げると、

1 半襟はお花の刺繍など可愛いものを

2 正統派のジュエリーはつけない。

3 ヘアアクセサリーは洋装用を

 

30代後半じゃなくても、

アラカンの紫苑だって、

とっくにやっていることだわ(笑)。

あっ、30代限定かしらん。

こちらのポイントを、

年代層広げて翻訳すると

遊びを取り入れる」

がんばり過ぎないこと」でしょうか。

 

40代をターゲットにした「フィガロ」では、

原由美子さんが、やはりキュートなきものコーディ。


古典的な小紋にあえて若向きの帯を使っています。

左の赤白縞は(豆千代さんみたいで)

ちょっとワタクシ的には難しいけど

(いやいや色を変えれば)、

右の格子は年代問わず。


先の「ポイント」を応用すると

どこかに若い、現代を持ってくることで、

やはり「遊びを取りこむ」

 

いくつになっても老けこみたくはないもの。

老けないポイント、

自分なりに活用することにいたしましょう。

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにきもの着た気がする

2015-02-08 09:03:21 | 手仕事 和裁

 

このところバタバタしていてきものを着てない~~、一週間前に泥大島着たきりだ、ああ、きもの着たい病が発生。

夕方から仕事の打ち合わせがあり、洋服で行くつもりでしたが、きものに変更。

仕事の前にランチでもと、

きもの友達のRさんに、「いきなりですが~~」と連絡したら、OKもらって喜

きもの着ることにしました。

きものって、着るプロセスが楽しいのね。

襦袢付けて、きもの着て~~、もうそれだけで恋人にでも会いに行く気分、いえ、もう恋人に会っている気分~~。

やっぱりきもの着なきゃね。

 

このところ、季節柄をしていないこともあり、選んだのは自作の梅帯。

梅、もう咲いたけど(まだ咲いてないって)、ということで、いつも自分に甘い紫苑~~。

 

これは既成のプチプラ梅の帯に、自分で梅の帯を足して少し華やかに。

絹刺繍やら、絞りを梅の形に切ってアップリケしたものやら、いろいろです。

ブログ始める前に作りました。

照明のせいで、やはり色があまりよくない~~。

 

きものは更紗の生紬。

帯周り。

蝶の翡翠帯留。

カラフル帯締め。

グレー水玉帯締め。

付き合ってくれたRさんも自作の帯です。

これは動物柄と別珍をパッチワークしたもの。すごいですね。

きものは渋いグリーンの紬。

帯揚げもアニマルプリント。帯留は黄色を利かせて。

撮るの忘れたけど、半襟も同じアニマルで。

バッグも合わせてアニマル。

 

わたしたちいま、帯作りをはじめ着物周りの手仕事に凝っています。

これから二人の作品、どんどん?アップしていくつもりです。

ランチのあとは、新宿のオカダヤで布を漁って~~、もうそれだけで心ウキウキ~~。

その勢いで仕事に向かうことができました。

いきなりの誘いにもノッてくれるきもの友達がいて嬉しいわあ。

御礼

 

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優たちのパーソナルカラー

2015-02-06 09:04:52 | パーソナルカラー・コーディ

 

色のことを学びだすと、ほかの人がどんな色を使っているのか気になります

身近な人は当然のこととして、テレビの画面でも同じ。

でも意外に?女優さんたち、これといって決まった色を使っているわけではないのですね。

スプリング、オータムとPCにも、いろんな色分けがありますが、そういうこと以上に女優さんたちはどんな色でも着こなさなきゃいけない。

そのなかで鮮明なのは、綾瀬はるかさんのこの色ではないでしょうか。

色は紅。(NHKアサイチの画像)

「紅」は、赤と混同されがちですが、赤と紫の中間色で、都会的で華麗、赤の力強さとは違いはかなさを感じさせる独特の色だそうです。

化粧品のイメージカラーに使われていますが、この色は、当然綾瀬さんの肌の色から厳密に計算された上でのPCでもあるのでしょうね。

  

緑などほかの色と比べても抜群の洗練度だとわかります。

彼女自身、女優として洗練されたことも大きいのでしょうね。

 

そのほかには、先のNHKの「四季の饗宴・京料理」の松下奈緒さんのオレンジ。

この方、BSなどで海外のファッションのナビなど、よくしています。

そういうときはあえて抑えた黒。

ショッキングピンクなどもすごくお似合いですが、場によってはきれい過ぎて周りを圧倒。

どんな場にも合うのは、こういう明度の高いオレンジではないでしょうか。

品を感じさせ、女性らしい甘さもある。オレンジで品を感じさせる人ってなかなかいないように思います。

松下奈緒さんの朱赤と和の色」

 

 

椎名さんは、純色がお似合い。

でもこの人、「すべてコスプレの潔さ」でも述べましたが、どんな色でもこなせそうです。

 

一番徹底していると思うのは、中谷美紀さん。

この方、徹底的なPC診断をして、それ以来黒と白しか身に着けないようです。

 

これはアサイチの出演のときでしが、ドラマでも黒と白が多い。

きもの好きでも知られていますが、きものも白と黒。

健康のため徹底した栄養管理並びに甘いものはいっさい口にしないそうです。

もう女優一筋と決めてひたすら邁進~~、一種修行僧、尼僧のようなストイックさ。

「官兵衛」で見せたような淡い色や「JIN-仁」の花魁の鮮やかな赤などもお似合いですが、まあ、役柄以外ではぜったいに身に着けない。

美の求道者としての孤高ー中谷美紀さん」

 

若い女優さんは、「色がない」ほうが監督さんなど使いやすいので、あえてPCは持たないと言いますが。

どんな色に染めていくのか、どんな色になりたいのか。

カラフルな芸能界にあって、PCが決まる、決める、ということは、それだけの位置を獲得したということなのかもしれません。

 

 

 

 

 

でも、きっと、それは私たち一般人もおなじ、

PC探しは自分探し。

元気になれば、それがマイカラー」

でもあまり早く見つけて、一色に染まる(といっても実際は似合う色は多いと思う)より、あれやこれや迷う、試す色遊びのプロセス自体もまた、楽しいものです。

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格を破るとはーー久方ぶりの「和楽」

2015-02-05 08:54:29 | しきたり、ルールについて考えた

 

「破格」という言葉があります。

「格を破る」と書きますが、「破格の待遇」などというように「並外れた~~」という意味です。

そうか、格=しきたりやルールを破ることで、特別なものになるんだなと教えてくれたのは、

「和楽」(小学館)のお茶特集。

 

好きでよく購入していたのですが、同じような特集が繰り返されるので、最近は手に取ることもなく~~。

久しぶりに手に取ったのは、森田空美先生のきものを見たかったのと、お茶の特集のせい。

この雑誌、利休がお好きなのか、よくお茶(利休)の特集やるんですね。

  

これは前の利休特集。

 

私も利休好き、というか、興味があるので、つい見てしまいます。

物欲だらけなのに本来無一物とは?」

無一物への疑問は破門級だったのね」

 

「茶の湯とは、ただ湯を沸かし茶をたてて飲むばかりなりとしるべし」と言いながら、なかなかのうるさいルールがある矛盾。

いや、これは「自由に行ってもルールを超えない」などとムツカシイ論もあるようですが、それだって誰かの解釈~。

森下典子さんのもてなしも掲載。

「日々是好日」(新潮文庫)は茶道の入門書として傑作だと思う。

 

 この号で面白かったのは、「もてなしとおもてなし」とは違うという一節。

利休の「もてなし」とは、一種のサプライズ、まあ、朝顔の花を全部刈って、一輪だけを飾るとか、これまでの常識を覆すことをやって、相手を驚かせていた利休。

「おもてなし」とは、相手に対するサービスだけど、「もてなし」は「自分しかできないことをする」ことだそうです。

 

その中で「破格のもてなし」という言葉があって、それは「自分にしかできない」最大級のもてなし。

「格」を壊す、破ることが「最大級のもてなし」になるって、面白くないですか。

「格」とは、ものの流儀、しきたり、それを破ってこそ「最高のおもてなし」なんて~~、うーん。

 

 で、今月の森田先生コーディは~~、

紫苑の好きな絞りの紬。

両方とも、板締め絞り。

絞りの紬って、ニュアンスが出て大好き。温かいしね。

森田コーディも、久しぶり。

森田空美風?きものでビジネスシーン初体験」

最近は、こういう高級きものへの憧れが少なくなりました(いいことだ)。

見るのは楽しいけど、これはマイカラーではないなとか、冷静に見ることができる。

  「森田先生と同じ帯!なのに」

前は、同じ帯だというだけでテンションあがっていた。

帯は可愛いけど、それより同じだというほうが大事だった?

普通(分相応)のきものーープチプラでもいいのーーを、自分なりに着こなしたいなあと思うようになったこの頃です。

 幸田文先生の「福分」という言葉がようやく身に沁みるように。

沢村貞子と幸田文の福分」

きもの年齢、ようやく大人に??

 

さっきのお茶じゃないけど、「格」=しきたりを破ってこそ「自分にしかできない」最高の着こなしができるのね。

道は遠い~~。

それに破る」ためには、まずしっかり「格」=ルールを知らなきゃ破れないんですよね。

「ルールより難しい自由」

 

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものは10着でいい? まずは紬から

2015-02-03 09:18:44 | きもの新陳代謝

 

「フランス人は10着しか服を持たない」(大和書房)という本について述べ、「私も10着選んでみようかな」とチラと書いたら、「お願いします」という要望が(いつも素敵なコメントをくださる方から)きました。

そうか、この際だから、自分がどんなものが好きなのか、やってみようかなと、暇ひまに箪笥から出してみました。

 

 

この本は、アメリカ人の著者が、フランスの貴族の家にホームステイして、その時のライフスタイルをつづったもの。

「貴族の家」と「10着」がミソというかキーワード。

 内容はといえば~

「部屋を片付けよう」とか「間食はシックではない」「からだを動かそう」とか、まあ、やればいいに決まっていることが書いてあります。

まあ、なかなか実行できないから本が売れるのでしょうね。

コートやドレス、アクセサリーは含まずの10着。

その十着を試して、必要なものといらないものを見極める~~。などなど。

まあ、いつもの整理術。

 

参考になったはことといえば、「いいものを普段使いに」ということ。

著者は、いいものを身に着け、台所に立つときはエプロンをするそうです。

そうまでしなくても~~。

 

とまあ、本の紹介はともかく、「きもの10着」、この際だからやってみました。

翡翠色の大島・久米島紬二着・グレーベージュのお召(4着)

グレーの琉球紬・蜘蛛の巣などの絞り紬二着・ムガシルク・ベージュ紬(4着)

格子お召・白大島で10着プラス紅花単衣一着。(これは大好きな色なので袷でも着たいから)

好きな色・着やすい仕立て・どこにでも着ていける~~。

この三つを基準に10着+一着。

あれもこれも入っていないけど~~。

これは次の10着。

 

著者は、10着でまずは一か月試したとあります。

きものだと一年だよね。一生でも?

 

でも、とりあえずこの10着を、「箪笥の一番取りやすい場所に置く」ことができました。

ファーマル以外なら、どこでもOKの10着。

 

というわけで、次は柔らかものの10着を決めてみます。

 これは箪笥の奥のほうにあるので、面倒かも~~。

 

「それじゃあ、10着にならないじゃない」

まあ、そうなんですけどね。

「10着」という数はシンボル。

 自分のライフスタイルによっては5着でも、30着でもいい、と解釈します。

 自分の持っているものを把握して、いかに活用するかということ、そこから自分に大切なものを見付ける、これが趣旨ということで、少しはすっきり。

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする