ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

カジュアルな花結びの本を、この年でマネる

2013-05-24 18:45:37 | 着付け、試行錯誤

わたしが一番きれいだったとき、

 わたしはとてもふしあわせ

 わたしはとてもとんちかん

 わたしの頭はからっぽで

 (茨木のり子・「わたしがいちばんきれいだったとき」より)

 

いまもとんちんかんでからっぽじゃない、というツッコミは無視しますね。

 

「わたしが一番きれいだったとき」はモンペばかりで、きれいな着物には縁がなかったせいか、いまだに、若いころにはできなかった格好に憧れます。(いつの時代のことだ!?)

可愛いアンティークとか可愛い帯結びとか

 ブログ村でも、なんと、なんと、なんとが百回くらい出るくらい「可愛い!」と、おばさんは見とれてしまいます。

 

書店で可愛い本を見つけました。

P1050308

「花結びとコットン着物」(文化社)
私ら年配のものには「花結び」といえば、どうしても振袖と結びついてしまうのですが、これをコットンのきものにしようという発想が新鮮でした。

 

若い人のあいだでは、当然なのかもしれませんが。

 やり方は難しいものではなく、スカーフをどんどん輪ゴムで止めていくだけなのです。

P1050310


面白かったのは、同じ布で三種類の帯を作り、それを使って華やかな帯にする方法です。

 

半幅帯とお太鼓の後ろの部分、つまり作り帯のお太鼓の部分を作っておき、それで変わり結びをしていくのですね。

P1050309

そんな帯を作ったことがあります。

 

P5232520

絽の襦袢を、半幅帯とお太鼓の部分に分けました。

 二部式を作るつもりが、生地が余ったのでついでに作ったのですが、これが便利

 結んだとき、お太鼓の部分にボリュームができ華やかになります。

 で、今回、早速、本を少しだけマネてみました。(本は三本ですから)

表紙のような花結びはできないのですが、半幅の部分を華やかに結んでみました。

Rimg1785

 

P5242522kawari1_4

以上の写真二点は半幅だけで結んだものです。

 

この結び方は、ゴムのついた三重帯紐を使って、どんどん輪を作っていけば簡単にできますね。

P5232521


私は半幅はほとんどしませんが、それは後ろのお尻の部分が出てしまうのが心もとないからです。

 

そこで、お太鼓の部分を、この帯の下に着けます。

P5232515kawari4_2

わかり易いようにあえて裏を。

P5242529kawari5_6

こちらは表の部分。お尻が隠れて安心

 

これを使えば、たとえば一人では難しいこんな帯も簡単?にできます。

P5242534_2
花の部分は半幅を開いて先に作っておき、あとでお太鼓を付ければ出来上がり。

 あっ、結ぶときは前結びです。スカーフなど滑りやすいものを巻いておき、後ろに回します。

 お太鼓の部分は後ろに回してから、銀座結びのようにタレを繰り上げていきます。

袋帯の結び方をカジュアルにするには、いい方法だと思うのですが、アンティークを着る方には周知のことかも
夏の浴衣やカジュアルきものを着るときに、試してみようかな~。

 

あなたがいちばんきれいなとき、何をしていました?

 そう、それはもちろん今、ですけど

関連記事

「カッコ可愛いCHOKO結びに挑戦」

気が向いたら応援お願いします。

まっ、努力しま賞、ということで

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブロ  <p></p>  <p></p>  <p></p>  <p></p>  <p></p>  <p></p>  <p><span style=

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする