*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

夏休み☆その②

2022年07月29日 | 育児

 

こんにちは☀️

今日も暑いですね😵💦💦

娘は連日部活があり、週末には2日連続で大会もあるので、かなりヘトヘトのことと思います。゚(゚´ω`゚)゚。

でも、さすが体力モリモリの中学生‼️

部活後に、友達と様々な場所へ出かけたり💦💦毎日ゲームしたり、夜更かしして動画を見たり、絵を描いたりして📱楽しんでいます\(^o^)/ 

このご時世なので、外出に関しては、気がかりではありますが、、

3ヶ月の休校後、わずか1か月半の1学期を終えて、再び家に缶詰状態だった小6の夏。友達と初めて通った(6日間だけですが)塾の夏期講習以外は、ほとんど遊びに行けなかった中1の夏。そして、来年は受験生。

中3の夏休みには、複数の大会もあり、部活動のクライマックスを迎えるので、今以上に忙しい日々のはず、、

友達と遊ぶのが楽しくて仕方ない時期に、3年間連続で家で過ごしなさい。と言うのは、あまりにも気の毒で、なかなか言えなくて、、

 

勉強の方も、相変わらず💦私に出された課題(夏休みに入ってからは、たいてい全国の公立高校の過去問を、学校で習った範囲で、簡単な都道府県のものから順に📖)を、日々、頑張ってこなしています。

わからない問題は、テレビに息子の番をさせて💦💦解説したり、一緒に取り組んだりしています。

ちなみに、息子は、小2ですが、小1のハイレベ読解力と、小2のハイレベル算数のとりあえず標準問題と、苦手な漢字の復習を毎日やっています✏️

 

 

以下、息子の学校の宿題に関して〜ʕ•ᴥ•ʔ

 

毎日一度は外出しよう!という目標?を達成するついでに、夕方、息子と一緒に散歩しました👣🐾

夏を見つけようという課題があり、生きもの編と草花やさい編の両方をやらなければならないので、まずは生きもの編を、、

息子が、セミにすると言ったのですが、鳴き声はするし、そこら中セミの抜け殻だらけなのに、なかなか姿が見つけられず、、

しかも、肝心の息子は、虫が怖くて、そもそもセミには近づけず、、💦

私も虫は苦手ですが、ちゃんと実物を見て描かせたいと思い、勇気を出して探しました(大袈裟^^;)

 

しばらく木の幹をじーっと観察していると、何やらセミの抜け殻が動いてる?と思ったら、なんと‼️羽化する前の、中にセミが入っている状態のものでした((((;゚Д゚)))))))

初めて見た私は、1人大興奮で、セミの生命力に何だか心が洗われました✨✨

がんばれ頑張れ!と応援しながら見ていると、目の前に(普通の?)アブラゼミが!!

息子を呼び、ここにいるよ!と伝えたら、、

 

 

怖くてこれ以上近づけなくて、目一杯ズームして息子が撮ったセミの写真、、🤳

セミ、どこ〜〜〜

目を凝らせば、辛うじてセミと確認できるぐらい、、💦

 

 

抜け殻を取ろうとしている私の手を、またもや目一杯ズームして息子が撮った写真(^◇^;)

抜け殻も怖いんだそうです、、💧

 

じゃあ、せめて、次の草花やさい編は、自分で見つけてしっかりした写真を撮ってくるんだよ。と伝え、このエリアのどこかにはあるよ。とヒント?を言ってしばらく待っていると、、

 

 

今度はバッチリ撮れていました(^-^)v

 

そして、家に帰ってから、絵と文章を書かせました📖

 

 

↑セミ、、 と、、

 

 

↑ひまわり🌻

 

その翌日は、、

学校で育てて、自宅に持ち帰ってきた野菜(息子はナス)についての課題をやることに🍆

 

実は、ナスは三連休明けにすっかり枯れてしまいました、、💧💧

我が道を行く息子は、「枯れたナスの絵を描く。(もはやナスだとはわからない状態の枯れ具合🌀)」と言い張っていたのですが、せめて、隣にナスの絵も(息子が以前ナスを持ち帰ってきた時に撮った写真を見ながら)描きな🍆とアドバイスしたところ、渋々描き出しました🎨

しかし、↑セミやひまわりの絵からもわかるように、息子はさっさと課題を済ませたくて、かなり雑に描いて、はい終わり〜👋としてしまうのが目に見えていたので、

絵を描く時は、鉛筆で下書きしてから描こう✏️と言ったのですが、何が何でも最初からクーピーで塗ると譲らず、、

結局、押し問答の末、気乗りしない様子ではありましたが、鉛筆で下書きして、完成したのが、、

 

 

こちら🍆

輪郭がはっきりして、まずまず上手く描けたんじゃないかな?

描き終えた息子は、「鉛筆で書くのも悪くなかった(._.)」と言っていましたが、本意ではない感じでした( ˘ω˘ )

 

小学生の親になって8年目(娘も入れて)ですが、夏休みの課題を意欲的に子どもにやらせるのって、本当に苦労するな〜(><)と毎年思います🌀🌀

(ちなみに、ワーストワンは、娘も息子も読書感想文💦💦)

 

ナスの絵の翌日は、、

 

 

図工のふわふわ生きもの☁️

↑雪だるまは生きものではありませんが、、 息子が雪だるまにする⛄️✊と決めたので、、

所々手伝いましたが、雪だるまのくびれの部分は、息子のアイデアで輪ゴムで縛ったり、青いマフラーは、自宅にあったたくさんのリボンから息子が選んだり、赤い帽子は、息子が斜めに被らせると言って、ボンドでくっつけたり、、

雪だるまの口は、せめて形に残せたら🌟と思い、夏休み早々に枯れてしまったナスの茎から息子に切り取らせました🍆

 

まだまだ作文や日記みたいなものや読書感想文、自由課題の絵や作文が、、、💦💦

今のところ、娘の時みたいに大バトル勃発🔥🔥とはなっていませんが、お互いやっつけ仕事感は否めません(^^;;

 

 

今日はドリルだけにして、久しぶりにレゴで遊びました💓

息子が(↑人形たちが)戦ったり、人助けをしたりして、賞金?御礼?を受け取ると、私に家具作りの依頼が来て、人数分のベッドやソファ、テーブルやチェストなどを作るというのが主な流れでした🧱 そういう遊びならお安い御用⤴️٩(^‿^)۶

 

家具は息子が配置していましたが、なかなか素敵なレイアウト〜💓🏡✨✨

みんなが向き合って団欒している様子がほっこりして癒される〜♨️

 

息子は、1人戦いごっこが毎日欠かせなくて、声も大きくて、一見やんちゃでおちゃらけていて、作品や文章も拙くて雑なので、よく言うザ・男子タイプに思われがちで(さらに変人?なんて思われてしまったり💦💦)、低評価されがち、誤解されがちですが、

実は誰よりも繊細で複雑な心を持っていて、絵本を読み聞かせていて、登場人物のことを考えると、悲しくて読むのが辛くなってしまったり、いざと言う時に誰よりも相手の気持ちをよく汲み取って、想像もつかないような素敵な応対をしてくれたりもして、毎日一緒に過ごしていても、本音がよくわからないこともあります。

また、発想力や想像力(創造力も)が豊かで、誰も思いつかないようなアイデアを思いついたり、一度何気なく見た動画にあった、複雑な構造やシステムを、マイクラで一瞬にしてぱぱっと再現してしまったり、親バカですが夫と共に、こういうのを天才っていうのかな〜と、思わず度肝を抜かれるようなことを、いとも簡単に成し遂げてしまったりする面もあります(゚ω゚)

その一方で、え?さっき言ったばかりなのに、もう忘れちゃったの〜⁉️ということもありますが^^;     あ💦それは私の方がよっぽどでした💧💧💧

 

難しいお年頃の娘の方が、割と単純、素直で、思っていることが態度や表情、言動に出やすく、わかりやすいな〜と思ったりします👩

相変わらず娘とは、すぐにバトルになりがちですが💨💨🙇‍♂️🙇‍♂️

 

 

そうそう💓 癒しといえば、、💓💓

 

 

ぽな🐿を包み込む夫の手🤚

少し前から私がこうしてぽなを撫でていたのですが、最近では、以前は餌をあげるついでにしか触れなかった夫もこの通り(^^)

 

 

そうしていたら、今度は餌をあげつつでも怖いこわい、、と言っていた娘も、、

 

 

(*´꒳`*)💤

娘の撫で方が好きなのか、もっとやって〜というような仕草をしていました🐿

 

 

体の向きを変えて、背中を娘の方に向けているように見えました🐿💓

 

 

すっかりリラックスしてる〜(〃ω〃)

 

 

最近、息子もチョンッとぽなの鼻を優しく触りに行くこともあり、家族みんなの癒しです♨️♨️♨️♨️

夫なんかは、ぽなが巣箱で寝ていると、巣箱をコツコツ叩いて起こしてしまうほど💦 それはさすがに迷惑でしょ🐿🙅‍♀️

 

 

今日も長々と書いてしまいましたが、、💦🙇‍♂️

 

42日間の夏休み🌈

これからどんな想い出を作っていけるかな〜🌻🐠🍉🐚🎆🎣👒🍧

またちょくちょく更新していきたいと思います(^^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み☆①

2022年07月27日 | 育児

 

こんにちは🐠

夏休みに入ったら、その日にあった出来事を毎日投稿していこうかな。と思っていたのに、結局実行できず💦

 

ということで、夏休みが始まってから1週間のあれこれを書こうと思います🌈

 

 

夏休み1日目は、朝から息子がクッキングしたい❣️❣️とやる気満々だったので、自宅にあった料理雑誌を渡して、息子に作るものを決めてもらいましたʕ•ᴥ•ʔ

息子が選んだのは、こちら✨↑

 

よりによって💦サラダチキンの材料なら揃っているけど、あいにくポークは、、💦💦

という冷蔵庫事情でしたが、

前日にまとめ買いしたばかりだったし、臨機応変に行動するのが苦手な息子(成長に伴ってだいぶマシになってきたかな🌱)が、ややこしや〜🌀🌀になるのを避けたかったので、しれっとサラダチキンにしてもらいました🙏🙇‍♂️

 

 

まず、玉ねぎを擦りおろして、、🧅

以前、カレー作りをした時に、目が痛くて仕方なかったという経験をした息子は、今回はゴーグルをかけて挑んでいました٩( 'ω' )و

 

 

擦りおろした玉ねぎの他に、サラダ油、砂糖、塩、胡椒などの材料を入れて、混ぜ合わせます。

 

夏休み前に、担任の先生から、夏休み中に料理に挑戦する機会があれば、タブレットで動画を撮って、新学期に見せて下さい💻と言われたそうで、

息子は自分で動画を撮りながら調理していました📹🍳🔪

↑上手く映っているか確認しながら、お皿の位置やタブレットの角度などを微調整していました(`・ω・´) 

 

途中、スプーンにのせた塩がバサっとひっくり返ってしまったり、こしょうを『こそう』と言い間違えてしまったり、しる?たれ?まあどっちでもいいか!と迷ってしまったりする微笑ましい(^^)場面もありましたが、

1行程終わる度に動画を一旦停止して、今から何をするか、材料は何か、この先の行程でどれぐらい時間がかかるかなどを、堂々と、聞き取りやすく、わかりやすく説明できていて、我が子ながら感心してしまいました( ´∀`)

 

 

肉を包丁の背で叩いて柔らかくする場面(。・ω・。)

 

 

30分間たれに肉を漬け込んでいる間に、動画を編集?装飾?(撮った動画自体の編集はできないようでした💦)したり、メッセージを書き込んだりしていました💻

 

 

今回、私は何も手出し口出ししていないのですが、2年生にしては、概ねよくできているな〜という感じでした💮

が、、

タイトル画に、全部で7行程(7つの動画)でできます!と書いていたため、、

最後のレンジで片面2分半ずつ調理する場面では、必要な部分だけ撮影した方が(動画は3つぐらいにわかれますが)間延びした動画にならずいいかな〜と切に思い、息子にも何度か提案しましたが、一度決めたらこうする!というこだわり屋なので、聞き入れられず、、💦

レンジで加熱中は、ユーチューバー風に喋ったりしていましたが、途中あくびが出て、「朝からやっていたから眠くなったので、今から寝ます?」というお知らせをして、シーンと静かな静止画がひたすら流れていたり💦(しかも、よりによって、コンロ掃除用のめちゃくちゃ汚い🌀🌀ボロ雑巾が映り続けていました🌀🌀🌀)

 

それにしても、、娘の時は、つい色々と口出ししたり、手を加えてしまったりしていたのに、息子の課題などはほとんど手伝ったことがないな〜と思います。

個人懇談でも言われましたが、息子は与えられた課題を迷わずささっとやってしまうらしく(字も工作も雑ですが💦)、国語や算数などの授業でも、独自の面白いアイデアを思いつくことが得意みたいです✨

 

先日、OCEANという大型の読み応えのある絵本を読み聞かせていた時、温室効果ガスによる海面上昇についての記述(水は0度で凍るが、海水は塩分が含まれているためマイナス2度で凍るという内容)を読んだら、

じゃあ、海の水から塩だけを取り除けばいいのかな⁉️でもさすがにそれは無理か、、

ぼくってこういうあり得ないこと言っちゃうんだよね、、

と呟いていましたが、海水から塩を取り除くなんて斬新なアイデア‼️と、思わず感心してしまいました🌊

(その前の部分に、塩分の摂り過ぎは良くないので、海に住む生き物たちは、例えばウミガメは目から塩分が含まれた涙を流すというような記述があったので、塩分が良くないなら、一石二鳥だと思ったのかもしれません(^^)v)

 

時に付いていけない発想をしたり、それは違うんじゃないかな❗️と否定的な意見を言ってしまうこともありますが(倫理上問題があるような発言など)、担任の先生も言ってくださったように、なるべく息子の個性を潰すことはしたくないなと思っています🌱

息子は、親戚の家などにお邪魔したり、外を連れて歩いたりするには、こちらが^^;色々と気を遣って疲れますが💦、うちで一緒に過ごす分には、腹を立てるようなこともあまりないし、結構気楽です♨️

まあ困っていることといえば、家で一緒に楽しめることがなかなか見つけられないことかな〜

娘とは、ピースの多いパズルをしたり、アイロンビーズや工作、シルバニアなどで遊んだりしていましたが、息子は興味を持たないか、長続きしないかという感じです、、💦 私にアイデアや能力がないのが問題かも知れませんが💦

 

 

夏休み2日目には、朝から色鉛筆で(^◇^;)足の爪を塗っていました🎨

 

 

ぽなもどっしりお尻を付けて座って、めちゃくちゃリラックスしています🐿

 

 

まだまだ始まったばかりの夏休みですが、現況を考えると、何をするにも二の足を踏んでしまい、、💧💧

随分前に申し込んでいた親子料理教室は中止になり、夏休みサッカー教室も、通勤ラッシュ時の交通機関に片道50分も乗っていなければならないのもあり、迷った末にキャンセルしたり、科学実験などの魅力的なイベントや子供向けのミュージカルなども足を運ぶのを躊躇ってしまったり、、

娘との日々を思い出しても、本来なら、親子で一緒にお出かけしたり体験したりするのに最適な年齢なのに、3年連続のこんな夏休みに、本当にガッカリで、思わずため息が出てしまいます💨😩

 

 

こんな夏休みでも、毎日一回は外出しよう‼️と決めていて、この日は、息子がお菓子屋さんで買い物するついでに、色々と食料品も購入したのですが、

「ぼくが全部持つよ。だって、いつもはお母さん一人で全部持ってくれてるんだから(^^)」

と言って、ただでさえマスクをして暑い中、荷物を持ってくれました💓(*≧∀≦*)(*´꒳`*)

これだから、母はやめられないですね💓💓😍😍

 

もちろん、いつもではなく、お母さんが持って🌟という時の方が多いぐらいです(o^^o)笑

昨日は、息子が出かけるの面倒くさ〜いモードだったのですが💦図書館に本も返却しなければならないし(18冊中15冊が息子向けの本📚)、毎日どこかには出かけようって決めたでしょと説得?すると、

渋々、じゃあぼくがマリオメーカーで作ったコースもやってくれる?ときたので、それとこれは別だけど、せっかくなら楽しみを共有したいし、OK🙆‍♀️して、無事に?2人で図書館に出かけてきました👣🐾

いざ出かけると、そこそこ軽やかな足取りなのですが、、☀️

 

図書館へ向かう道で、息子が手を繋いでニコッと笑いかけてきたので、

いつか彼女ができたら、こんな風にお出かけするのかな(^^)(^^)と私が言ったら、

「ううん、ぼく全然モテないから、そんなことはないよ。

だってぼくキモい(←正確な悪口の内容は忘れました💦)から、、」

と、真顔で予想外の答えが返ってきました💧

 

私が知らない学校生活の中で、日々打ちのめされながらも、気にしてないふりをして、息子なりに明るく振る舞おうと、頑張って過ごしているんだなぁと

とても切ない気持ちになりました。゚(゚´ω`゚)゚。

 

 

 

まだまだというか、ずっとかも知れないけど、時々休憩しながら、これからもたくさんの山に一緒に立ち向かっていこう。

無理しすぎは禁物だけどね⛔️

まあ、その時は、私は恵那でのんびり暮らしたいかな〜⛰

↑肝心の息子には、え?なんで??と、今のところ振られていますが、、(^◇^;)

 

楽しいエピソードも💓💓

 

 

また近々書きますが、三連休には、3年前より恒例となっている、両親と妹夫婦との夏祭り@恵那の家🏡が開催されました\(^o^)/

↑その時に両親からもらったお菓子の詰め合わせに入っていた、お祭り屋さんごっこのお菓子🎪

 

 

息子が1人でワクワク作っていました(*≧∀≦*)

 

 

じゃーーん✨✨✨✨ 完成〜〜✨✨✨✨

 

娘も、早く作りたいな💓と楽しみにしています😍

 

 

そうそう🍉 夏祭りといえば、、

 

 

先日、家族皆で(娘は出発時から別行動でしたが👩)地域のお祭りに出かけました(^^)

↑抽選会でいただいた品物✨✨

息子が、初めて食べたUFOにすっかりハマってしまいました(^◇^;)

 

お祭りでは、なかなかうまくいかないお友達とのやり取りに落ち込んでしまいましたが(私が💦)、見兼ねた夫が、子供達と鬼ごっこをしてくれたりして、盛り上げてくれました💓💓 その分、翌日やたら💤でしたが(^^)     ありがとう❣️❣️

 

まだまだ色々書きたいことはありますが、また次回(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生会☆

2022年07月15日 | 記念日/お祝い

 

こんにちは😊

異例の早さで梅雨明け宣言されてから、再び梅雨空が戻ってきている今日この頃ですね☔️🌧

 

我が家では、夫が通常業務に加え、5月より学生さんの実習指導で忙しく、日付が変わってから帰宅する日々で、家族が揃う時間が随分減ってしまいました💦

子供達は変わらず学校生活を頑張っていて、私は学校に関わる新しいことを始めたので、何だかんだ慌ただしく過ごしているうちに、気づけば7月も半ばに🌈

もう来週から夏休みに入ります‼️

 

 

さて🌟 

昨晩は、、✨✨

 

 

私の誕生会をしてもらいました╰(*´︶`*)╯♡

 

プレゼントも飾りも何も準備してない💦という娘に、(昨日は4時間授業で部活もなかったので)夕飯作って欲しいなぁ💓とお願いしたら、

じゃあ生姜焼きにしようかなと言って、1人で作ってくれました〜✨✨\(^o^)/

娘が調べたレシピにあった蜂蜜のおかげか、ピリッと生姜の辛味がありながらも、まろやかさも感じられて、とてもおいしかったです💓😊💓

 

また、食後には、、✨✨

 

 

次は夫と息子で、私の大好物のパフェ🍨を作ってくれました😊😊

コーンフレーク→チョコソース→バニラアイス→生クリーム→バナナ🍌と重ねて、最後に息子の提案で砕いたクラッカーをトッピングしてくれました🧁

自宅で本格的な美味しいパフェが食べられて大満足でした(o^^o)

 

食事タイムが終わり、さてみんなでゲームでもしようか❣️となった時、

「お母さんはちょっと向こうの部屋で待ってて」と言われたので、しばらく待っていると、、💓

 

 

『たんじょうびおめでとう』🎂🎂🎂🎂🎂🎂🎂

 

なんと❣️❣️

マイクラでもお祝いしてくれました✨✨✨🎉🎂🎁✨✨✨

写真ではわかりにくいのですが、大きな壁の文字だけでなく、手前には豪華なウェディングケーキのようなバースデーケーキが✨✨✨✨

 

そして、トロッコに乗るように言われ、乗車してスイッチを押すと、、

レッドストーンコンパレータが作動して、音符ブロックがハッピーバースデーの曲を奏でてくれました🎶🎂🎵\(^o^)/

こちらは、夫が、元金管バンド部の娘からアドバイスを受けながら、試行錯誤して作ってくれたんだそうです(o^^o)

 

 

さらに花火まで✨✨✨✨🎇🎆✨✨✨✨

息子曰く、ブロック?に火薬を詰めていく作業が大変だったようです(*´꒳`*)

 

 

最後は、、🌟🌟🌟🌟

ネザーゲートをくぐり抜けると、『これからもよろしくね❗️』『ゴール』『せいさくしゃ、息子はなび。夫おんがく。娘サポート』というメッセージボードと、息子のキャラクターのクローン?(息子曰く)が👏

 

いや〜〜〜 こんなにお祝いしてもらえて、これ以上ないぐらい幸せです。

 

ちなみに、これらは、先日息子に頼まれて、妹と一緒に実家に泊まった時に3人で作ってくれたんだそうです(〃ω〃)

 

感動だけでは終わらない我が家、、(о´∀`о)

 

 

リビングに入ると、夫作のこんなデコレーションが😁(笑)(笑)

思わず、照れ隠しに?いつの間にかこんなのも自分で作れるようになったんだね〜と言っちゃいました( ´∀`)

学生さんたち用の資料を準備しているうちに、これぐらいお茶の子さいさいになったそうです😁

 

みんな本当にどうもありがとう💓😊😊😊😊💓💓

 

 

以下、おまけ( ^ω^ )

 

 

娘が昨日描いていた一枚🎨

いや〜〜 我が子とは信じがたい上手さとセンスの良さ✨✨✨✨

これを0から描き上げるって本当にすごいっ‼️‼️

 

 

こちらは、お友達からの依頼絵🖼(というらしい(^^))

今人気のアニメのキャラクターなのですが、もう正にそのまんま‼️‼️

めちゃくちゃ上手に描けていると思います。

 

 

こちらは、娘が愛してやまない❤❤😁どんな時も毎日必ず遊んでいるスプラトゥーン(Switchのゲーム🎮)のキャラクター✨

一見、物騒なものを手にしていますが💦中からインクが出てきて、いかに敵チームよりインクを塗った面積が広いかを競うゲームです🎮🎮

謎の綴りは、もしやGAMER⁉️

 

 

一方、、🌟🌟🌟

 

 

こちらは、息子が学校で書いた短冊🎋

『ながいきできますように』

『みんなのねがいごとがかないますように』

 

とっても誇らしくて素敵な願い事ですが、これを発表したオンライン授業参観では、そんな気持ちも一瞬にして吹き飛ばされることがあり、、💧💦💧💦💧💦

まあ、まさに、ぼちぼちいこか🐾です(。・ω・。)( ˘ω˘ )

 

 

↑ぼちぼちいこかも📖💓

ある晩、まだまだ寝たくない息子が、お母さんが読み聞かせしてくれたお礼に🎁と、読んでくれた絵本たち📚✨✨

 

大人の私でも、この量は、たまにしか読めない‼️:(;゙゚'ω゚'):

 

 

 

この連休は、とっても楽しみな予定を控えています(*≧∀≦*)

お父さん、お母さん、待っててね〜〜🌟🌟

ティン、なおちゃん、よろしくね〜🌟🌟

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです☆

2022年07月13日 | 日常

 

こんにちは☀️

ちょっぴりお久しぶりです🍀

 

大して忙しかった訳でもないのですが、、💦💦

気づいたら前回の更新から結構日数が経っていました💨

 

そこそこ大なり小なり、、特に子供がいると、日々様々なことが起こりますが、とりあえずみんな元気に過ごせていました💮

 

それでは、ここ3週間ほどの間にあったことの中で思い出したことを順不同で^^;書いていこうと思います(^^)

 

 

まず、こちらはもう随分前のことになりますが、、

息子が係活動で褒められたよ👑と言っていたので、どんなことをしたのか聞いてみると、、ʕ•ᴥ•ʔ

息子が所属しているクイズ係の活動が低迷しているので、どのように改善したら良いか、先生からバインダー(生活科などの、教室外で活動する際に首からかけて使うもの)と紙を借りて、クラスメイトにアンケートして回ったんだそうです。

 

↑アンケート結果

◦くまさんとかのどうぶつのえをかいてほしい。

◦もうちょっとあさのかいでおしらせする。

◦もんだいのかずをおおくする。

◦もうちょっとおしらせのしかたをかえる。

◦しずかにおしらせする。

◦たのしさをあげる。

◦かんばんをつくる。

◦さいごにけいひんをあげる。

◦おわらいをいれる。

 

担任の先生が、この息子の提案&行動を帰りの会で?紹介してくださって、褒めてくださったんだそうです✨✨

 

早速、イラスト係さんに動物の絵(ライオンと言っていたような🦁)を描いてもらい、看板作りに取り掛かったり、お友達が書いた賞状を2種類持ち帰ってきて、10枚ずつぐらいコピーして欲しいと言ったので、コピーして持っていったり、、ʕ•ᴥ•ʔ

あれこれ工夫して頑張っているようです(*´꒳`*)

 

※3週間近く経った現在は、また低迷しているとか、、(^◇^;)

 

 

つづいて、仲良しのクラスメイトからもらってきた、可愛らしいお手紙💌

 

 

返事を書く息子、、📝

 

 

最初に描いていた似顔絵は、まあまあ可愛かったのに、最終的にはなぜかこんな絵に(o_o)

シールもたくさん💕💕

私が今の息子ぐらいの頃に買ってもらい、今まで取ってあったシールたちです(*´꒳`*)

 

 

こちらは、息子が学校で育てたなす🍆

なす、ミニトマト、ピーマン、きゅうり(だったかな?もう1種類ぐらいあったような、、🍆🍅🫑🥒、、、)の中から好きな野菜を選んで、それぞれ育てているらしいのですが、野菜や果物全般💦💦が苦手な息子は、迷った末、「みどり色の鰹節と醤油をかけたやつは好きだから、なすにした。」と言っていました(*^^*)

↑みどり色って何だろう、、と思ったら、皮を剥いたなすのことでした😁

 

ちょっと硬そうだったので、肉や他の野菜と炒めていただいてみたのですが、小さななすにギュッと味が凝縮されていて、美味しかったです(o^^o)

また、最近スーパーで売っているナスは、種の存在をほとんど感じないものが多いような気がするのですが、息子のなすはプチプチとした歯応えが新鮮でした🍆✨✨

 

なすは1本だけかな?と聞いたら、もう一つの花が枯れたから、、と息子が言ったので、あらら〜残念だね💧と答えたら、違うよ❣️花が枯れたら、そこからなすの実が育つのと教えてもらいました💦💦 なんて無知な母、、😮‍💨

 

※今は、植木鉢ごと自宅に持ち帰って、ベランダで育てています🍆

アボカドは枯らしてしまったけど🥑💧💧なすは上手に育つといいな〜🙏

 

 

 

この前後に深刻な出来事があったりして、私も息子もとても傷つき、色々考えさせられました。

今思うと、夜のこの時間が一番好き💕と息子がしみじみ言ったり、お母さんはぼくのこと好き?とか、ぼくのいい所ってどこ?とかよく聞いていたような気がします、、

 

親になって14年経っても、あらゆる出来事に直面する度に、悩んで悩んで、、の日々です(*´ω`*)

 

 

息子がすやすや眠っている姿を見ると、私も心が落ち着きます🍀🍀

 

 

※最近では、急に体力がついて、プールの授業が2時間あった日に、習い事へ行くために猛暑の中、たくさん歩いて、さらに戦いごっこをしまくっても💦、全然眠くならず、布団の上で前転や後転を繰り返したり💨💨、

昨晩は、読み聞かせの後、私が眠くて堪らないから寝よう🙏とお願いしたら、じゃあ、、と、ランドセルから国語の教科書を持ってきて、実に丁寧に流暢に音読してくれたり、、📖(^◇^;)

元気なのが一番✨✨ですが、最近は子供達より先に私が眠くなってしまいます💦

 

クラスメイトが深夜1時2時に寝ているという話を聞いて、私はショートスリーパーには絶対なれないわーと言っていた娘も、最近ではすっかり夜更かし傾向に、、🌝

その分、やはり授業中に眠くなってしまっているようで、、🌀🌀

まあこちらも元気なら良いのですが、、☀️

 

 

 

もう2週間ぐらい前かな?💦

息子が急にシルバニアで遊びたいと言ったので、一緒に遊んだ時の写真です🐰🐻🐱

 

 

息子がパン屋さんをしていたのですが、私扮するうさぎ?の人形が、イートインコーナーで誕生会をしたいと言ったら、快く大きな家型のパンを焼いてくれたり、ウェディングケーキ🎂やお花で豪華にしてくれたり✨✨

あと、1人で来店したお客さんがイートインコーナーに座ったら、私もご一緒します(^^)と、パン屋さんの仕事の手を止めて、お茶に付き合ってくれたり、、✨✨

私には思いつかない、さりげない素敵な心遣いに思わずジーンときました💓

 

 

 

だいぶ前ですが💦

息子のプログラミング教室に行くバスを待っていた時に出会った紫陽花(*´ω`*)

お花って癒されますね〜〜🌼🌸

 

 

 

娘がお友達に依頼されてお絵描きアプリで描いた絵🎨

夢中で何時間も描き続けている姿を見ていると、やっぱり美術系?デザイン系?に進むのもありなんじゃないかな〜と思ったりもします、、

余計なお世話ですが(^_^;)

 

 

 

こちらは、先月妹と一緒に実家に泊まった時の夕飯🍴です😊😊

ホタテとアスパラのクリームパスタ🍝とサラダ🥗✨✨

久しぶりに家族4人揃ってゆっくり過ごせて、大満足でした☀️☀️

またいつか2人で泊まりに行きたいねー(^^)(^^)

 

※実家に泊まったのは、息子から、ちょっとお母さんに秘密でやりたいことがあるから、どこかに泊まりで出かけて欲しいんだけど、、とお願いされたのがきっかけでした(^_−)−☆

 

 

実家でもらった葡萄🍇を食べるぽな🐿

 

 

最近では、眠そうな時に、顔や頭を撫でたり、ケージに手を入れて、ぽなをすっぽり手のひらで包み込んで撫でたりしています(*^^*)

すると、気持ちよさそうに目を閉じたり、指を甘噛みしてきたりするひと時が幸せです💓💓

夫もやってみたくて仕方ない様子です、、😊

 

 

暑い日が続くけど、お互いに頑張ろね☀️☀️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする