*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

息子の新生活☆

2024年04月24日 | 小学校


こんにちは☘

スッキリしないお天気が続いていますね〜☁️☔️🌂

 

今日は娘の高校で体力テストが行われるのですが、こんな天気なので、屋外でやる種目(50メートル走や幅跳び、ハンドボール投げ等)は、後日になると思うんです、、🏃‍♀️

なのに、今日は授業はないと思う👋と言い、空っぽのかばんで登校した娘、、🎒

1学年400人もいると、待機時間もあるだろうし(☀️なら屋外と屋内で交代したりできると思いますが、、)、午前も午後も授業(または自習)なしってあり得るかな〜💦💦

 

先日、娘が同じクラスの子と放課中におしゃべりしていた時に、きょうだいの話題になったようで、その子が、「◯◯(娘たちが通う高校)を卒業したお姉ちゃんがいるけど、今は東京の大学に通うために実家を出たからいないよ。」と言ったので、

「東京の大学といったら、東大しか知らない💦」と娘が言ったら、「うん。東大だよ。」と返ってきて、さすが◯◯✨✨と思った❣️❣️と、他人事のように話していました(^◇^;)(もちろん他人事ではありますが、、^^;)

さらに、同じ塾だった⬜︎⬜︎さんも●●くんも東大を目指してるって言ってた〜みんなすごいな〜(°▽°)と、またまた私とは関係ない世界だわ〜といった調子で話していました(^^;;

夏休みなどの長期休暇も含め、宿題はほぼ出ない上に、定期テストや実力テストも順位が出ないので、自らやらないと、本当に何も勉強しないまま卒業まで一直線💨💨

 

昨晩はゲームではなく、遅くまで熱心に野外合宿のしおりの表紙絵を描いていました✍️

みんな塾があったり、勉強したりしたいので、そんなこと(?)に時間を費やしている暇はないらしく、、💦

でも、娘のこういうところ(責任感があって、何事にも手を抜かず一生懸命頑張れるところ💪✨✨)は、親としても本当に尊敬しますし、誇らしいです👍

 

そうそう❣️❣️

昨日は、夕方買い物に出たら、スーパーの前で、偶然、学校帰りの娘と会いました(=´∀`)人(´∀`=)

娘が、向こうから笑顔で大きく手を振って近づいてきてくれて、嬉し恥ずかしでした(〃ω〃)(^^)/~~~

その後、スーパーで娘に好きなお菓子を選ばせたら、「え⁉️500円分も選んでいいの❓」って喜んでいました😀 幼い高校生、、(〃ω〃)

まるで小学校低学年?幼稚園生??ぐらいに戻ったかのような娘を見ていると、勉強面はやはり気がかりですがσ^_^;、今の高校に通えて本当に良かったなぁ💮💮と、つくづく思います❣️❣️

 

あ💦気づいたら、また娘のことを長々と書いてしまいました💦💦

 

もちろん、息子の新生活も、娘と同じぐらい気がかり&応援しているのですが、昔から、何から何まで全〜部話してくれる娘に対して、とりわけ悪口や愚痴、悪い事(注意された事や失敗した事など、、)などをほとんど話さない息子、、ʕ•ᴥ•ʔ

元気がなさそう💧と思い、何かあった?とさり気なく聞いてみても、

「まあまあ❣️お母さんこそ、疲れた顔してるけど大丈夫❓ご飯とか適当でいいから休んでね❣️ それじゃあ、今日もマイクラしよ〜っと🎶」

なんて、はぐらかして(?)しまいます、、

 

今まで、こんな時に、夕方学校から電話があり、「今日◯◯くんに殴られて?、目の上が腫れていたので、保健室で休ませたのですが、その後いかがですか。」「体育の着替えをしている時に、⬜︎⬜︎くんが手を出して、口が切れてしまったのですが、⬜︎⬜︎くんのお母さんに電話番号をお伝えしてもよろしいですか。」「今日鬼ごっこしていた時に、上級生とぶつかって転倒して、頭を打ったみたいですが、何か変わった様子はないですか。」「放課中に鉄棒から落ちたようなのですが、何か話を聞いていませんか。」など、、、

冷やっとするようなお話を聞くことが何度かあり💦💦、日々ドキドキします、、

 

相変わらず、「仲良しの友達とも離れちゃったし、4年生のクラスには、気が合いそうな子が今のところ見つからない(*´ω`*)💦」と言い、ちょっと元気のない状態が続いていますが、

昨日、小学校で授業参観と学級懇談会が行われたので、様子を見てきました👀

体育の授業だったのですが、フラフープを使ったリレー?やゼッケンを利用した色おに?に楽しそうに取り組んでいました(*^^*)

ただ、、所々、出しゃばり?過ぎ💨(「距離を縮めてみたら上手くいくんじゃない?やってみようよ!」と提案したり、「ぼくがアンカーをやるよ!」と名乗り出たものの、他にもアンカーをやりたい子がいて、ジャンケンで勝ったけど、やらせてもらえなかったり、、(^^;;、途中から、見学にみえていた校長先生も参加してください!と担任の先生が仰って、一度参加していただいたのをいいことに、「校長先生〜!次も参加してくださいよ〜!」と依頼したり、、💦💦)で、

見学している私は終始ドキドキハラハラでした💨💨

うまく転べば(良い方向に成長すれば🌱)2年生の時の担任の先生が仰ってくださったように、リーダーに適したタイプへと進化していけるんでしょうか、、???^^;

ちょっと親バカ&楽観視し過ぎかな💦💦σ^_^;

 

 

懇談会の時に、息子の教室に入ると、、

 

 

後ろの壁に、みんなの自己紹介カードが貼ってありました。

 

息子は、自分の特徴を案外客観的に見れているんだな〜と思いました(´∀`*)

それとも、もしかして、お友達に聞いたのかな??

今欲しいものの欄には、昨年に引き続き、『友』と書いてありました(´ω`)

日頃、字を書いたり消したりするのをかなり面倒臭がる息子なのに、書き直した跡が残っているのにも、より切実さ?を感じて、ちょっぴり切なくなりましたが、、

 

 

黒板の隣にあった、係の仕事についての掲示物を見て、息子なりに新しい環境で精一杯がんばろうとしているのが伝わってきて、何だかじーんとしました(*´꒳`*)

息子、いい表情してる☺️

 

 

昨年に引き続き、せいとん係にも立候補したようです🧹

みんなが帰った後に、クラスメイトの机やタブレット、置き勉などを整頓して、会議などで先生が不在の際は、教室の施錠もするので、帰りが遅くなることも度々あります🏠

 

 

他には、、

 

 

↑先日のブログにも書いた学級委員に加えて、、

情報委員(放送委員)も担当しているそうで、「来週◯曜日の昼休みにぼくが喋るんだ🎤担当の日は、給食を早く食べ終えて、放送室に行かなきゃいけないんだ。」と教えてくれました。

本当に盛りだくさんの新生活だね💨💨💪

 

あと、、4年生から部活動に参加することができるのですが、、

 

 

息子は、サッカー部に入りました⚽️

 

私は、サッカーについても無知ですが(^◇^;)💦、先週行われたオリエンテーションで、サッカーをしやすい服装に加えて、サッカー用ストッキング、レガース(すね当て)なども要ると知り、日曜日に慌てて買いに行きました🧦

 

実は、↑のオリエンテーションの日、本来なら、帰りの会が終わったら、そのまま向かわなければならなかったのですが、よく分かっていなかった息子が帰宅してしまい💦慌てて私と一緒に再登校することになりました💨

「顧問の先生には怒られなかったけど、次からは帰ったらダメだよ❌と言われたから、来週からは忘れないようにしなきゃ(><)」と、息子が気にしていて、

 

 

昨晩、ランドセルに入れている時間割に、自ら『部活』と書き込んでいました❣️❣️

 

そうそう❣️❣️自分で気づいて、考えて、行動することが一番大事❣️❣️

息子に(娘にも💦)ぜひ身に付けて欲しいのが、まさに自主性です。

 

ちなみに、、娘は、只今、自主性に基づいて?長々とゲーム中〜🎮🎮

もうどうしたらいいんでしょう、、、

 

 

それはそうと、、

新生活は、何かと物入りですね💸💸💸

中学入学時も、制服に体操服にかばんに靴に、、と、計15万ぐらいかかりましたが、高校は高校で、体育の授業で硬式テニスを選択したから、ラケットがいる🏸と言うことで、ネットで即日発送のお店を探して購入したり、部活で使う用品を揃える為に◯◯というお店に行かなきゃ!!💨など、、

ちなみに、娘の高校の体育の種目は、選択制なので、娘は、硬式テニス、走り高跳び、卓球、バレーボール、バドミントンあたりを選んだと言っていました👍

やりたくない⤵️と言っていた水泳をやらなくて良いのは最高じゃん👏と思っていたら、県大会にまで出場した走り幅跳びは選ばず、走り高跳びを選んでいたり、、(゚ω゚)    娘も新しい扉を開こうとしているのかな🚪✨✨

他にも、今履いているスニーカーは足がすぐ疲れると言うので、以前履き心地が良いと気に入っていたナイキのスニーカーを新調したり、みんな電子辞書を使っているから💻と、電子辞書も急遽購入したり、、

きっとこれからも次々と出てきますね💸💸

通塾している子も多そうなので、自分でやれないならそうするしかないかな〜と思いつつ、高校生向けの塾は、1年間で軽自動車が1台買えるぐらいかかる💸と聞いたのと、何より娘が望んでいないので💦今のところは考えていません、、

甘いかな、、🌀🌀

 

何かと不安(不満?)の多い日々ですが、夫も子供達も頑張っているので、私も頑張らなければ‼️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習など

2021年10月02日 | 小学校

 

こんにちは🎃

今日は息子が校外学習の予定だったのですが、天候が微妙だったので、行けたのか延期になったのか、息子が帰ってくるまでわからず、、^^;

 

 

いずれにしても今日はお弁当だったので、息子が好きなものを詰め込みました🍱

海老フライ🍤、にんじんの肉まき🥕🐷、ミートボール🧆、卵焼き🥚、ブロッコリー🥦、蒟蒻ゼリー🍇と、海苔を巻いた塩むすび🍙と青菜のおにぎり🍙

普段は、卵を好んで食べたがらないので💦、卵焼きはやめようかな〜と思いましたが、一応息子に聞いたら、「う〜ん、入れる❣️🥚」という返事だったので、1切れだけ入れました(^^)

蒟蒻ゼリーは、幼稚園時代から、お友達がお弁当に入れていたことを羨ましそうに話していたので、昨日買ってきました❣️

 

 

💤

 

息子は、残念ながら💦校外学習自体は楽しみではなさそうだったのですが、延期になると、次回は行事食(それぞれ個包装になっている、クロワッサンやビスケット、ポリポリフィッシュなど)になるので、それ(中でもポリポリフィッシュ🐟)を食べたくないから延期になって欲しくない🙏と度々言っていました(^◇^;)

さて、どうなったかな〜🍙

 

、、、等と書いていたら、息子が帰宅しました🏡

 

結局、校外学習に出かけたんだそうです😊

 

 

森で秋を見つけよう🍁🌰という目的だったので、たくさんのお土産を持ち帰ってきました(o^^o)✌️

 

感想を聞いてみると、楽しかったよ😊と言っていたので、一安心です🙆‍♀️💮

また、お弁当食べれた?と聞いたら、「あんな美味しいお弁当残すはずがないよ(^^)」と言ってくれました😁

蒟蒻ゼリーバンザイ\(^o^)/ やはり他にも、リンゴやオレンジ味の蒟蒻ゼリーを持ってきていた子がいたようです❤️ 

「あとねー❣️大きい本物のぶどうを持ってきてた子もいたよ❣️」と教えてくれました(^^)    ちなみに、息子はぶどうも含め、果物全般が苦手です💦💦

 

 

 

こちらは、先日のオンライン授業で息子が書いていたものです📝

授業といっても、はじめの方に計算のフラッシュカードのようなものがあった以外は、シルエットクイズが中心で、答えを書くだけでなく、『お家にある人は今からそれだと思うものを持ってきて!』という問題もあったようで、

オンライン授業の最中に、息子が慌ててキッチンに走り、流し台の下から、パスタをすくいあげる器具を持って行ったりしていました( ^ω^ )

正解は、しゃもじだったようですが、、(^^;;    惜しい🌟

 

 

 

こちらは娘✨✨✨✨

実は昨日、夫が美容院に連れて行き、縮毛矯正してもらって帰ってきました💇‍♀️

 

夫は、思春期の娘が、いつも癖毛の前髪を気にしているのが気になっていたようで、お金で解決出来る悩みなら、さっさとやっちゃえば良いっていう考えだから。と言って、自分のお小遣いから出していました💰

さすが人生楽しんだもん勝ち✨✨がモットーな夫、、

あと、夫の職場の方が全員縮毛矯正をやっているらしく、ある程度の情報があり、抵抗がなかったからというのも大きいと思います。

ちなみに、夫自身も、10数年前にレーシック手術をしたり、近年ではヒゲ脱毛に通ったりしています🧔

 

まあ、これには後日談?があり、夫や娘、息子からもガツンと悪気なく、、 これ以上書けない激弱メンタル🌀🌀 

本当に色々と思うところはありますが、、 うーん、、、とりあえず頑張って人生楽しもうと思います。

 

ストレートになった娘は、私にとっては懐かしい感じがしました🍀🍀(*´꒳`*)

 

 

 

私の癒しの🌸ぽっちゃん🐿(最近の呼び名^^;    可愛くて、つい色んなあだ名を付けてしまいます、、)

 

 

 

 

娘がテスト週間に入り、自ずと私も気が引き締まっています📝

反抗期に足を突っ込みつつも、テスト勉強はお母さんなしではいい点は取れないから‼️🙏と今回も頼まれているのもあり、、

何なら、娘よりきっちりテスト範囲を把握して、問題も解いています💦

言うほど立派な学歴でもありませんが💦私の特技や打ち込めることと言ったら勉強ぐらいしかないから、結構楽しみでもあります(^^;;     娘からは他人事だからでしょ‼️と一蹴されますが、、

 

あまり関わり過ぎるのもな〜と思いつつ、塾通いしている子は、先生からアドバイスをしっかり受けて、ポイントを押さえた講義を受けたり、テスト対策用のテキストをたくさんこなしてるので、やり過ぎということはないかなと思って(最近では開き直って)います🌀

 

 

それでは、よい週末をお過ごしください(^^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会☆など、、

2019年02月04日 | 小学校

 

こんにちは☀️

今日は朝からびっくりするぐらい暖かいですね〜‼️

去年の今頃は、雪で幼稚園バスが運行停止になり、息子と二人で雪道を歩いて、交通機関で幼稚園に行ったり、幼稚園自体が休園になったりしていたので、今年は平野部では暖かいのかな?⛄️?

まだ2月に入ったばかりだし、まだまだ油断は出来ませんね💦

 

油断といえば、、

週始めの今日、息子に水筒を持たせるのを忘れ、先ほど幼稚園まで届けてきました〜🚲💨

今月は大事な行事もいくつかあるので、体調管理を含め、気を引き締めて過ごしたいと思いますp(^_^)q

 

 

それでは、癒しのぽなぴのを〜🐿🐿

 

 

ぽな🐿

最近、毎日時間はまちまちですが(気づくと、ぴのが寝静まった後の19時ごろ、突然起きていたり(^◇^;)、今朝は、7時過ぎに起きてきました(゚ω゚)幼稚園から戻ってきたら、既に寝ていましたが💦)、たいてい毎日出てくるようになりました❣️

毎回、ハンモックかステージで😭、おしっことウンチを10〜20個しているので、痩せているけど、それなりに食べているのかな🐿(^^)

 

↑この時は、娘がヨーグルトをあげているところをパチリ🤳

相変わらず可愛い❤️けど、、

 

 

ポーズがちょっとおじさんっぽい⁉️🐿

 

 

こちらは娘が撮影したぴの🐿

最近毎日のようにカメラでぽなぴのを撮影していて、娘の愛が感じられます(o^^o)

 

 

 

リスといえば、、🐿🐿

 

 

↑先日の娘の発表会でのひとコマ🎺

息子もちょっとだけおめかし?して行きました👔

帰宅後、意外と夫がなんか今日カッコいいねと気付いていました(^^)

 

肝心の娘の演奏は、緊張していたけど、毎日早く帰りたいのを我慢して、部活で頑張って練習しているだけあって、トランペットを持つ姿勢もすっかり様になっていて、かっこよかったです❣️

とても大きな会場で、舞台まで距離があったのと、娘と同じパートを演奏するトランペットの子が他にも何人かいたので、ちゃんと音が出ているかまではわかりませんでしたが、帰ってきた娘が満足そうな顔をしていたのでよかったです(^^)

母も一緒に見にきてくれて嬉しかったです(*´꒳`*)

 

話が逸れましたが💦、リスといえば、今月末に息子の幼稚園で発表会があるのですが、息子になんの役をやるの?と聞いたら、

うちにリスがいるからリスにしたの🐿と言っていました❤️❤️

 

リス役の息子❤️可愛いんだろうな😍  親バカですが(^◇^;)

年少さんのお遊戯って、本当に❣️❣️可愛い以外の何物でもないですよね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

🌸おまけ🌸

 

 

年少さんの時の娘の発表会🌸     〜過去ブログより〜

 

 

↑の1年後、、

 

 

年中さん時の娘の発表会🌸

随分お姉さんっぽくなってる❣️❣️( ゚д゚)

 

 

そして、さらに1年後の、年長さんの時の娘の発表会🌸

ほぼ、現在の娘の姿だ〜❣️

 

改めて、年少さん時代って貴重だなぁとしみじみ思います(о´∀`о)

もちろん❣️❣️成長するごとに、我が子ながら感心させられたり、感動したりすることもたくさんありますが、ただただ可愛い(≧∀≦)という時期はあっという間ですね〜

 

 

娘が年長だった時の発表会での息子❤️

 

現在年少の息子ですが、幼稚園も2年目なので、初々しさがほとんどなくなってきたような、、(^◇^;)

 

 

 

週末、ちょっぴり料理を手伝ってくれた娘と息子❤️❤️

娘は、好物のレンコンのきんぴらを、息子は、野菜炒めを調理中です👨‍🍳👩‍🍳

 

息子がやや風邪気味ですが、今週も元気に仲良く過ごせますように・・・✨✨

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴの☆と、娘の運動会☆

2018年05月29日 | 小学校

 

こんにちは(^^)

今週はパッとしないお天気ですね〜☁️

今年は梅雨入りが例年より早いみたいですが、このまま梅雨入りしてしまうのは寂しい気がするなぁ、、☔️☂️

 

今日は幼稚園のPTA?の第1回目の集まりがありました。

今年は小学校のPTAも幼稚園のPTAもやっています💦💦  ちなみに、どちらも初めて❗️❗️

特に幼稚園の方は、娘とは別の園に通わせている上に、同じ学区の方が他にいないので、知らない方ばかりで不安ですが、息子も頑張っているので、私も頑張ろうと思います(^^)

 

 

 

新聞紙が付いちゃってますが💦、ぴのはりんごが大好きなようです(o^^o)

 

 

休憩する時や何か食べるときは、コーナーステージによくいます(o^^o)

 

 

なかなか可愛い写真が撮れませんが>_<、だいぶ慣れてきてくれました(^^)

 

 

この後、初めてぴのに噛まれた娘💦💦

 

 

布類が大好きで、娘が置きっ放しにした服に潜って遊んでいました^ - ^

 

 

ポケットにも入っちゃうよ〜( ^ω^ )

 

 

 

新しい仲間(メダカ6匹)も増えました⤴︎(^^)

 

 

さて、先週末は、娘の小学校で運動会が行われました(^^)

 

 

3年生の3月から金管バンド部に入部し、ずっと練習を頑張ってきた娘は、運動会の開会式で、先輩や同じ4年生の仲間と共に、一生懸命演奏していました❣️

  

 

1年生の時から毎年リレー選手に選ばれている娘。

4年目ともなると、走り方も少しずつ様になってきたように思います(^^)

第一走者がとても速い子だったおかげで、娘のチームは最後までトップを守り、1位でゴールしていました(^^)v

 

短距離走では、途中2位になっていましたが、最後まで諦めずに全力で走り抜き、最後は1位でゴールしていました( ^ω^ )

 

金管の演奏も、台風の目も、リレーも、短距離走も、目一杯頑張り、やっとお昼ご飯🍱

 

 

今年も娘の希望のおかずを中心に🍽

もも肉の塩麹唐揚げ、メカジキのフライ、ネギとおかかの卵焼き、ベーコンとピーマンと椎茸の炒め物、ピーマンとにんじんの肉巻き、うずら卵&きゅうり串、ミニトマト、ブロッコリー、レタス、おにぎり🍙

 

 

妹からもらったテーブルが運動会でも大活躍☆☆

 

 

お昼ご飯を食べたら、急いで着替えて、金管バンドのドリル演奏🎷🎼

 

挫けそうになりながら、何度も何度も何度も練習した宇宙戦艦ヤマト。

隊形変換しながらのドリル演奏は、思っていた以上に素晴らしい出来で、娘の一生懸命さがひしひしと伝わってきて、とても感動しました❣️❣️>_<>_<

我が子ながら、本当にかっこ良かった!!

 

おばあちゃんにも披露できて良かったね(^^)v

 

運動会の最後には、また金管の演奏がありました。

1日本当にお疲れ様でした(^^)(^^)

 

 

一方、息子は、、

退屈すぎて💦💦靴に砂を入れたり、公園に行ったり、、

 

息子もお疲れ様でした( ^ω^ )

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みも終わり☆〜娘の成長〜

2017年08月27日 | 小学校

こんにちは 今週は久しぶりに猛暑日が戻ってきましたが、時折、夏の終わりを
思わせるような風を感じるようになってきましたね


長かった夏休みも今日を入れてあと5日

今年は、夏休みに入って早々、息子が風邪をひき、随分長引いた末に入院まで
してしまい、楽しみにしていた旅行も、わくわくレールランドも、ダンボール
遊園地も、、どこにも行けずに、終わりを迎えてしまいそうです、、

風邪の他にも、実は夏休み直前に息子が虫刺されからとびひになってしまい、
飲み薬も塗り薬も使っていたのですが、なかなか完治せず、何をしていても
痒そうにしていて、本当に気の毒でしたし、極力搔かせないようにしたり、
事あるごとに薬をほぼ全身に塗る毎日はなかなか大変でした・・・

当然体調不良に伴って機嫌も悪くなり、ただでさえ普段から好き嫌いが多い息子は、
白米とうどん、焼き魚(鯖、鯵、鰯などの青魚限定^^;)以外は、自分からは
決して食べようとせず、毎食、「食べさせてー」「食べさせてくれないなら
食べない!!」と言い張り、食べさせても、一部の野菜を除く野菜やきのこ、海藻類
卵などは全く食べず、食事の時間が来るたびに気分が落ち込んだり、イライラしたり
していました、、>_<( ; ; )


小3の娘も、息子並に(時にそれ以上に?)甘えん坊で、ねー私も抱っこしてよ!
こっちに来てよ!!なんで弟ばかり相手にするの!!と、四六時中弟にヤキモチを
妬いていて、しょっちゅう喧嘩になるわ、まるで泣き声合戦みたいに、2人で
ワンワンギャンギャン泣かれて、トイレに入ると、毎回息子+時に娘が扉を
開けっぱなしにして話しかけてきたり、目の前に座っていたりして、
少しでいいから静かなところで一人になりたい!!と毎日思っていました(;´Д`A

息子の貴重な昼寝時間には、家事をして、娘の宿題を見て、資格試験の勉強
をして、、

こうやって書き出してみても、なんかあまりいいことがなかった夏休みでした



でも、唯一?!、文句無しに楽しかった思い出は、妹のティンと久しぶり!!に
行ったコンサート(=´∀`)人(´∀`=)

デビューから22年間、彼ら一筋でずーっと応援してきた私たち☆☆
今では、自室の壁のみならず天井にもびっしりポスターを貼りまくり^^;、録画した
ドラマや音楽番組やCMをビデオテープが擦り切れるまでリピートしたり^^;^^;、
お小遣いをもらうと、MyojoやWinkUp、DUET等などの雑誌を買い漁っていた^^;^^;^^;
ほど熱烈では全然ありませんし、妹とは好きなメンバーも違えば、ファン度??にも
温度差があったりしますが、38歳のメンバーを可愛いっ(≧∇≦)と二人で言い合ったり、
昔の思い出話をしながら、一緒にコンサートに行けたのが、本当に嬉しくて楽しかった
です(=´∀`)人(´∀`=)



話は少々逸れましたが、、





一昨日の金曜日、3泊4日のキャンプから娘が帰ってきました(*^^*)

猛暑の中、眠い息子と電車に乗って迎えに行きました

それにしても、大きくなったなぁ
3歳4ヶ月になっても息子をベビーカーに乗せているとは思いませんでした(((o(*゚▽゚*)o)))g
確か娘は2歳前半で卒業したような、、^^;





でも、今回ばかりは大正解でした

電車に乗ってすぐにzzz・・・

退院直後はガリガリに痩せてしまっていましたが、今ではぽっこりお腹も復活(*^^*)





そして、いよいよ娘がバスから降りてきました!!

親の心配も他所に、お友達になったと思われる子と手を繋ぎながら、ステップを
駆け下りてきました(*^^*)

しかも、◯◯!☆☆!!バイバイ(=´∀`)人(´∀`=)と、親しそうにあだ名(キャンプ中は
皆お互いをニックネームで呼び合っていたそうです)で呼んでいました(*^^*)





思っていたより疲れ顔ではなく、機嫌も良さそうで、本当にほっとしました^ - ^


キャンプでは、山の天気は変わりやすく、雨が降ったり止んだりしていたこと、
1日目の夜は(こちらでも凄まじい雷雨でしたが)、激しい雷が鳴っていて、
稲妻を目の前で見て感動したこと、飯ごう炊飯では、火が全然付かず、やっと
着火して炊けたご飯は、硬くて全然美味しくなかったこと、でも、一緒に食べた
鮭のホイル焼きは、キャンプ中のご飯で一番美味しかったこと、食堂のごはんは
毎回硬めで(うちが柔らかめなんだと思います)食べにくかったこと、
楽しみにしていた大好物の流し素麺は、麺が生温くて、麺つゆが濃くて、いまいち
だったこと、名物のとうもろこしは、見た目は薄い橙色でパッとしなかったけど、
食べてみると、スーパーの100倍甘かったこと、
川遊びは、気温があまり上がらなかった日に行われたのもあり、水がとっても!!
冷たかったこと、川遊び中に、お昼ご飯のパン(ホットドック、レーズンパン、
甘いパンの3個あり、他にもバナナやキュウリなどがあったそう(*^^*))を
食べながら浮き輪で浮いていた子が、パンを川に落としてしまい、何とか拾えた
ウインナーだけ食べていてビックリしたこと^^;、
バンガローの中は思っていたより暑くて、虫が所々にいたこと、初めての寝袋は
寝心地が悪く、あまり眠れなかったこと、現地はクーラーがついているかと思う
ぐらい、昼間も涼しかったこと、

一番楽しかったのは、キャンプファイヤで、始まる前は、班ごとに出し物を
しなければならないと言われ戸惑ったそうですが、結局、シンデレラの劇を
することになり、意地悪な^^;お姉さんの役をやったこと、みんなでたくさん歌を
歌ったこと、虹という曲の手話を習ったこと(完璧に覚えていて、帰ってから
早速披露してくれました)、
日本一の星空を謳っているキャンプ場でしたが、1日目、2日目と、星空には
恵まれず、ようやく3日目に最高の星空を見られて、天の川もはっきり見えて、
流れ星も10分おきぐらいに流れていて、以前家族で星を見た時とは比べ物に
ならないほどすごかったこと(パンフレットの写真より綺麗だった!!と
教えてくれました^ - ^)・・・
(また思い出したら、追記する予定です(*^^*))

思い出盛りだくさんのキャンプだったようです(≧∇≦)


ただ一つ、、

本来ならキャンプの目玉イベントである、魚のつかみ取りが、生き物をとても
大切にしている娘には相当辛くて堪えたようで、さらに、つかみ取りの後に、
各自魚を捌かなくてはならない場面では、一人でこっそり泣いていたそうです、、( ; ; )

帰ってからも、寝入る直前までずっと「魚が可哀想。ごめんねごめんね。」
と言って、ワンワン泣いていて、翌朝には瞼が腫れていました( ; ; )( ; ; )

魚の件では、随分可哀想な体験をさせてしまったなと、私も落ち込みましたが、
初めてのキャンプは、娘にとって、とてもとても貴重な思い出になったことと
思います(*^^*)





キャンプ場でお土産にもらったブルーベリージャムを、家で包み直して、これ
お母さんにプレゼント(*^^*)と言って、渡してくれました(=´∀`)人(´∀`=)

↑カメラマンは息子です(*^^*)



おまけ





昨日は、夏休み最後?の思い出に、娘が行きたがっていたカラオケに、私と子供達の
3人で行ってきました(*^^*)

2時間歌いましたが、全然足りなかったようで、次回は6時間やりたい!!と言って
いました^^;^^;
息子は退屈そうで気の毒だったので、次回は、小学校の代休の日にでも行ってきます(^○^)


今日は夫が子供達を連れて夫の実家に行き、私が勉強する時間を作ってくれたのに、
またブログなんて書いたりして、、なかなか進まずです(;´Д`A

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み〜その後〜

2017年08月23日 | 小学校

こんにちは

気付けば、前回の更新から2週間も経ってしまいました・・・


前回のブログで、息子が風邪気味だと書いたのですが、あれから高熱が
出て、一向に熱が下がらず、次第に激しい咳も出てきたため、かかりつけ医で
血液検査をしてレントゲンを撮ったところ、白血球やCRPの値は悪く
なかったのですが、肺炎になりかけていて、急遽大きな病院にかかることに
なりました

紹介された病院で改めてレントゲンを撮ると、肺に濃い白い影があり、
結構重い肺炎ということで、入院して、点滴と共に吸入治療をすることに
なりました。
が、、前夜、激しい咳込みと40度を超えるような高熱6日目で、あまり眠れて
いなかった息子は、入院時の採血で泣いて興奮して疲れていたのもあり、ベッドで
横になっているうちに眠ってしまったので、(寝たままでも今すぐ吸入した方が
良いという先生の指示により)寝ている息子の口元に吸入器を近づけて吸入を開始・・^^;

そうそう、採血をされるとわかった途端に、それまで必死で我慢していた涙が
ボロボロこぼれ落ちたのですが、終わるや否や、開口一番に「あせ かいた〜!」
と息子が言い、スタッフの方々を笑わせていました(≧∇≦)
↑過去に娘の入院や息子の入院、救急等で他院にかかった時は、この世の終わり
かのように泣き叫ぶ我が子と引き離され、祈るような気持ちで胸を痛めていましたが、
この病院では、採血する時も「今はぐるぐる巻きにしてベッドに括りつけたり
しないんだよ〜(*^^*)」「お母さん、針刺すの見てて平気?平気なら手を握って
あげてて〜安心するから^ - ^」と仰って下さったので、私も少しホッとできました☆

レントゲンを撮った後、看護師さんが抱っこして下さったのですが、
優しくしてもらえて気を良くした息子は、お母さんの方に行く?と言われても、
なかなか頷きませんでした^^;^^;

しかも、皆さんお世辞がお上手で、「それにしても可愛い顔してるね〜 おばちゃんが
ジャニーズに履歴書送ってあげるわ」なんて、お忙しい中、息子に言って下さったり
して、随分和みました(*^^*)
息子は「じゃにーずってなに?」「いっくん、かわいいんじゃなくて、ヒーロー
みたいにかっこいいもん」などと私にこっそり?言っていましたが(*^^*)

入院中も、幼児の付き添いに限り、毎食付き添い食も注文できたり、色々と
気にかけて下さったり、、個室だったのもありますが、快適に過ごせました





退院後しばらくは咳が出ていましたが、すぐに元気になりました(≧∇≦)

霧吹きを部屋の中でやらないで〜〜
息子も入院中のストレスが溜まってるだろうなとは思いつつ、、注意すべき
所は一貫しなければ!と心がけながらも、、つい甘くなってしまうダメ母





大好きな絵の具遊びも、毎度のことながらこの通り(;´Д`A

筆洗いバケツに絵の具を垂らして筆を沈めてジャバジャバ>_<>_<
敷いた新聞紙も、気休め程度にしかなりませんでした(;´Д`A(;´Д`A





食欲がない中でも、アイスやゼリーは何とか食べれました

あとはうどんを少々、、





元気になって本当に!!良かった>_<>_<

昨年11月半ばにも、42℃を超えるような高熱が1週間以上続き、CRPも
10を超えて入院し、ついこの前の6月にも、やはり高熱を出し、完全に意識を
失い呼吸まで止まって、救急搬送された息子、、
とにかく元気でさえいてくれれば、他には何も望まないと強く思う日々です>_<


やんちゃで自由奔放に見える息子ですが、実はかなり几帳面できっちりして
いる面も多々あり、普段閉まっている扉は、いつでもきっちり閉まっていないと
気が済まなかったり(逆も然り)、物を元通りの場所に戻したがったり、、





一緒にクッキーを作ったり、料理を手伝ってくれる時は、びっくりするぐらい
真面目に丁寧にやってくれます(=´∀`)人(´∀`=)

↑ゆで卵の殻を一生懸命剥いてくれている姿
見事に殻を一欠片も残さずツルツルにしてくれました(≧∇≦)





潰すのもお手の物(*^^*) 普段は卵が(も^^;)大の苦手で、全く食べませんが、
この後、一口だけおいしいと言って食べました(*^^*)
それっきりでしたが、、^^;


料理と言えば、夏休み中、、






写真は作ってくれた料理の一部ですが、娘が自由研究のテーマを料理にしたので、
この夏は、娘におかずを一品作ってもらっているのを眺めながら、来月の資格試験の
勉強をしたりできて、助かりました(*^^*)





夫の誕生日に作った夫の大好物のハンバーグには、かなり苦戦していましたが、
何とか最後まで投げ出さずに作り終えていました(*^^*)

お世辞抜きに美味しくて、すぐに売り切れました〜(≧∇≦)

レポートも時に喧嘩しながらも、最後まで頑張って書き終えました!!





シルバニアの衣装コンテストにも応募していました^ - ^
しかも、暑い中一人で郵便局へ行き、切手を購入して出してきました。

前から観たいと言っていた「君の名は」のブルーレイも、レンタル開始と同時に
一人で借りに行っていました
(この間、お父さんお母さんを車に乗せた時、流れていたやつね(*^^*))

3年生とはいえ、一人で外出させるのは、毎度心配でなりませんが、毎回
目的地到着時と出発時、何か困ったことがあった時に、必ずキッズ携帯から
電話をかけさせるようにして、ドキドキ冷や冷やしながら、娘の帰りを
待っています、、



そんな娘は、、

只今、3泊4日のキャンプに初参加中です

誰一人知り合いもいない中、娘が参加を決めて、たった一人で飛び込んでいきました。

出発が近づくにつれ、ドキドキする、失敗しそう、うまくできるかな、、と不安そうな
言葉を口にしていましたが、毎日喧嘩けんかの弟と離れられるのは嬉しい!と^^;
言っていました、、

家で、荷物持てるかな?と聞いたら、「これぐらい持てるに決まってるじゃん!」と
余裕そうでしたが、家から最寄駅までの道中、荷物が重い!と、人目もはばからず
涙していた娘
(私は夏期保育で疲れて眠い息子を抱っこしていて、あまり手伝えずm(_ _)m)


昨晩は、気になって気になって、ほぼ一睡も出来なかった情けない母は、
娘がどんな顔をして帰ってくるか、ドキドキ落ち着かないです・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の色々〜息子中心

2017年06月08日 | 小学校

こんにちは 今日は久しぶりの雨ですね


土曜日に息子が高熱を出し、色々と大変だったのですが、そのことは
また改めて書くことにして、今日はここ最近の日常を載せようと思います





2週間ぐらい^^;前に苗を買ってきて、ベランダで育てているミニトマトと
ピーマン





幼稚園に入ってからは随分食べられるようになりましたが、相変わらず
ちょっと野菜が苦手な息子の食育にもなるかなと思い、毎日息子に
水やりをしてもらっています





この芽はなんの芽なんだろう・・・ 間抜けな顔の息子( ^ω^ )





ミニトマトもピーマンも日に日に成長していて、特にミニトマトは茎も葉も
すっかり丈夫になり、頼もしくなりました

息子はトマトが全く食べられないのですが、このミニトマトは千果という
とても糖度の高い実がなる種類らしいので、息子も美味しく食べれたらいいな〜
と思います(=´∀`)人(´∀`=)
、、苗を買った時期が遅く、千果しかなかっただけなのですが>_<

でも、息子はほとんど果物も食べないので、甘くても意味ないかも、、(;´Д`A
さらに、娘も私も酸っぱいミニトマトが好きという・・・ヽ(´o`;





ピーマンの方も、まだ一つしか成っていませんが、どんどん大きくなってきて
います

息子が「わぁ!!きゅうり おおきくなってる〜 ぷにぷにしてるよ!おかあさんも
さわってみて(≧∇≦)」と言っていました^^;(*^^*)





一昨日、私が何気なく、「なんか今日はカレーが食べたい気分だな〜」と呟いたら、
娘が私が作る!と言い出し、いつもはなかなか終わらない宿題と翌日の準備を
さっと終わらせ、カレールーと豚肉の買い出しに行って、カレーを作ってくれました





↑娘が盛り付け&撮影

出来上がったカレーを少しでも美味しく見えるように撮ろうと、試行錯誤
しながら、何度も盛り付け直していた娘(*^^*)





こちらは、まだ39℃近く熱があったのに、「おとうさんときーちゃんが
かえってきたら いっしょにたべるの(*^^*)」と言って、
息子がおままごとで買ってきてくれたドーナツと飲み物

幼稚園に入ってから、家でずっと幼稚園ごっこをしていて、先月まで
半日だった水曜日には、バスで?先生がゼリーを配ってくれていたらしい
のですが、先生の真似をして、
「みんなめをつぶって〜こうやって まえにてをだして まっててねー」
と言って、私や娘の手のひらにゼリーを乗せて配ってくれたり、

いつもバスに乗車する前にコースごとに並んで、先生が吹く笛に合わせて、
前習えのような姿勢をするらしいのですが、一人二役をして、
笛をピッピッと吹きながら、手を前に出したりしていて、見ていてとっても
可愛らしいです(*^^*)

可愛いこともいっぱい言うししてくれますが、男の子だからか?力が
とても強くて、全力で飛び乗ったり、突然体当たりされると、思わず
叫び声やうめき声が出てしまうほどの衝撃があります(;´Д`A
さらに、下ネタ大好きで、やたら「これうんちみたーい!!」と言う
ので、先生からも注意されたそうです^^;^^;
あと、これはまだ私限定なので助かっていますが、突然飛びついて
家で私が着ている緩々のルームウェアのズボンを下ろしてきたり
においを嗅ごうと追いかけてきたり


下ネタと言えば!?、3歳1ヶ月(あ、昨日で3歳2ヶ月だ)にして、
やっとほぼオムツが外れましたー(≧∇≦)(≧∇≦)

うんちは、「おしっこ出そう!」→トイレに連れて行くもすぐ「出ない!」を
短時間で何度も繰り返した後、「あ、もう出ちゃった、、」と、オムツやパンツを
履いたまま、または脱いでる途中にしてしまうということもまだ多いのですが、
2回はばっちり成功し、少し緩い便だった昨日は「うんち、われちゃった、、」
と言っていました(*^^*)

おしっこはほぼ完璧で、41℃の高熱の中でも、(こういう時ぐらいいいんだよと
オムツを履かせていたのですが)一度もおむつですることなく、毎回律儀に
「おしっこでそう」と言ってトイレでして、「もうおしっこでちゃった?」と
何度も何度も気にしていました、、( ; ; )





こちらは昨日の写真

怪しい隠し撮り写真ですが^^;、学校から帰ってきた娘と男女のお友達計5人で
うちの前にレジャーシートを敷いて、おやつを食べているところに、ちゃっかり
息子も加わっていました
お母さんは来ないで!ということで、窓からこっそり様子を伺っていました^^;

元気一杯の男の子3人のうちの誰かが「そんなことしたら、赤ちゃん(息子のこと^^;)
泣いちゃうよ〜」と言うと、人見知りをしない息子は、私もはじめましての男の子
を相手に、
「だいじょうぶだよ。いっくんねーなかないよ〜( ^ω^ )」と答えていました(*^^*)
つづいて、男の子たちがふざけて恐竜??の真似?!をしながら壁?に隠れたのを
皆が「おい、◯◯ふざけんなって〜〜」などと笑っていたら、
おそらく全然わかっていない息子も、「さっきのきょうりゅうのおもしろかったね!
いっくんもおもしろくてわらっちゃった〜(^o^)」(十分に聞き取れず、後半は多少違う
言い回しだったかも知れません)と言って、すかさず仲間に入ろうとしていました(*^^*)
残念ながら、息子の発言は、まるで息子はそこにいないかのようにスルーされて
いましたが、、>_<(;´Д`A

親の私は、情けないことに、超がつくほど人付き合いが苦手だというのに、、
息子のコミュニケーション能力の高さには、いつも脱帽です

親バカなので、その息子の明るくて健気な勇姿が眩しくて可愛すぎて、カメラに
引き続き、ビデオでも隠し撮りをしようとしたところで、小学生たちが外へ遊びに
行くことになり、おやつパーティーは突然お開きになりました^^;





いつも寝顔や寝相がそっくりなふたり(=´∀`)人(´∀`=)

無月経で2人目は望めそうにないと医師から言われながらも、ずっときょうだいを
育ててみたいと願い続けてきた私にとって、こういうきょうだいあるある(?)
みたいなものは、息子が生まれて3年以上経った今も嬉しくて仕方がないです(≧∇≦)




そして今日





土日+2日間の欠席で4日ぶりの幼稚園だったので、朝少々渋りましたが、
バスから降りるなり、 「たのしかった〜」「いっくんね、ゆみせんせいがすきなの。
だっこしてくれるから。」と話してくれました(*^^*)

頑張ったご褒美?に、よく行きたがるコンビニにおやつを買いに寄ったところ、
キラキラした目で顔をくしゃくしゃにして喜んで、おやつ売り場で嬉しそうに
おやつを選んでいました(o^^o)

はじめに目の前にあったマーブルチョコを二本手に取って、「きーちゃんといっくん
ふたりでたべるの(*^^*)」と言っていましたが、他にもたくさんお菓子が並んでいる
のに気づき、「これもおいしそう、、」「これきーちゃんすき?きーちゃんがすきな
おかし?」と、娘用のHi-Cレモンを選んだ後、自分用のアポロを手に取りました(*^^*)

そして、1人でレジで商品と500円玉を出して、満足そうで誇らしそうな顔をして
おつりをもらっていました(≧∇≦)(*^^*)





息子が選んだおやつと、息子が幼稚園で借りてきた2冊目の本(*^^*)


毎回のことですが、息子のことを書き始めると止まりません>_<
まだまだ書きたいことがい〜っぱい(*^^*)^^;




おまけ





載せるのを躊躇うぐらい、ぎこちなさ過ぎるポーズにおかしなファッション
の私ですが(;´Д`A(;´Д`A、元々私にお洒落なんて縁遠いし(((o(*゚▽゚*)o)))、
せっかく撮ってもらった写真なので(例の娘の誕生日に)、記念に
載せました〜





こちらは、先週遊びに来てくれたママ友さんが持ってきて下さった、とぉっても
可愛いチーズケーキ



昨日は熱も36度台だったし、一日中走り回って元気そのものという感じだったので、
今朝も平熱なのを確認して登園させましたが、思っていた以上に病み上がりの
久しぶりの幼稚園は疲れたようで、何だか再び体調が怪しい感じです、、

明日明後日はまた休むかも知れないので、寝不足ですが、夜更かししてブログ
しました^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の運動会!

2017年05月28日 | 小学校

こんにちは(*^^*)

昨日、今日と安定した爽やかな晴天が続いていますね


昨日は娘の小学校の運動会だったのですが、前夜は日付が変わっても強い雨が
降り続いていたので、もしかしたら中止になるかも、、>_<と不安なまま
当日を迎えました





朝、ドキドキしながらカーテンを開けると、夜遅くまで降り続いた雨の形跡も
ほとんどないぐらい地面が乾いていて、とてもホッとした気持ちで作ったお弁当


おかずは、今年も娘が希望した物&息子が食べれそうな物を詰めました

鶏の唐揚げ、エビフライ、ネギとおかかが入った卵焼き、牛肉といんげんの甘辛
炒め、ウインナー、にんじんの出汁煮、ブロッコリー、ミニトマト、おにぎり、キウイ



今年も早起きしたのにギリギリの出発になってしまい、学校到着と同時に
開会式が始まりました〜^^;


今年は、運動会最初の種目が娘たち3年生の短距離走

1年生の時に娘がリレーの選手に選ばれたことを私や夫がとても喜んだからか、
本人は走ったり目立ったりすることがあまり好きではないのに、2年生、3年生と、
リレー選手選考会?の際に必死で走り、毎年リレーに出ている娘

今年も運動会やだな〜と言っていましたが、、





短距離走では、ゴールを目指して一生懸命走り、1位を取っていました


次のリレーでは、娘はアンカーの一つ前の5番走者だったのですが、1位で
走ってきてくれた4番走者の子からしっかりバトンを受け取り、アンカーに
バトンを渡すまで1位をキープして走っていました


運動会の前はあんなに嫌がっていたのに、家では見たことがないような真剣な
表情で一生懸命走っている娘の姿には本当に感動しました





おねえちゃん、おつかれさま(=´∀`)人(´∀`=)

息子は娘のクラスの子達にチヤホヤされて嬉しそうでした


午前の競技は、短距離走にリレーに綱引きにと、力一杯頑張る競技が
いっぱいでした





お昼休憩は、今年も家族だけでのんびり過ごしました〜(*^^*)





午後の競技は、ダンスのみ





今年もキラキラのポンポンを使って、テンポの速い曲の踊りをカッコ良く
披露していました


実はリレーの直前に担任の先生から名指しで厳しく注意され、ずっと
浮かない表情をして落ち込んでいた娘でしたが、ダンスでは、
時折私たちに笑顔を見せながら生き生きと踊っていて、ホッとすると
同時に、娘の成長を感じました



今年も大満足の運動会が終わり、今日はホッと一息な日曜日・・・

というわけにはいかず、、





今日は朝から、娘は月に一度のアウトドア体験ができる習い事?に参加
しています( ^ω^ )


今日はアウトドアクッキングの日で、ダッチオーブンで手作りのパンを
焼いているみたいです






夫は仕事なので、私と息子は、朝から太陽サンサンの公園で遊び、
ただ今、息子は昼寝中です〜


でも、そろそろ息子を起こして、娘を迎えに行かなければ


昨日の運動会でもう何代目かわからないふわふわさんを失くし(;´Д`A、
しぶしぶ新しいふわふわさんになりました。





ただ今、ベランダでミニトマトとピーマンを育てています

無事に収穫できますように(=´∀`)人(´∀`=)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日は☆

2017年05月10日 | 小学校

今日は息子の幼稚園が午前保育でしたが、お昼ご飯を食べてから
長くお昼寝をしているので、本日2つ目の記事です(o^^o)


高山旅行から帰宅した翌日のこどもの日は・・・


前夜、高山からの帰り道、夕飯を食べに行こうと思って寄ったざうおが、
満席の1時間半待ちで、渋々諦めたので(結局、いつものお寿司にしました^^;)、
今日こそはということで、お昼の時間に行ってみました





魚釣りをしながら食事ができる席は満席でしたが、掘りごたつ席は空いていたので、
すぐに座ることができました(*^^*)

GW中はランチメニューはないということで、何を注文するか随分^^;迷った末、
こちらのファミリーセットにしました


息子が喜びそうな唐揚げ&ポテトの盛り合わせ、間違いなさそうな(*^^*)だし巻き
の他、





食べかけですが、お刺身がたっぷり乗せられた大きなドーム型サラダに





美味しそうな鮭と野菜が沢山乗ったちゃんちゃん焼きに





身がホクホクの鯛の出汁がよく染みた鯛めし


そして、皆さんの口コミを見ると、小学生でも簡単にすぐに釣れるはずの魚釣り・・

をしてみたのですが、、家族皆でああでもない、こうでもないと、かなり苦労して
釣りをしても、なかなか釣れず

結局、皆さんがリリースした魚が泳いでいる小さな生け簀から、夫婦二人で必死で
何とか弱った鯛を釣り上げ、調理していただくことが出来ました


調理方法は、塩焼きや煮付け、お刺身やお寿司、お味噌汁等などから選べるのですが、





私たちは、半身をお刺身に、もう半分を塩焼きにしてもらって食べました





特に塩焼きは、身がホクホクしていて、とても美味しく、魚が大好きな私は、
夫と娘に身を取り分けた後、一人で貪り食って^^;^^;いました


息子はちょうど昼寝の時間と重なってしまったのと、好き嫌いが多く、
あれもこれも要らないと言い張り、結局、揚げ物しか食べませんでした>_<





ランチメニューがない代わりに?子供向けにお菓子のつかみ取りイベントが
行われていて、両腕で取って良いよ(*^^*)と言われ、沢山つかんでいました


これだけのお料理と釣り代、調理代を合わせて、7千円ちょっとでした

我が家にはちょっと贅沢なランチでしたが^^;、美味しくて楽しかったので、
また近々行くかも知れません



つづいて、大きな公園に移動して、テントを張ってひと休み、、





出来るわけもなく^^;、早く遊びに行こう!!と騒ぐ子供達と遊んできました





この日は、意図せず、上下とも服が息子とお揃いになっていました(=´∀`)人(´∀`=)





すでに蚊が飛んでいたので、テントの入り口をメッシュにして、閉じられるのは
有難いですが、我が家のテントは、あとは天井部分しかメッシュの部分がなく、
こうして天井にカバーをかけてしまうと、風通しが悪いです、、

キャンプで寝る場合はいいと思いますが(逆に寒いぐらいかな)、公園や
バーベキュー、海などで使うには、もっと暑くなると辛いな〜と思います








お姉ちゃんと一緒に滑り台をして、とびきりの笑顔を見せていた息子







何度も何度も二人で滑っていました(=´∀`)人(´∀`=)







テンションが上がって、左右に体をよじらせる息子を、落としたりしない
ように、必死で守ってくれている娘の姿には、ちょっぴり感動しました
(普段は喧嘩してばかりなので、、>_<)





それにしても、この日は暑いぐらいの晴天でした





ふと見上げると、青空がとっても綺麗でした(*^^*)





恐竜の滑り台







逆光ですが、娘も息子も楽しそうに滑り降りてきました(≧∇≦)(≧∇≦)







旅行の運転疲れもあり、この日は、11時近くまで夫が寝ていたり、公園の
テントでも休んだりしていて、目一杯遊び尽くすといった感じでは
ありませんでしたが、きっと子供達も少なからず疲れが残っていただろうし、
これぐらいのお出かけがちょうど良かったかな







おまけ





GW中に相次いでふわふわさんと旧ふわふわさんを失くしたので、先日実家を
訪れた際、母が渡してくれたダンボの巾着が、新しいふわふわさんとなりました


昨日の朝は、珍しく激しくぐずっていて、幼稚園にふわふわさんを持って行くのを
忘れてしまったのですが、GW明けの月曜日、久しぶりに泣き腫らして帰ってきたので、
ふわふわさんがないとエライことになるだろうと思い、
少々迷った末、幼稚園にこっそり届けに行きました

ないならないで、時間はかかっても、いつかは諦めて、ふわふわさんに頼らなくても、
泣かずに過ごせるようになるのかな、、
こういう私の過保護なところや、時にブレブレなところが、子供達の成長の芽を
摘んでしまっているんだろうな、、

と思いながらも、幼稚園に通い始めた頃の、泣きすぎて、まるで別人のように
腫れあがって傷だらけになった息子の顔を思い出すと、届けずにはいられません
でした、、

本来、幼稚園には不要なものは持たせてはいけないのですが、4月のお便り帳の
先生からのメッセージ欄に、『ふわふわさんとまくらのお陰で、泣かないで
過ごせるようになりました』とあったので、先生方にご迷惑をおかけしない為にも
しばらくはふわふわさんを持参してもいいのかな〜>_<

娘の育児も、息子の育児も、常に答えが出せずに迷走しています(;´Д`A(;´Д`A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末は、、

2017年03月10日 | 小学校

こんにちは

週末は上着がいらないほど暖かかったのに、週明けから、寒風吹き荒れる中、
昼間に雪までチラつくような天候が続いていますね


好天に恵まれた週末は、ひとつ前の土曜日の公園に引き続き、日曜日も大きな公園に
出かけてきました





さほど遠くはないのに、娘が1歳の時に友人カップル2組とバーベキューしに
訪れたのを除いては、初めて遊びに来た公園です


公園に着くなり、お山型の滑り台から滑ろうとして、怖くて柵から手を離せず、
私の声かけで何とか勇気を出して離したら、うつ伏せになって滑ってきて、
唇を擦りむいていた息子( ; ; )
よく転ぶし、私ほどではありませんが、結構ドジです、、





おままごとやお家ごっこが大好きな息子も、木の実や棒を使ったお料理に
参加したそうでしたが、皆のパワーに圧倒されて、なかなか入れずにいました^^;

でも、左側に写っているお姉ちゃんと服が似ているのにいち早く気づき、
「このふくとこのふく おんなじだね(*^^*)」と、私にさり気なく伝えてきました。
私が服の模様までしっかり見ずに、「いろがおんなじだから、にてるね。」と言うと、
「だって、ほしとほしも おんなじだよ。」と教えてくれました^ - ^

息子は、普段から周りをよく見ていて、私よりずっと観察力があり、
驚かされることが度々あります
(あまりにも私が何も考えずにぼーっとしているだけかも知れませんが、、^^;)





娘は得意の一輪車をしたり、私か夫と、バドミントンやサッカーをしていました。
魅力的な大型遊具が色々ありましたが、娘はもう遊具は卒業のようです・・・


小一時間ほど遊具のある広場で遊んだのち、ゴーカートのあるコーナーへ行ったのですが、
思った以上に距離があり、わがまま娘は文句たらたらでとても不機嫌に(;´Д`A
最近、両親共々、娘を甘やかして育ててしまったことを猛省中です、、
小2の今が一番の反抗期だといいのですが、、、 挫けそうな日々です、、





夫と息子のゴーカート(*^^*)(*^^*)





案の定、息子はゴーカートを気に入って、もう一回乗りました





つづいて私と娘も挑戦





したのですが、コースの途中でカーブを曲がり切れず、まさかの壁に激突
あまりの衝撃に二人ともしばし呆然としていました、、

しかも、自力で再びコースに戻れず、係員さんにも気付いてもらえなかったので、
後続車の方に助けていただくという始末>_<m(_ _)m
やはり当分車の運転をするのは避けようと心に誓った日となりました





きょうだいの年齢差があると楽でいいねとよく言われますが、もう公園は
卒業して、ハンドメイド市やお洒落な服屋さんを巡ったり、ちょっと背伸びして
大人の飲み物を飲んだりしたい娘と、イタズラやんちゃ盛りの息子を共に
満足させられる場所がなかなかないのも悩みです、、
そのくせ喧嘩だけは人一倍するという、、(;´Д`A





何だか最近育児(育自?)に疲れ果てて、なかなか前向きになれません





3年生から絵の具を使い始める娘

新しい絵の具を買ったので、先日、元々家にあった絵の具を息子に使わせて
みたところ、、





最初だけ私に習って紙に描きましたが、水を使った遊びが大好きな息子は、
水に絵の具を溶いて、ハンバーグやサラダに見立てて、ジャバジャバ遊んでいました


性別によるのか、個人差なのか、はたまた二人目ということで私が手を
抜きすぎて、息子に何かを教える努力が欠如しているからか、
あと1ヶ月足らずで3歳を迎えるのに、息子は絵や文字を書いたり、工作したり
することに全然興味がなく、出来れば私も一緒に楽しんで遊べる家遊びが
なかなか見つからず、お互い?退屈している日々です

息子は日に日に乱暴になってきて、プラレールの長いレールでも、ラップの芯でも
何でも長細いものを見つけると、剣にして振り回すし、興奮したり、怒ったり
すると、周りにある物を投げたりするし、、

娘と息子、どちらにも、それぞれ違った子育ての大変さや悩みがあり、
毎日疲れ果てています
そして、憂さ晴らしに?つい甘い物に手が伸びてしまう毎日で、後悔の念に
かられています

お母さんって、本当に大変ですね・・・

娘8歳、息子2歳にして、早くも私の手には負えないような気がしています(;´Д`A






昨日は公園で遊ぶには肌寒かったので、また科学館に行ってきました





姉に鍛えられて(;´Д`Aすっかり負けん気が強くなった息子は、横取りしようと
したり、頑なに順番を変われなかったり、、



ここのところ、愚痴や弱音ばかりですが、娘が明るいニュースを運んできて
くれました





漢字検定9級(小2修了程度)合格証書に加えて





満点賞まで取りました

試験日が2月上旬で、3学期に習うほとんどの漢字をまだ学校で習っていなかった
ので、大変なところもあったと思いますが、無事に合格&満点を取れて、本当に
ほっとしました
これで娘が少しでも自分に自信を持ってくれるといいな、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする