ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ブログ着物警察・ケチは自分に&茶系こぎん刺繍帯

2019-05-06 15:26:09 | しきたり、ルールについて考えた

 

着物を着るようになって

おおよそ七年。

プロではないので、

少しづつ自分で学んできました。

お陰で間違われて「着付け」の依頼!

をいただくことまで!!

嬉しい

 

それでも、いまだに、ときにやってくる、

「こうしたほうがいい」

「ああしたほうがいい」

着物警察はブログにまでやってくる~~.


長い連休もようやく終わりに近づいてきました。

子供たちが海外から帰ってきました。

まずはハワイ組。

 

このところ、少し派手に?アップするせいか、

 その派手さにつられて拙ブログを見て、

ご自分の好みではないので

一言書きたくなる、のではないでしょうか。

 

これは、前にも書いた

通りすがりにつば吐くようなもの。

あのね、

目に入ったものにケチをつけるのは

自分の精神状態を、す~~ごく悪くするよ。


あっ、これは嫌だ、とか、

ケチ付けたいと感じたら

すぐにスルーしたほうがいい。

 

こんな内容だけではあまりに寂しいので、

前の生紬着用お出かけのときに、

迷った刺し子帯をアップさせていただきますね。

これは、前に東京ドームの

「パッチワーク展」に行ったときに、

求めたものです。

色も赤茶と好みではなく、

また刺し子も、前に持っていた橙色と比べると

貧相~~?


「橙色こぎん刺繍帯で東京駅泊」

「アッ、失敗したな」と箪笥の中に。

このたび出してみると、

結構グッド!

 

きものに関してワタクシ、

自己流で、プロになる気もないのです。

だから、多少崩れていようが、

どうだろうが、自分が楽しければいいの。

相手に不愉快な思いをさせない程度にね。

あっ、してる??

「もの好きに着させてもらえません?」

 

皆さま、一人ひとり好きな着物やコーディが

ありますよね。

だからって、それを押し付けるのはもういい、

と思いません?

相手が望んでいない場合は。


 

もちろん、誉められるだけがいい

というものではないけど、

ブログでもなんでも、

気に入らないブログや記事、情報は

遮断、カットしたほうがいいと思います。

特にブログはしょっちゅう見ているうち、

無意識に影響やら刺激やら受けてるよ。

自分にとってプラス感情を得るものを

見たり、聞いたりいたしましょう。


 初ハワイの初初プール。

近所のプールと変わりないね。

どちらでも癒される。


 もう誰かが見ているから、

ましてやみんなが見ているから見る、

というのは、

時間もエネルギーも無駄。

「他人を思い通りに」はエネルギーの無駄」

楽しいな、いいなを毎日積み重ねて

自分のワクワクで構築された明日を

創っていきましょう。

 

ポチを押すと完ぺきな着物が

見られますよ。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 樹木希林さんの「奔放」きも... | トップ | 「寂しい!」は人を動かす~~。 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいご意見(^_-)-☆ (みっこちゃん)
2019-05-06 17:34:57
初めまして
いつも読み逃げです
今日の 
通りすがりにツバ
ちょっとウケました

それだけ、なんですが、何かどうしてもコメントしたくて・・・

これからも引き寄せとか、参考にさせて下さい

返信する
嬉しいです (紫苑)
2019-05-06 21:37:28
みっこさん
嬉しいコメントありがとうございます。こういう記事アップすると、シーンという感じ、想像です(笑)。にためらったのですが、アップしてよかったです。気持ちのよいコメントはやはり元気が出ます。いいことだけを見て、いい未来を引き寄せましょう。
返信する
Unknown (sakumomi2525)
2019-05-06 22:56:45
なかなかアプリが使いこなせずコメント見るのも一苦労でしたwww走り方試してみてくださいね!私のように後ろに進まないようにwww着物警察ってブログにも来るんですね!紫苑さんはいつもとてもステキに着こなされているので大丈夫ですよ!私もそのうち手作り帯してみたいです!
返信する
Unknown (あつみ)
2019-05-08 10:12:48
最近は着物警察も、色々批判されて、鳴りを潜めていますが、まだまだいるんでしょうね。
この連休、少し暑い日はしじらで出かけましたが、横目で見てる人はいましたね。何か思ってらっしゃるのかしらん。しかし気になりません、もう。この季節、初夏の着物がさわやかでした。
この年になると、着物警察も、怖くて(?)何も言えないでしょう。年を取ると何でもOKになるんだから、私たちがつまらないルールを蹴とばしていかないといけませんね。
返信する
自由に着るから (紫苑)
2019-05-08 11:27:52
あるばとろすさん
素敵なコメントありがとうございます。「自由に着るから楽しい」。本当にその通りです。規則でがんじがらめにされたら、どんなことでも楽しさはなくなりますね。楽しくもないのにわざわざ着る人いなくなりますよね。本当にその通りだと思いました。
当たり前のことをこうも当たり前に言われることに感激しました(笑)
返信する
腕の振り方 (紫苑)
2019-05-08 11:31:09
猫千鳥さん
コメントありがとございます。歩くときに、腕の前振り、意識しています。着物については、嫌なコメント着ても気にしていないんですよ。きものはある程度のルールは守らないと美しくないと思います。でもあまりに細かいと、ちょっとと思うわけです(笑)
返信する
年をとると (紫苑)
2019-05-08 11:34:02
あつみさん
さすがの貫禄(笑)コメントです。ありがとうございます。そうでうよね。年を取ると少々のことでは動じない。動じないからこそ、細かくケチをつける人には堂々とこういうこと言い続けないとね。びくびくして着るなんて楽しくないけど、私もこのびくびくの経験を経て強くなりました!
返信する
すっきり (カンカン)
2019-05-16 21:48:50

個性や美意識はその人のものなので、他人はそれに対して自分の価値基準で何か言うことはとても失礼なことだと思います。相手を尊重することはどんなことでもいえることで大げさに言えば基本的人権にまでなるかと思います。私もコメントにドキッとすることも何回かありました。今は別に評価してもらいたくて着ているわけでもないので、自由を楽しんでいます。
紫苑さんの意見に私もすっきりしました。

返信する
美意識はその人のもの (紫苑)
2019-05-16 21:53:04
カンカンさん
「個性や美意識はその人のものなので~」
そうですよね。個性や美意識はその人のもの、ものすごくいいお言葉、カンカンさんらしいお言葉です。
自分がきれいと思うことは本当に自由なはずなのに、
それをあれこれ言うのはほんと、おかしなことです。
私もカンカンさんのコメントを拝読してすっきりしました。ありがとうございます。
返信する

しきたり、ルールについて考えた」カテゴリの最新記事