*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

色々☆

2024年01月31日 | 日常

 

こんばんは🌃

今日で1月も終わりますね🗓

 

毎年、年が明けてしばらくは、ゆっくり時が流れていくように感じるのに、1月半ば頃から節分まではあっという間のように思えます👹💨

 

息子は、冬休み前頃〜複数の友達に誘われて公園に行く機会が増えました⤴️

「ぼくとしては、学校だけでも結構疲れるから(^^;;、家でゲームしたり動画見たりしながらのんびり過ごすのが好きだけど、友達と遊ぶのも同じぐらい楽しいから、基本的に誘われたら断らないようにしてる。」と日頃から言っています(*'ω'*)

「ただ、もしかしたら、家に帰ったら、お母さんから用事があるからダメだよって言われるかも知れないから、毎回、もしかしたら行けないかも知れないって伝えてる。」とも(*^^*)

意外と(失礼(^人^)💦)しっかりしている所もあって助かります💮

 

ただ、誘ってくれたお友達によって遊びに行く公園が異なり、自転車に乗れない&道を覚えるのが苦手な息子(娘もだ💦💦)が1人で行ける公園は、一ヶ所のみなので、そこ以外の時は、私が送り迎えしています👣🐾

冬は暗くなるのが早いので、たいてい復路はお友達をそれぞれのお家の近くまで送ったり、、⭐️

娘の時は、息子が小さくて&病気がちで、外遊びに付き添ってあげられなかったり、うちに遊びに来てもらうことが多かったので、こんなのは今のうちだけだろうし、、と思い、せっせとあちこち出かけています🍀

娘の入試当日や合格発表の日なども、もれなく息子に付き添っていたので、バタバタして気が紛れました(^^;;

 

 

 

合格発表の翌日🌸

夫が娘に、お祝いにどんなものが食べたいか尋ねたら、『ガブリチュウ』と答えたので、「とりあえず両手で掴める分だけ買おうと思って買ってきた💮💨」

と言っていました(о´∀`о)

↑最初はもっとどっさりあったのですが、十数本食べた後かな(^◇^;)

 

娘が、私立の第一志望校が家から近かったら、公立は受けないと言ったので、2拠点生活もあり⁉️と思い、ギリギリ娘と2人で住めるような安〜いアパートを探してみました📱

オートロックなんてある訳もない💦単身者向けのアパートで、土地勘もない高校生になったばかりの娘を少しでも1人で過ごさせるなんて考えられないので、

朝、娘を送り出したら、洗濯、洗い物、夕飯の下ごしらえを済ませてパートに行き、娘が帰宅するまでにはアパートに帰ってきているようにしよう❣️カツカツの節約生活なら、パート代だけで賄えるかな〜??なんて思い描いていました。

 

娘に、おそらく私のパート代で借りられるのは、築年数40年前後のワンルームかダイニング+1部屋で、トイレと洗面所が一体になったユニットバスだけど、それでもいいかな?と試しに聞いてみたら、、

予想外に、「お母さんと2人なら、ユニットバスでもワンルームでも、何も気にしなくていいから全然いい❣️❣️2人で住もうよ❣️❣️」と返ってきました😀

 

息子も4月から4年生になるし、普段は、私が玄関に置いたゴミ出ししかしない&私の不在時には、私が準備した食事を温めるか、インスタントラーメン🍜しか作らない夫も、男2人暮らしになれば色々やれるようになるかな〜と淡い期待を抱いたりもして、、(^^;;

夫も、この際、引っ越してもいいけど、2拠点生活もありかもね🙆‍♀️と言ってくれたのですが、、

 

息子に泣かれました(涙)(涙)(涙)(^◇^;)

 

まあそうだよね、、公園だって一緒に行くし、宿題も毎日隣で見てるのに、いきなり平日は母不在になったら不安だよね、、💦💦

夫も毎日帰りが遅いし、、🌠

娘は、じゃあ1人で住むから、お母さんは弟と一緒にいてあげていいよ。と言っていましたが、そういう訳にもいかないので、さらに、娘と同じ小学校出身者(2人)も中等部に通っているので、そうなったら、長距離(?)通学がんばれ👍

 

 

そうそう❣️

 

 

10日間の感染予防期間中、娘が月を見たがったので、マスクをして&ベランダでor換気しながら、娘と代わる代わる望遠鏡を覗いていました👀👀

ワクワクしながら夢中で望遠鏡を覗く娘が、可愛らしくて愛おしかったです❤️

 

娘が、天体観測なら、寒いから長時間はしないし、ある程度楽しんだら満足できるから、気分転換にぴったりだと思ったんだ〜と言っていました🌝👍

喋って歌ってばかりで大丈夫かな⁉️と心配していましたが´д` ;、ちゃんと考えてたのね〜❣️

 

 

おまけ⛄️

 

 

先日、息子が習い事のスキーに参加した際、撮っていただいた1枚⛷

背後に広がる山々の景色に感動していたそうです🗻✨✨

 

午前はみんなでスキー教室に参加する行程となっていて、スキー場に着くまでは、教えてもらうんじゃなくて、好きなように滑りたいなーと言っていた息子ですが、

数年ぶり&数回目のスキーだったので、全然思うようにいかず、四苦八苦していました(^^;;

でも、持ち前の明るさ&ガッツで、いかなる場合もストックの使用は一切なし❌‼️というスパルタ指導にも果敢に付いていき、最終的にはそこそこ様になっていました⛷

移動中の車内では、息子と隣り合った子の折り合いが悪く💦💦、2人に対して思わず声を荒げてしまうような状況になったり、うねうねの山道&雪道で補助席に座っていたので、酔い止めを飲んでいても気分が悪くなってしまったりして、色々と疲れましたが、何とかみんな無事に帰って来られて良かったです🍀

 

 

いよかん🍊🐿

ぽなが随分小さく見えます(〃ω〃)

 

それでは、また(^^)/~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆祝☆

2024年01月29日 | 高校受験

 

こんにちは☀️

今日はすっきりとした晴天ですね。

 

 

早速、娘の私立高校受験の結果ですが、、

 

無事に第一志望校に合格しました💮\(^o^)/

 

公立高校が本命とはいえ、本人はもちろんのこと、私も思っていた以上にホッとしています🍀

 

娘は小さい頃から喘息の持病があり、季節の変わり目や風邪をひいた際には、しつこい咳や粘稠性の痰、鼻水が止まらず、勉強どころかQOLも低下してしまい、見ていられないほど苦しんできました、、涙

私立受験の2週間ほど前から急に冷え込んだのもあり、起きがけから喘息様症状が見られるようになっていたので、クラスメイトに不安や不快感を与えてもいけないし、感染症にかかったら悪化してしまうのは目に見えていたので、

思い切って、1月15日から私立受験最終日まで学校を休んでいました🏠

 

かと言って、自宅でも、風邪気味(気のせいだった??)の家族が相次いだので💦感染を避ける為に、約10日間、入浴とトイレ以外、娘は自室に篭りきりでした💦💦

以前も書きましたが、せめて少しでも快適に過ごせるように🙏と思い、リビングのこたつ&座椅子を娘の部屋に持ち込んでいました♨️

おかげで、一人きりの食事や休憩中も、スマホで推しの動画(娘にも、私念願の✨推しと自覚できるYouTuberができました❤️)を見ながらぬくぬく過ごしたり、ついウトウト→お昼寝してしまったり(^^;;していたようで、まずまず心身を労れたかな❓

 

ただ、それまで平日は学校→塾(水、木、金)(8月までは+部活や大会も🏃‍♀️)、土日は朝から模試や受験対策講座と、休みなしの日々を過ごしてきたのに、

10日間も学校に行かずに過ごすのは、勉強と休憩のメリハリをつけたり、生活リズムを保ったりするのが、想像していた以上に大変(そう)でした💧

娘は割と睡眠時間を必要とする方なので、夜は日付が変わる頃までには大体布団に入れていたのですが、朝は何とか9時半までには起こしていたものの、起こさないといつまでも寝ている感じでした💤

受験当日は、かなり早起きしなければならなかったので(5時起き)、これには頭を抱えました、、🌀

 

肝心の勉強も、プレッシャーを感じにくい環境だったのもあり、通常通り(以上に⁉️)話しながら歌いながら👄といった感じで、追い込み📆✍️💨や危機感❤️‍🔥などの受験生らしさは、皆無でした〜

これにも、こちらの方が焦ってしまったり、ついヤキモキしてしまったりしましたが、娘は娘‼️娘の頑張りで入れたところでやっていくのが一番‼️と、自分に言い聞かせて、極力口出ししないように努めていました💪🏻

 

そして、私が唯一サポートできるのは食事や健康面✨✨と思い、、

普段は、お恥ずかしいながら、朝食は洗面所で💦(ギリギリまで整髪に時間を割きたい娘の希望で、、💧)スープ☕︎と小さなおにぎり🍙を食べる日々でしたが、

10日間は、朝、昼、晩と、栄養、彩り、量、好みなどを考慮した食事をお盆にのせて、せっせと娘の部屋に運んでいました🍚

毎回必ずアルコール消毒やマスクをバッチリして、、👍

 

受験当日を迎えるまで、隔離生活の方がストレスが溜まっているかな?免疫力や体力が落ちて、逆に受験当日に気分が悪くなったり、倒れてしまったりしないかな?

上げ膳据え膳に、喘息対策で寝具やこたつ布団などをこまめに洗濯、掃除したり、カビ対策で窓の結露をせっせと拭いたり換気したり、、あれこれやってあげ過ぎかな?

そもそも、本当に休ませて良かったのかな、、、等、、、

何度も悩んだり迷ったりしましたが、娘が欠席している間に、他学年で相次いで学級閉鎖になったり、三者面談時にもマスクをしていなかった娘の担任が、私立入試直前にインフルエンザになってしまったり、、🌀🌀色々と気掛かりな事があったので、結果的には、欠席して良かったです💨💨

 

娘も私も、受験前にはあまり関心がなかった私立高校ですが、立地などの問題はあるものの、ビックリするようなところから合格をいただけたので、ここ数日間、浮かれ気味です、、(^^;;

 

そうそう、入試当日は、頑張って‼️大丈夫だよ‼️などの声かけは、プレッシャーになったりするかな〜と思い、往路の電車内でも、あえて受験とは関係ない話題を選ぶようにしていたのですが、

休憩時間には必ずトイレに行っておくこと、娘は脱水症で倒れたこともあるので、少なくともお昼休憩中には、お茶を飲むこと、だけは伝えたんです、、

な、の、に、、、

会場到着〜入試開始まで1時間以上あったのに、まあいっかと思って行かないでいたら、2時間目の英語の試験中からトイレに行きたくなって、全然長文が入ってこなかった〜💧 更にそのままトイレに行かずにいたら、3時間目の数学では、普段なら出来る問題も全然集中出来なかった〜💧💧しかも、最初は正解を書いてた問題も、見直し時に勘違いして、書き直しちゃった〜〜💧💧💧トイレに行ってたら、絶対解けたのにー‼️と言っていました(´Д` )

ついでに、水筒のお茶も全然減っていませんでしたー(ノД`)

 

本当に合格できて良かったね💨💨 

母も内心、何でよ〜(´Д` )_| ̄|○と落ち込んでたから、本当に良かったよ💨💨

 

娘は、初めて自分の実力が、合格💮という正真正銘の揺るぎない形で評価されたのが嬉しかったようで、ここのところ、表情が明るくて上機嫌です(*´꒳`*)

 

 

以下、

話が前後しますが💦、自分用の備忘録ということで気にせず書きます^^;

合格発表は自宅で娘と2人で迎えました。

午前10時からだったのですが、2週間ぶりに学校に行っていた娘が帰宅するのを、ソワソワ心ここに在らずな心境で待っていました。

 

ただ、こんな時の為もあり、、‼️翌日は、早朝から息子の習い事のスキーの行事に付き添う予定を入れていたので、持ち物の準備を念入りに行うよう努めました⛷💪🏻

ようやく娘が帰宅して、いざ確認‼️となった時に、IDが違いますと数回続けてエラーメッセージが出て、ん???と思ったら、合格発表のIDは(それまではメールアドレスでした📩)、受験番号であることに気がつきました(^◇^;)

 

そして、今度こそ‼️となった時には、ちょっとだけ待って、深呼吸させて、待って、、と、私の方がパニック?になってしまい、、

怖いけど、、見ない訳にはいかないでしょ⁉️と娘に諭され、その後、娘がポチっとボタンを押すと、

受かってた、、と、、(*≧∀≦*)\(//∇//)\(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)♪───O(≧∇≦)O────♪

 

本当に本当に本当にホッとしました〜涙涙涙

 

娘が、中学は本当に楽しくなかったから、高校は楽しいといいな(*´ω`*)とポツリと言いました。

うんうんうんうん。特に中3は本当に辛い地獄のような日々だったもんね。時に挫けそうになりながらも、娘から溢れ出る愚痴や弱音や悔しさや苦しみや悲痛な叫びの数々を受け止めてきた母も、心の底からそう願ってるよ🙏✨✨

 

娘は、今通っている塾の不安を煽る誘い文句(もちろん、真実でもあると思います。)に乗り、高校受験は誰でも頑張れば合格できるけど、大学受験は、塾に行かないと受からないから、契約しなきゃ、、と早くも高校入学後の通塾を心配していますが、

夫とも、大学受験は、行きたい大学や学部ができれば、元々頑張れる力はあるから、本人が望めば、浪人して予備校で頑張れば良いし、とにかく今は、今しかない時間を目一杯楽しんでほしいね🌠✨✨と話しています。

娘が行きたい公立高校は、自主自律の校訓の下、部活動や文化祭などのイベントを目一杯楽しむ学校なので、ひとまず3年間は、中学校生活を取り戻す気持ちで思い切り楽しんでこーい\(^^)/な気持ちです。

もし大学受験に失敗したら、責められるかな、、(^◇^;)

それでもいいから、楽しんでほしい🌟🌟

 

あと、娘がこうも言っていました。

もしお母さんの寿命が短くなったら、絶対私の中学の3年間のせいだ、、と、、

きっといつもそう思いながらも、発散しないと自分が壊れてしまいそうだったんだと思います。

 

本当にたくさんの事を抱えながら、本当に本当に本当によく頑張ったね。

この合格は、間違いなく娘の未来を支えてくれるはずだと思います。

 

娘から、お母さん、私が合格してからずっと機嫌が良いよね。声のトーンも違うもん。と言われました。

合格自体ももちろん嬉しいけれど、娘が嬉しそうなのが何より嬉しいんだよ✨✨👍と思いました(*´꒳`*)

 

 

そんな娘が昨日描き上げていたものは、、

 

 

まだラフ画だけど、なかなか納得のいくものが描けた。と満足そうてした❤️

受験前はこれでおしまいにしようと言っていたけど、どうかな〜?

今までにも何度か聞いたような、、(^^;;

でも、決して余計な事は言いません(´ω`) 

 

 

もう布団に入っていたけれど(私が💦 夕寝した娘は、元気いっぱい⤴️🎨)、せっかくなので、早速、写真用紙に印刷してみました🖨

娘が、ラフ画なんて印刷する人いないよ〜と言いながらも嬉しそうでした(o^^o)

 

娘は、最終的にデザイン系の道へ進むのかな〜(*´꒳`*)

どうなるのかは分かりませんが、なるべく前向きで、明るい顔をしていて欲しい🙏と願うばかりです。

 

それでは、長くなりましたが、また(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立入試当日☆

2024年01月23日 | 高校受験

 

こんにちは☀

 

今朝は5時に起きて、娘のお昼ごはんを作って、みんなの朝ごはんを準備して、予定通り6時に娘と一緒に出発しました👣🐾

 

前夜、「明日は6時間授業だから、忘れないように水筒を準備して欲しい‼️🙏」と何度も言っていた息子も、私や娘があれこれ準備しているうちに起きてきて、娘を応援してくれました╰(*´︶`*)╯♡

 

冬の6時台の空はまだ真っ暗🌠 

でも、通勤する方がたくさんみえて、電車は混んでいました🚃

思えば、私も短い社会人生活の中で、6時台の電車で通勤していたことがありました、、 特に寒い季節の早朝出勤は心身に堪えますよね、、🧣

 

万一合格できたら、大変有難く、とても魅力的な学校ですが、3年間この距離を通うのは大変だなぁ〜💦とつい思ってしまいました、、

 

志望校の最寄り駅まで娘に付き添い、高校に向かうバスに乗る娘を見送りました👋

当の本人は、さすがにいよいよ当日を迎えるとちょっと緊張すると言いながらも、本命は公立だしな〜 難易度高いし、遠いし、ないな〜といった様子でしたが、

私は、こうやって親元を離れていくんだな〜と胸が熱くなり、涙が滲んでしまいました(^^;;

 

おそらく私もそうであったと思いますが、ギリギリまで我が子の姿を見送ろうと、何度も手を振り、バスを追うように進行方向にゾロゾロと移動して、名残惜しそうにバスが見えなくなるまでその場に留まる保護者の方々を見て、

並べて書いてしまうのは大変不躾ですが、先日ニュースで見た輪島市の中学生と親御さんたちの姿を思い出し、一体どれほど不安で辛くて苦しい思いで送り出されたのだろう、、と胸が締め付けられました。 本当に言葉が見つかりません。

 

 

明日は更に冷え込んで、平野部でも降雪の可能性がある様ですね❄️

今日は、お昼を挟んで午後もびっしり試験があって、慣れない電車の乗り継ぎもして、娘もぐったりかな〜💧

明日も明後日も入試があるので、早めに休めますように☕️🍀

 

ちなみに、、

昨晩は、案の定💦私の方が緊張していたようで、不整脈が頻発してなかなか寝付けず💦💦 

今日は今日で、娘を見送るまでは寒さを感じなかったのに、1人になった途端、寒さでガチガチ🥶❄️

本当に、、、 私って、、、 しょうもない、、、(*´ω`*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日、、、

2024年01月22日 | 高校受験

 

おはようございます☀

この季節にしては珍しく降り続いた雨も、ようやく止みましたね〜🌂

 

この時期は、いくら気をつけていても体調を崩しがちですが、娘の中学でも、他学年が学級閉鎖になってしまったようです🏫

いよいよ明日から3日間連続で私立入試を受ける娘。

最終日まで無事に乗り切れるかハラハラします(><)💦

 

今週は、娘の入試に、息子のスキー(の付き添い)に、合格発表に、、と、バタバタしそうですが、私にできることは、バランスの取れた食事作りぐらい🍚なので、

引き続き、平常心で見守るスタンスでいるよう心がけたいと思います☕️

 

ちなみに、、

私立初日は、往路のみ娘に付き添う予定でいるのですが、先週金曜日、息子が担任の先生に、「来週火曜日は、朝お母さんがいないので、遅刻するかも知れません。」と伝えてきたんだそうです、、(^◇^;)

子供達の登校時間には、毎朝まだ夢の中〜😴な夫ですが、、

一日ぐらいガンバレ!我が家の男チーム!!

 

ただ、こっちはこっちで、中学受験ならまだしも、春から高校生になるのに、付き添いなんてちょっと過保護かな〜💧と思っていたら、、

同じ高校を受験する子は、随分前から親御さんが高校近くのホテルを予約なさっていて、今日から親子で宿泊するそうです🏨Σ(゚д゚lll)

第一志望校は、距離もあるし、ほぼ始発で出発するので、遅刻させないか、かなりドキドキしていますが、前泊は全く頭になかったのでビックリ‼️

しかも、その子の妹さんはその高校の中学校に通っていて、交通事情や受験に関してバッチリ把握した上での宿泊であろうと思われるので、余計にビクビク、、

昨日、一応高校付近の宿泊施設の予約状況を確認してみたら、全て満室でした〜💦

明日はお弁当も要るので、今夜はなるべく早めに寝て、早起き頑張りたいと思います‼️ 

 

 

また、、

前回も書きましたが、夫の勤め先には、日々感染症の患者さんがひっきりなしに訪れているし、息子や私も、相変わらず、心〜なしか(気のせいか?という程度)風邪様症状がある気がするので、先週始めから、娘は一日中自室で過ごしています💦

たた、勉強時間も食事や休憩時間も全て自室に篭りきりというのは、なかなかストレスを感じるだろうし、メリハリを付けにくいだろうな〜💧とも思います、、

 

なので、せめて自室で快適に過ごせるように✨✨と思い、娘の部屋から勉強机にしていた大きなテーブルとミニサイズのこたつを出して、代わりに、娘が最高〜と言っていたリビングのふかふか布団のこたつを娘の部屋に置きました♨️

あれなら理想的な暖かさを維持できるし、長時間過ごしても悪くないはず👍

 

 

私たち3人は、リビングでミニこたつに入っています^^;

 

変化を好まない息子を説得しなきゃいけないかな〜と思っていたら、拍子抜けするぐらいすんなりと受け入れて、何も言いませんでした❣️ 

ここで息子の宿題や家庭学習に付き合ったり、娘の過去問をコピーして解いたり、夫と3人でカードゲームをしたり、昨日は桃鉄もしたり、、🎮

3人には小さいけど、もうすっかり慣れました😁💦

 

 

いちご🍓とぽなの組み合わせが可愛い〜〜😍😍

ケチってお買い得の苺を買ったので、あまり美味しくなかったですが、、(^^;;

 

 

今日ははっさく🍊 なんか可愛くな〜い(^_^;)

 

それでは、また(^^)/~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立入試初日まであと6日、、☆

2024年01月17日 | ☆恵那☆

 

こんにちは⛄️

今週は、冬本番の寒さを感じる日が続いていましたが、今日は幾分か暖かいですね(*´꒳`*)

 

いよいよ来週火曜日に私立入試初日を迎える娘。

受験校の学校説明会は、部活の大会や公立の志望校の説明会と日程が重なったりして、いずれも行けずじまいで、更に今はネット出願が主流となっているので、一昔前のように、受験校まで願書を提出しに行く機会もなく、、

夏休みや冬休みに、ちょっとしたお出かけがてら行ってみない?と誘ったりもしたのですが、塾の課題などで忙しかったのもあり、3校とも入試当日に初めて訪れることとなってしまいました💦

 

ネット出願では、登録や振込はスムーズに出来たのですが、第一志望校のみシステムが異なり、5日間ほど受験票が表示されず、音沙汰なしだったので、かなり冷や冷やしました。゚(゚´ω`゚)゚。

我が子の初めての入試に、日々ハラハラドキドキしていますが、当の本人は、拍子抜けしてしまうぐらい、普段どお〜り、一日中^^;歌いながら問題を解くし、問題集に少女漫画風の絵も描いたりするし、YouTubeも堪能するし、ご飯はもちろんのこと、お菓子やアイスもたくさん食べるし、勉強するために夜更かしすることもないし、、(*´꒳`*)

まさに普段通りで、何だかホッとします☕️

 

定期テスト期間中に、副教科の課題に追われていた時の方が、深夜2〜3時まで起きていたり、◯時までに完了させなきゃ‼️完璧なものを出さなきゃ‼️と、ぐったり&ピリピリしていて、よっぽど気の毒で見ていられなかったです、、💧💧

何度も書いていますが、高校に入学してからの方が大変だと思うので(少なくとも、私は受験勉強より高校入学後の方がずっと大変でした💦)、

目一杯無理して入るより、自分の実力に見合ったところに通うのが一番👑だと思います✨✨

 

部活に励むのも良いし🎷🏃‍♀️🏀、クラスメイトとワイワイ文化祭の準備を楽しむのもいいし🎨👻🍔、学校帰りに友達や彼氏とカフェに入ったり、映画を観たりするのもいいですね〜❤️❤️

とにかく❣️❣️どうか高校生活は楽しめるといいなぁと願っています🙏🙏

 

 

ただ、、

急に寒くなって、またまたまた風邪気味な息子、、💦

夫の薬局には、インフルやコロナで受診した受験生が日々訪れているとのこと、、💊

何とな〜く私も、バッチリ本調子👍という訳ではなく、、、

受験生には望ましくない環境ですが、、、

 

娘自身も、特に午前中に痰の絡んだ咳が出てやや喘息気味なのもあり、今週は学校をお休みしています🏠

昨日はクラスの半分ぐらい?の子が、私立の推薦入試だったようですが、今週は、どうやら私立入試に向けて欠席している子が多いようです🍀

みんながそれぞれ明るい未来を歩んでいけますように🌟

 

 

おまけ🐿

 

 

日向ぼっこ〜☀️

 

 

もうすぐ6歳🐿    洗濯物が、、(^◇^;)

 

 

それでは、また(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期☆

2024年01月10日 | 日常

 

こんにちは⛄️

年末年始は暖かい日が続いていましたが、一気に寒さが戻ってきましたね❄️

 

昨日が始業式だった子供達。

今日から本格的に新学期が始まりました🏫

 

私立入試までいよいよ2週間を切った娘は、冬休み中も朝から塾に行く日が多かったので、あまり生活に変化はありませんが、

大してどこへも出かけず、習い事等も一切なかった息子は、毎日どっぷりコタツムリ(1日の大半をコタツで過ごす🐈)生活だったので、久しぶりの登校が辛そうでした💧💧

理由はそれだけではないと思いますが、昨日は帰ってくるなり、無表情で口数が少なくて、入浴中にも、また明日も学校か、、、(*´-`)と呟いていました、、

宿題中には、最近の息子にしては珍しく、やたら機嫌が悪くて💢💢、間違いを指摘したら、うるさいな〜はいはい直せばいいんでしょ。と言いながら、わざわざ別の問題集の片隅に書いたり、、

次第に私もイライラしてきて💢つい大人げない態度を取ってしまい、自己嫌悪に陥ったり、、

 

娘も娘で、ここに来て模試の結果が振るわず、最後までモチベーションを保てるか不安になってきました、、

中学入学当初から、毎回の定期テストに副教科の重い課題の数々、喘息気味で大して体力もないのに入った陸上部では、時に整形外科に通いながらも、大会で毎回のように好成績を修め、最後には県大会の大舞台で活躍する姿まで見せてもらえて、、✨✨

入塾後は、度重なる塾の膨大な宿題や模擬試験等と格闘しながらも、弱音を吐かずに通い続けて、友達関係でも、発散しきれない憤りや悔しい思いをたくさん抱えつつ、何とか不登校にならずに、修学旅行や体育大会、合宿コンクールなどのイベントにも参加して、、

もう十分過ぎるほど頑張りを見せてもらってきたので、あとは、入学許可💮をいただけた高校に楽しく通ってもらえたら、、🙏と願うばかりなのですが、、

 

きっと受験生を抱えるどのご家族でもそうだと思いますが、この時期は時の流れが速く感じたり、遅く思えたり、、何だか落ち着かないですね💦💦

早く暖かい春が来てほしいです🌸

 

 

冬休み中は、、🗓

 

 

息子がサッカーにハマり⚽️、毎日のようにサッカーをしたがったので、体調や天候の良い日は、夫も一緒に3人で公園に出かけていました。

 

年末年始の公園は、人っ子一人いなくて貸切状態でしたʕ•ᴥ•ʔ

結婚式用?の写真撮影をされているカップル&カメラマンを見かけたぐらい、、💒📸

 

 

家では、桃鉄をしたり、3DSでポケモンのサン&ムーンをしたり、、🎮🎮

久しぶりに、トロポリーやカタン、犯人は踊る、ナンジャモンジャ、大富豪等のボードゲームやカードゲームをしたりもしました🎲

(いずれも、娘は勉強中📝か昼寝夕寝中💤でした)

 

 

就寝前には、布団に入っての読書が日課となっていました📖

 

 

 

こちらは、息子が指に怪我をした時に(私が)出してきた絆創膏なのですが、この他にピンクと白があり、どれがいい??と息子に尋ねると、

えっ、、⁉️と、少し困ったような呆れたような顔をして、あはは、、(^^;;と苦笑いしていました🌟

 

息子は、実年齢より幼いと言われることが多く💦(露骨にいじられたり、馬鹿にされたりしている姿を目の当たりにすることも度々あります💧)、習い事先では、◯◯くんには、反抗期がなさそうだよね〜なんて先生から言われたりもしていたので、ちょっぴりホッとしたエピソードとなりました♨️

ちなみに、私もほぼ同時に怪我をしたので、ピンクの絆創膏を貼りました🩹^^;

 

 

夫の実家にお邪魔した際にいただいたお餅とみかんで、息子が鏡餅を作っていました🍊(*´꒳`*)

 

 

どうしても娘の合格祈願に行きたい‼️と言っていた夫が、仕事の帰りに寄った神社で、娘の御守りと、娘と息子に可愛いおみくじを買ってきました(^^)(^^)

 

おみくじ(人形)の見た目は全く同じなので、先に娘に選ばせたら、娘が小吉、息子が大吉でした🥠

娘のおみくじには、学問 怠け癖がつくと駄目になります。自己管理を。と、厳しめのことが書かれていましたが、案外ピッタリかな⁉️ 失礼しつれい、、💦

 

夫は、年末年始休暇中に、自転車で京都の北野天満宮まで一人旅したい🚴‍♀️と何度か言ってきたのですが💨事故や体調不良も心配だし、いくら何でも京都まで行かなくても良くない⁉️と、納得出来ず、今回はオッケーを出せませんでした💧

 

 

 

ぽなは、相変わらず、日差しのある時は、日向ぼっこを満喫しています☀️

 

 

長い〜🐿

 

 

改めて、日常生活が送れる有り難みを痛感する今日この頃。

どうか皆様に笑顔が溢れる年になりますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする