ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

値上げラッシュへの対処はこれしかない!

2024-06-04 10:49:37 | 美味しい百均レシピ
昨夜の大雨から一転いいお天気。
散歩も気分よく、
洗濯、掃除も気持ちいい。

このところ、
食品の値上げラッシュ。
円安や不作などが重なったとのこと。
この何年か、
ずっと値上げが続いているので
もはや驚くこともない。
またかと思うばかり。

しかし、
加工食品、輸入品、チョコレート
オレンジジュースなどなど、
わが家では縁のない食品が多いのは
幸いです。

それでも、
野菜や肉、魚もじわじわと値上がり。
地域差も大きいですね。
娘の家の近くのスーパーでは
一品が50円から百円近く高い。
それゆえ、
娘の家に何か持参するときには
わが家の近くで食材買ったり、
作って持っていったりします。

野菜は小松菜、栄養があり安い、

ほうれん草が安いときには
胡麻和えなどにして大量?に食する。

豆腐もまだ安い~~。

食費値上げに対処するには、
この際、値上がりした
加工食品、
輸入品などはできるだけ買わない。
加工食品は身体にも優しくないし、
第一美味しくないなあ。

小腹が空いたときには
お菓子の代わりにこれ~~。


お結びです。

お米の値段も上がっていますが、
それでもまだマシ。
海苔も値上がりしたのは残念ですが、
お米はたんぱく質も含み、
エネルギー源にもなる。

爆食いしなければ
むしろ身体にはいい、とのことです。
具は鮭ほぐし、梅干し、シラスなど、
やはり身体によくて美味しい~~。

食費値上げには
国産食材と米で対処する、
身体にいい食材を見直す、
食品値上げは
健康とお財布の関係を見直す
いいチャンスです
というわけで、
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコンとスマホとカメラと... | トップ | 節約の大先輩小笠原洋子著「... »
最新の画像もっと見る

美味しい百均レシピ」カテゴリの最新記事