*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

馬籠ツアー参加&中津川公園…しばらくバイバイ、恵那の家☆

2013年11月21日 | お出かけ

先週末の土日は…

最近、急に寒くなってきたので、本格的な冬の寒さが訪れる前に、久しぶりに(GW前半ぶり)恵那の家に
泊まりに行ってきました…


まず土曜日は… 恵那の家に行く前に、馬籠宿へ出掛けました…





以前、中津川ふれあい牧場に行った帰りに車で通りかかって以来、機会があれば行きたいなぁと思っていました…

恵那の家から30~40分ほど(?)なので、いつでも行く機会はあったのですが、先延ばしにしていたところ…

1ヶ月ほど前、テレビで馬籠のバスツアーについて紹介されていて、とても魅力的だったので、番組終了直後に
電話で予約しちゃいました…


 


馬籠に到着すると、期待通り、紅葉真っ盛りでした…


 


張り切って高速を飛ばして、1時間近く早く着いてしまったので、午前11時の集合時間までは、家族3人で
ぶらぶら散歩したりしていました…


 


高台から眺める恵那山… この日はお天気に恵まれて、最高の行楽日和でした…


 


そして… 左側に写っているのが、ツアーのガイドさん… 2キロほど坂道や山道を歩くツアーなので、
子連れは珍しいようでしたが、娘に対しても終始親切丁寧に接してくださいました…


 


見晴らしの良い展望台に到着…





こちらは…





今は馬籠では熊は出ないそうですが(猿やイノシシは日常茶飯事のようです…)、以前はたまに
出くわすことがあったそうで、所々に熊除けの鐘がありました…





ガイドさんが娘の相手をしてくださっているうちに、はじめは少々警戒していた娘も段々馴れ馴れしくなって
きて、しまいには、手を繋いで歩いていただくことになりました…


 


2キロの道のりを歩き終えた後は…





マスコミの取材を頻繁に受けておられる有名店で、中津川の郷土料理のランチをいただきました…

お昼には売り切れてしまっていた、名物の栗おこわや五平餅、お店の方が山で採ってきたなめこ、様々な小鉢に
加えて、写真には写っていませんが、ざる蕎麦もついていました…





ツアーの最後には、同行者の方に記念写真を撮っていただきました…



 


ガイドさんが見つけて下さった大きな葉っぱと、ツアーの同行者の方が笹の葉で作ってくださった飴(?)と…





美味しくてボリューム満点の昼食でお腹いっぱいでしたが…


 


これまた、テレビで何度か紹介されていた栗ふく(?)(どらやきのようなものでした)と栗ソフト…


 

 


3人で仲良くわけっこしましたが、どちらも独り占めしたいぐらい美味しかったです…



 


楽しくて充実したひと時を過ごせた馬籠を後にし、買い物を済ませ、恵那の家に向かい、掃除等をして、
寝床を整えた後は、いつもの「ほっとサロン」でお風呂に入りました…




翌日の日曜日は…





のんびり朝のひと時を過ごした後、今後しばらく恵那の家には来られないので、掃除や換気等をしっかりしました…

私達が掃除をしている間、娘がおはじき遊びをしながら撮った一枚…



その後、今回初めて訪れる「中津川公園」へ…


 


長~いローラー滑り台を滑ったり…


 


少し難易度の高い遊具に挑戦したり…


 

 


遊具の種類はさほど多くはありませんでしたが、比較的新しい公園で、整備がしっかりされていて、さらには
恵那の家からも結構近いので、今後ちょくちょく訪れることになると思います…


 



公園で遊んだ後は、名古屋方面へ戻りつつ、以前から気になっていた「農産物直売所 きなぁた瑞浪」へ…


 


採れたて野菜を購入した後、「農家ダイニング さくら」で、ビュッフェ形式の昼食をたっぷりいただきました…


中津川インターにある、行きつけの(?)「ちこり村」のビュッフェも野菜満点でとっても美味しいですが、
こちらも種類やバリエーションが豊富で(ラーメン、うどんやお寿司までありました…)、大満足でした…


昼食後は、腹ごなしがてら、土岐のアウトレットに行き、少しだけ買い物をして帰ってきました…

ちなみに、夫と娘はずっとレゴで遊んでいました…


今回も充実した楽しい旅行になりました…

(お父さん、お母さん、またまたまた…ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩スペイン村旅行☆つづき…

2013年11月15日 | お出かけ

パレードの後は、「不思議の国のアリス」へ…


 

  


魔法のステッキを使って、様々な不思議な体験ができるアトラクションでした





鏡の森の迷路も楽しかったね





つづいて、イルミネーションが綺麗な「くるみ割り人形」に入り、入り口で記念写真を撮ってもらいました





天候がやや不安定だったのもあってか、土曜日でしたが、どのアトラクションにもほとんど並ばず乗れたので、
短時間に次々とたくさんのアトラクションに乗ることができました…






少し園内を散策した後、「クエントスの森」へ…




 


様々な短い童話を楽しんだり、森を歩いている途中、こんなに美しい景色を眺められたり…



入園してから、ずっと休憩なしだったので、ここで劇を見ながら、ちょっぴり休憩…


 


劇の後は、閉園時間が18時ということだったので、早めの夕飯を食べに行きました…





北海道産の旬の秋鮭と地元でとれたアオサがのったピザや具沢山のポトフ、パン、サラダ、ポテトなどを
食べました…


ご飯は美味しかったんですが、帰り際、このお店で私はとんでもない失敗をやらかしてしまいました…


そのことに気付くまで…


 

 


おみやげを買ったり、闘牛コースター「マタドール」に、なんと3回も連続で乗ったりしました…





娘は本当に絶叫系が大好きで、付き添う大人がヘロヘロになっていました…



さて…


先ほどの失敗に気づいたのは… この後、お店から一番離れたところにある、スペイン村で一番新しいアトラクション
「フェリスクルーズ」に乗船する直前…


写真を撮ろうとデジカメを探すも見つからず、どうやら↑の店内に忘れてきたのではないかと思い、
夫が探しに行ってくれることになりました…

結局、娘と2人で乗船するも、頭の中はカメラのことでいっぱい…>< しかも、色々と考えている内に、
カメラは、料理が載っていたトレーの上に置き忘れたまま、ゴミ箱に紙皿などと共に捨ててしまった可能性が高い
ことに気づきました…


そう思うと、いても経ってもいられず、夫からはその場で待つよう言われていたんですが、娘と共に
駆け足でお店まで向かいました…


お店に到着する直前に夫と連絡が取れ、カメラはやはりゴミ箱から見つかり、夫は既に先ほど私達が
いた場所にいるということでした…


イルミネーションの点灯時間が近づいていたので、娘をおぶって、またまた猛スピードで先ほどの場所まで戻り
ました… 荷物やお土産等もあったので、重かった~~


 

 


イルミネーションは小規模でしたが、何だか心がほっこり温まるものでした…






すっかり日も暮れて閉園時間が近づいてきた頃… 夫が一人で「ピレネー」に乗りに行くことに
なったので…


 


私と娘は、屋内型のキッズコーナーで遊びました…





閉園まで目一杯遊んで、夜食を購入して、ホテルに隣接する「ひまわりの湯」で温まって、1日目は終了しました…


ちなみに… もう毎度のことですが、やはり今回の旅行でも、旅行前夜は数時間も眠れず、当日に至っては
一睡もできずじまいでした…

なので… 小説などを読んで、何とか長~~~い夜を越した後、温泉の開始時間6時になるや否や、一人で
朝風呂に入りに行きました…

残念ながら、露天風呂の方向の都合で、朝日は見られませんでしたが、貸切状態の露天風呂は気持ちよかったです…



そして朝食…




 


普段は、なかなか家族みんなで食べることができないので、こうしてゆっくり食事を楽しむことができるのは
いいなぁ…と改めて思いました…





ホテルを後にして… 日曜日もまたまたスペイン村に…


 




 

 

右:幼稚園のお友達から教わったばかりの「お・も・て・な・し」「おもてなし~


 


日曜日は雨の予報でしたが(土曜日の夜から翌朝までザーザー降りでしたが)、雨具も要らない
ぐらいほとんど降らず、2日連続でほとんど全てのアトラクションに乗ることができました…






スペイン村を出た後は、鳥羽まで車を走らせ、事前に調べておいた人気店「魚魚味」で食事をしました…


 


最近、刺身が大好きな娘は、定食の刺身を一人でペロッと平らげ、ご飯やかき揚げ、黒糖ゼリーなどもモリモリ
食べていました…


久しぶりの家族旅行はとっても楽しかったです…



ちなみに… 明日・明後日は、馬籠日帰りツアーに参加し、恵那の家に泊まる予定です…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩スペイン村旅行☆

2013年11月13日 | お出かけ

11月9日・10日に、1泊2日で志摩スペイン村に旅行に行ってきました

近場なので日帰りでも良かったんですが、夏休みに全然遊びに連れて行けなかったお詫び(?)に、
泊まりで行くことにしました…


お昼頃、宿泊予定の「ホテル志摩ペイン村」に到着…


 


荷物を預けて、早速スペイン村へ…





最初に身長110cmから乗れる「グランモンセラー」というジェットコースターに…





つづいて…


 


これまた絶叫系の「スプラッシュモンセラー」に…

2回連続で乗った後…





「スウィングサンタマリア」というバイキングに初挑戦…


 


スタート直前まで余裕たっぷりの表情の娘でしたが…





いざ動き出すと、引きつった顔でバーにしがみ付いていました…






ここで、絶叫系は一段落して、シューティングアトラクションをしたり、


 


3人でメリーゴーランドに乗ったりしました…


 

 


 


夫が酔ってヘロヘロになった気球…





この写真は、缶バッチを付けたスタッフを見つけ出し、「オラ!(スペイン語で「こんにちは」「やあ」という意味
だそうです)」と挨拶すると、スタンプがもらえるというスタンプラリーに参加しているところなんですが、

娘は、恥ずかしがったりすることなく、大きな声で上手に「オラ!」と挨拶していました…



お次は…


 



 

 


一日に一回のみ行われるメインパレードを見ました


そこで…


 


突然、陽気なスペイン人(?)のお姉さんに誘われて、少々戸惑いながらも、娘もパレードに飛び入り参加…


 

 

  










お姉さんの踊りを見よう見真似でがんばって踊っていました…


私は昔からこういうのが苦手なので、先ほどの「オラ!」といい、パレードといい、ノリのいい娘を
我が子ながら尊敬してしまいました…



まだまだ写真は盛りだくさんあるんですが、パソコンの調子がいまいちで、全然進まないので、続きはまた後日…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休は…&今日は遠足…

2013年11月06日 | お出かけ

こんにちは 近頃、朝晩冷えますが、今日も気持ちの良い秋晴れですね

そんな中… 娘はバスに乗って、幼稚園の遠足に出掛けました…

行き先は東山動物園 たくさんの思い出ができますように…



先週末の三連休は…


 


3人で自転車で大須に繰り出し、久しぶりにかの有名な『チェザリ』に行って来ました





食後には、豆乳ソフトを食べ、おからドーナツを試食しました



その後…


 


白川公園で行われていた工作イベント(?)に参加しました…


 


親子3人で力を合わせて、ダンボールの美術館を作りました


  


完成した後は…





参加者全員のダンボールの美術館をつなげて、迷路を作って遊びました…



こちらのイベント会場には、移動動物園もあり、





ひよこを抱っこしたり…


 


モルモットをなでたり…


 


ミーアキャットに触ったりしました…



あとは…





娘の似顔絵を描いてもらったりしました…


 


久しぶりの自転車でのお出かけは、爽やかでとっても楽しかったです…




<おまけ>





今日の遠足弁当…  園から、内容はおにぎり2個程度といわれていたので、食べやすさを優先したら、
地味になっちゃいました…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする