*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

春休み その②

2021年03月26日 | 日常

 

おはようございます😊

昨日は久しぶりの雨降りでしたが、今日はまたよく晴れるみたいですね☀️☀️

 

春休みに入ってから、毎日息子と公園に出かけています🍀

公園では、日に日に花開いていく桜を眺めたり🌸🌸、枯れ木ばかりだった木々が徐々に鮮やかに色付いてくる様子に元気をもらったり、、

春の公園ってやっぱりいいなぁ🌱と改めて感じます(o^^o)

 

息子はといえば、、私としては、スマホで撮影したいのを封印して、息子と思い切り遊び尽くすぞー‼️という気満々なのですが、

しばらく私と2人で遊んだ後は、毎回、公園で遊んでいる初対面の子達に「なにしてるの〜 いっくんもいれてー^o^」と、時に迷惑がられても果敢にアタックしていて💦💦私の出番はほとんどなし、、

本当に一体この物怖じしないところや人見知りしないところは誰に似たのー⁉️と思ってしまいます、、 消極的で果てしなくマイナス思考な私とは正反対🌀🌀

 

こんな場面を日々目の当たりにしていると、近所に息子と同学年の子がいないのもあり、トワイライトや学童に入れるために、重い腰を上げて就職活動しなければと思うのですが、

なかなか資格を生かせる求人が見つからず(年明けに、希望している条件にピッタリな職場が見つかりましたが、書類選考で落ちました🌪🌪)、ブランクが長過ぎる就活の厳しさをヒシヒシと痛感中、、💦💦

 

 

 

公園遊びと同様に日課となっているのが、レゴやシルバニア🧱

 

 

息子が一人で作った飛行機?🛫ロボット?🤖

複雑な造りですが、全てちゃんと左右対称になっています❣️

その辺は、実は意外と几帳面なところもある息子らしい(o^^o)

 

 

こちらは、娘がやっているカフェテリア☕️🧁と、、

 

 

娘お手製の帽子が並んでいる帽子屋さん👒🎩

↑のカフェテリアの前に停まっている車に乗車しているアライグマとクマが被っている帽子は、娘が作ったものです✨✨👏

 

 

おまけ🌸

 

 

息子がケチャップで描いてくれたおかあさん(^^) (^_^;)

 

 

 

↑↓朝から娘が卒業式で着た着物を息子に着せている娘👘

布団も上げていない状態で、、💦💦 常に家中ぐちゃぐちゃな春休みです🌀🌀

 

 

まあ元気で楽しそうなら何より🙆‍♀️ですが、、

この直後に喧嘩していました🆚💨

 

春休み中、娘は友達と毎日💦オンラインでゲームしたり(スプラトゥーン2🎮)、友達の家にお邪魔させていただいたり、我が家に来てもらったり、みんなでスケートに行ったり、、⛸と、なかなか忙しそうにしています^o^

今日は娘も一緒に出かけられたらいいなー🌸🌸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み☆

2021年03月22日 | 日常

 

こんにちは😊

今日は冷たい風が吹いていましたが、スッキリ晴れていましたね☀️

 

 

息子と2人で、娘が赤ちゃんの頃からよく行っていた公園に行ったら、桜がだいぶ咲いていました🌸🌸

 

 

今年は桜の開花が早いとは言われていましたが、木によっては満開間近というものまでありました‼️Σ(゚д゚lll)

 

 

お花の咲き具合(この場合は、息子が昨年育てたチューリップ🌷)をぽなの耳で表す息子🐶

↑つぼみの状態

 

 

咲き始め🌷✨✨

 

 

耳をクシャッとして枯れちゃった〜(´;Д;`)

 

 

こちらは、先程子供達がお風呂で溶かしたバスボムから出てきたテッドたち🧸🧸

2人とも、ひよこ🐥を抱っこしたのがいい❣️❣️と楽しみにしていましたが、揃ってお風呂に入っているテッドでした〜

 

 

〜おまけ〜

 

 

週末は、恵那で過ごしました🏡

ずっと雨降りでしたが、隣近所へのご迷惑をほとんど気にしなくて良い恵那では、息子が思い切り戦いごっこをしたり、みんなで忍者ごっこをしたり、ボール投げや卓球なども好き放題出来るので、一日中家の中で過ごしてもへっちゃらでした😊😊😊😊

 

 

夫とも、自宅でどこにも出かけずに過ごすと、メリハリのないダラダラとした一日になってしまって、ああ休みが終わっちゃったね⤵️⤵️となるけど、

不思議と恵那で過ごすと、あれもこれも出来たねー🌸🌸と、充実感のある休日になるよねー‼️と、昨日も話していました🏡💕

 

ここのところ、5〜6回連続で、家の前の道をタヌキが横切っていく姿を見かけます(^^)

あと、小雨の中、今回も朝ウグイスが鳴いていました🦜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆卒園〜卒業おめでとう☆

2021年03月21日 | 記念日/お祝い

 

おはようございます。

昨晩はまた東北で大きな地震があったようですね、、

まだ大きな地震を経験したことのない私には、到底想像できない恐怖やストレスを抱えながら日々生活されている方々のことを思うと、言葉が見つかりません、、

どうか被害がこれ以上大きくならず、皆様が少しでも早く日常を取り戻せますように、、

 

突然ですが、このブログを始めてから来月で14年になるのですが、シマリス繋がりで出会えた方や、同じく子育てブログを書かれている方など、、ブログを通して出会えた方々が何人かいらっしゃっいます🍀

お声をかけていただき、直接お会いさせていただいたり、同学年の子供同士を連れて、潮干狩りや水族館に出かけたり、キャンプにお誘いいただいたこともありました🏕

ブログ開設当初に飼っていたシマリスのメルシーに想いを寄せて下さって、思いやり溢れる温かいお手紙や贈り物をいただき、その方にも娘と歳が近いお子様がいらっしゃったので、こちら方面にお越しになった時に、ショッピングセンターでお茶をして、子供達にリスの絵がついたお揃いの洋服を買ったという貴重な思い出もあります🐿❤️🐿

また、遠く離れた場所にお住みの方とは、文字だけでの温かい交流をさせていただいたり、私のネガティブな思考や育児について、お優しいお言葉と共に叱咤激励のメッセージを書き連ねてくださった方もみえます🌸

どの方からも本当に温かいお気持ちや思いやりが伝わってきて、私もいつかそんな風になれるよう努力していきたいなぁと、何度も前向きな気持ちや勇気を与えられてきたのですが、

その中でも、特に強く印象に残っているのが、あの10年前の大震災の3日後に震源地だった宮城にお住まいの方からいただいた温かいコメントでした。

それは、私が震災の数日前に書いた、育児についての苦悩に対する励ましのメッセージだったのですが、一体どんなに大変な状況の下で、どんなお気持ちでわざわざ贈ってくださったんだろう、、と思うと、何とも形容し難い気持ちでいっぱいになり、心が震えました。

 

改めて、家族だけでなく、多くの方々に支えられて子育てしてきたんだなぁとしみじみ感じます🌸🌸

 

 

 

息子の卒園式の前夜に読んだ絵本📚

息子のリクエストにより、いずれも母が毎月贈ってくれていたかがくのともを読みました🎁

 

 

そして、迎えた卒園式当日の朝㊗️

毎日肌身離さず一緒にいる大好きな仲間たちと❤️❤️

ぽな🐶 はりとげちゃん🦔 くまさん🧸 ふわふわさん

 

式の写真は割愛させていただきますが、卒園式には夫が1人で出席し、私は寂しくならないように、家でひたすらTHE ONESをリピートで流しながら(逆に切なく寂しくなってしまいましたが、、しかも息子の卒園を差し置いて💦💦)ゆったり準備していました👜

前日には、日中ティンとこれでもかというほど語り合い尽くしたり、夜には眠りにつくまでラジオを何度も聴いたり読んだりしては、同じ部分で涙して浸っていたので、まあこんな思い出もありかな🌸

 

話は戻って、、

卒園式後の茶話会には、夫とバトンタッチで私が出席しました㊗️

茶話会とはいうものの、今年度は感染症予防のために飲食は一切なく、お世話になった先生方のお祝いの言葉をお聞きしたり、花束やプレゼントを渡したり、園児たちと一緒にスライドショーを楽しんだり、一人一人に園長先生からの贈り物があったり、、✨✨

入退場もあったので、涙あり&笑顔溢れる和やかな卒園式🌸という感じで、私もちょっと卒園式に出席できた気分になれました(o^^o)

 

 

卒園祝い品の数々✨✨✨✨👏

 

そして、、

 

 

翌日の木曜日は、娘の小学校最後の登校日でした🎒

ランドセル姿も今日が最後なんだなぁとしみじみしつつ、前夜遅くまで起きていたのに早起きして機嫌の悪かった息子の相手をしなければならなかったので、バタバタな朝でした☀️💦

 

そしてそして、、

さらに、その翌日の金曜日🌸🌸

 

 

朝早くから、私が大学の卒業式で着た着物&袴を美容院で着付けしてもらい、卒業式に向かう娘👘✨✨

6年間で本当に大きくなったなぁ🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 

 

卒業証書授与でも堂々としていたし、卒業生によるお別れの言葉では、聞き取りやすいハキハキとした大きな声で台詞を言っていて、とても輝いていました✨✨✨✨

 

 

旅立ちの日にの合唱では、卒業式当日まで、感染症予防で曲を流して聴くだけだったにも関わらず、みんな自信を持って、胸を張って大きな声で歌っていました🎵

全員マスク姿のまま、保護者席の方に向けて堂々と歌う姿を見て、この1年間のみんなの悲しみや悔しさ、忍耐、努力や勇気、希望などに思いを巡らせて、後から後から涙が溢れてきて止まりませんでした。

本当にみんな、きっとこの上なく大変な中、よく卒業まで頑張り抜いたと思います‼️‼️

子供達の姿は、大人にとっても、生きる希望そのものですね✨✨✨✨

 

🌸みんな卒業おめでとうございます㊗️🌸

 

 

 

息子は、退場の曲がお気に入りのカイトだったので、つい口ずさんでしまっていましたが💦💦概ね空気を読んで?お利口にしていたかな、、?ʕ•ᴥ•ʔ

 

 

みんな華やかで美しかったです✨✨✨✨

 

 

 

帰宅時、スマホを巡って、ちょっと娘とバトルもあったり🌀🌀

さらに、最後の最後に、まさかの小学校から、「卒業証書などが入った荷物が置きっぱなしなのですが、、💦💦」と、お電話をいただいたりして(><)(><)

感動に浸る余裕もなかなか、、(^◇^;)といった具合でしたが、、

 

お昼は、娘の好物をたくさん買い込み、お祝いのご飯を家族皆で食べ、夫が仕事に向かう前に、夫と私からのプレゼントを娘と息子に渡すこともでき、結果良ければ全て良し⁉️といった1日になりました🌸🌸

 

 

メッセージをたくさん書き連ねた思い出帖に加え、、📝

 

 

↑娘用 ↓息子用 のお菓子の詰め合わせ+すみっこのスタンプやバスボム、ミラーや髪どめゴムなど、、🎁🎁

が入った袋もプレゼントしました✨✨✨✨㊗️㊗️

 

 

2人とも🌸🌸改めて卒業、卒園おめでとう🌸🌸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆卒園おめでとう☆

2021年03月17日 | 息子の幼稚園

 

 

今日は息子の幼稚園最後の登園日でした🌸

 

4年間お世話になったバスも今日が最後🚌

少し前から、こうして息子と手を繋いでバス乗り場まで歩いたり、バスを待っている間におしゃべりしたり絵本を読んだり、バスから降りてきた息子から幼稚園であった話を聞いたりするのは、もうすぐ最後になるんだな〜と思いながら過ごしてきましたが、今日が本当に最後となりました。

行きは、いまいちピンと来てなさそうだった息子と、その直後にティンとの楽しみな約束があったので、さほどしんみりとは感じていなかった私ですが、

帰りのバスから降りてきた息子が「きょうでもう○○ちゃん(年少さん)とあえるのはさいごなんだ、、」と寂しそうに話すのを聞いて、

改めて、ああ今日が、この今が、本当に最後になるんだなぁとしみじみ感じて、急に寂しさが込み上げてきました🍀

 

また、夕飯の時、子供達とスプラトゥーンの深海メトロ?の話をしていたら、息子が「あのシーンは本当に感動的で、ジーンと来るんだよなぁ、、 なんか今も泣きそう」と言ったので、「そっか、そんなに感動的なんだね😊」と返したら、

「本当に泣きそうなんだって。今日で幼稚園が最後なんだと思うと、、」と寂しそうに言っていました。

年長クラスで息子が一番仲良くしていた女の子も、今日は朝から帰る時まで寂しくてずっと泣いていたそうで、その姿を見て、息子も更に寂しくなったのかな、、

 

でも、こういう経験が🍀息子の心の成長の糧になっていくんですよね、、

 

私に代わって、息子に色んなことを教えてくれて、育ててくれた幼稚園🌸🌸🌸🌸

私の知らない息子の4年間の想い出がたくさん、たくさん、たくさん、、詰まった幼稚園🌸🌸🌸🌸

息子が人生の第一歩を踏み出した場所🌸🌸🌸🌸

 

 

 

全32ページより一部📖

 

🌸🌸🌸そつえん おめでとう🌸🌸🌸           2021.3.17(水)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催花雨☆

2021年03月15日 | 息子の幼稚園

 

楽しいことも嬉しいことも、寂しいことも辛いこともあって、気持ちが急上昇、急降下して、目まぐるしかった先週の1週間。

まだまだ気持ちの整理がつかない状態ではありますが、どれも受け入れていかなければなぁと自分に言い聞かせているところです🍀

 

 

その一つが、明後日行われる息子の幼稚園の卒園式㊗️

地元では緊急事態宣言が解除されてしばらく経ちましたが、やはり卒園式は保護者1名のみとの通知が来ました。

もしかしたら夫婦で参加できるかも知れないと一縷の望みをかけて、運動会もひなまつり発表会も息子の卒園式も娘の卒業式も、全て前々から休み(午前中のみ)を申請していた夫ですが、結局、運動会もひなまつり発表会も卒園式も、保護者は1名のみということになり、運動会とひなまつり発表会は私が参加させてもらいました。

膝に怪我をしながら臨んだ運動会の組体操も、暑い中マスク生活をしながら何度も練習を重ねたドリル演奏のカラーガードも、主役のシンバを可愛くカッコ良く演じたライオンキングも、痺れるほどかっこよく決まっていた和太鼓の演奏も、ひなまつり発表会の帰りの自転車で名残惜しそうに心を込めて口ずさんでいた歌も、、、

家族みんなで育てた息子ですが、みんなみんな私が1人で堪能させてもらいました。

 

今ほどコロナが憎いと思うことはないですが、

私にとっても、一生に一度の息子の幼稚園生活最後の卒園式ですが、

夫に出席してもらうことに決めました。

 

6年越しに授かった可愛い可愛い息子の、一番可愛い時期の初めての門出。

大袈裟だと思われてしまうかも知れませんが、私にとってはかなりの一大決心でした。

 

6年前の娘の卒園式にも単身赴任で出席できなかった夫。

どうか私の分まで、息子の幼稚園での最後のがんばりと成長をしっかりと見届けてきて欲しいです。

夫に限って有り得そうですが、、、間違っても寝ないでおくれ〜〜( ;  ; )( ;  ; )( ;  ; )

後にも先にも、これが私の人生一の夫への譲歩になるに違いないんだから、、、涙涙涙

 

 

そんな心境に、これでもかというほど追い討ちをかけられた週末の解散発表、、、

また近々綴らずにはいられませんが、いまだ傷心中、、💦💦

催花雨、、、🌸☂️🌸

 

 

とりあえず❣️

両脇の子供達もすやすや眠ったので、今から娘と息子にサプライズでプレゼントする予定のフォトメッセージブックの続きを作りたいと思います📖📖

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙☆

2021年03月11日 | 育児

 

こんにちは😊

今日はまさに春の暖かさ🌸🌸ですね〜

 

ちょうど1年前の今頃は、先の見えない不安とどこにもぶつけようのない窮屈さを抱えて、今日みたいなお出かけ日和な陽気には、恨めしささえ感じたりしながら、

来る日もくる日も母子3人で缶詰め生活をしていたなぁと思い出されます🏠

 

まだまだ油断はできませんが、今年は、あまり人気のない穴場の場所?で、家族でお花見できたらいいなー🌸🌸

 

 

 

昨日もお友達からどんぐりをもらってきた息子🌰

早速どんぐりを食べているぽなの写真を撮って、、📷

 

 

プリントアウトして、メモを付けて、息子に渡してもらうことにしました💌

まあ、他人の家のペットの写真なんて嬉しくないかな💦と思いつつ、ぽなと一緒にありがとう😊の気持ちを伝えるにはこうするのが良いかな〜🐿と思い、、

 

 

こちらは、息子が折り方を教えてくれた雛人形🎎

もうひな祭り終わっちゃったけどね、、と言いながら、丁寧にわかりやすくレクチャーしてくれました🙆‍♀️

ちなみに、幼稚園児レベル?以下?な下手っぴな顔はどちらも頼まれて私が書きました(⌒-⌒; )

 

 

これは、そんな私たちに影響されて?娘が動画で調べてささっと折っていたねこ付きハート🐱❤️

十分可愛いのに、失敗作💔と言っていました💦

 

 

今月はすでに終わった出来事も含め、特別な予定がぎっしり✨✨✨✨

毎日花粉症が酷いですが🌀🌀、引き続き、体調管理に気を配り、元気に過ごしたいと思います🍀🍀

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ☆

2021年03月09日 | 記念日/お祝い

 

こんにちは😊

 

3月に入ってから日に日に春らしい陽気になっていますね🌸🌸

先週末、娘の小学校の校門の桜の木を見上げたら、早くも何輪か咲いていました❣️

今年は全国的に例年より10日ほど早い開花予想がされているようですし、息子の入学式の時には葉桜になっているのかな〜🎒💦

 

 

それでは、最近のあれこれを🌟

 

 

先日の朝、幼稚園に行く前に、帰ったらお店屋さんごっこをしよう❣️と約束していたので、大型ブロックを使ってお店を作り、両脇にボール投げやUFOキャッチャー、ガチャガチャコーナーも準備して、息子の帰りを待っていました🏠

、、とその前に、昼休みに帰宅した夫から、誰か来るの?と尋ねられました(^◇^;)

 

 

帰ってくるなり、息子は歓声をあげて喜んでくれて、明日もこのままでいい?お休みの日までいい?と聞かれたので、(きっとそれなりに遊んだら飽きるだろうし)飽きるまでいいよ🙆‍♀️と答えたら、一生飽きないからずっとそのままにしとく❣️と返ってきました〜〜(^◇^;)

 

 

私が一番最初のお客さんになりましたが、娘も絵を描いたりゲームをしたりする合間に来店してくれました🌟🌟

 

 

その後も毎日のように開店しているので、忙しい時はまた後でねーと断っていますが、日々通っています^^;

 

 

狭い💦店内でポケモン図鑑を読む2人👀👀

 

 

こちらは私がもらった(選んだ)商品✏️✏️

毎回来店すると、ポイントカードにスタンプを押してもらえます🌟

スタンプが3つたまると好きなものを4個、5個もらえるという、なかなかの大盤振る舞い✨✨

 

商品は、昔(主に私が小学生だった頃)集めていた鉛筆やロケット鉛筆、シールなどの文房具がメインです😊 どれも懐かしい🌟

あとは、息子が、娘やティン、友達などからもらったキラキラやビー玉など✨✨

 

 

息子が喜んでくれて何より😊

 

 

 

こちらは、3月3日のひなまつり🌸の晩御飯🍴

せめて子供達の大好物💕メニューを準備しよう❣️と思い立ち、

🌸ホットプレート餃子🥟🥟

🌸揚げたて山盛りポテト🍟

🌸ナポリタン🍝

🌸茶碗蒸し🍲

🌸高野豆腐

🌸カリカリフランスパン🥖(写真は焼く前💦)

🌸サラダ🥗、りんご🍎

を作りました〜🎎

 

 

写真では、すでに食後のアイスを食べ始めていますが、息子も娘も、大喜びしてくれて、わぁ😍😍どれから食べよう💕💕と終始大はしゃぎでたくさん食べてくれました❣️❣️\(^o^)/\(^o^)/

 

 

娘は、今まで家で作った餃子の中で一番美味しい❣️❣️(*≧∀≦*)と、とりわけ餃子を何度も絶賛してくれて、次々と食べてくれました🥟🥟🥟

息子も娘に負けないぐらい、たくさんお代わりしていました⤴️

あとは、2人とも高野豆腐や茶碗蒸しの干し椎茸が大好物💕💕で、大成功のメニューとなりました❣️😊👌

 

 

 

↑↓これらは、娘がお年玉で買ったコピックで描いた鬼滅キャラたち✒️

 

 

 

↑これは、息子が幼稚園で塗ってきたポケモンの塗り絵🎨

独特な色使い( ^ω^ )

息子は、真ん中の塗り絵が気に入っているようです🌟

 

そして🐿

 

 

先日、幼稚園で勇気を出してお友達からどんぐりをもらって以来、律儀に毎日もらってくるようになった息子。

日に1〜2個だったのが、ある日、どーんと‼️こんなにたくさんもらってきました🐿‼️

↑お友達が袋を作ってくれて、中にぎっしり詰めてくれたようです💕

性格は勝ち気なぽな🐿ですが、写真で見る分にはとっても可愛いので、お友達にもぽながどんぐりを食べてる姿を見てもらえたらいいのですが、、

息子の卒園まであと1週間💨💨  間に合うかな?🤳🐿💌💦

 

 

おまけ🍀

 

 

週末🏡

恵那もすっかり春めいてきました🌸🌸

日曜日の朝は、ウグイスの鳴き声が目覚ましになりました⏰

 

 

あー‼️お母さん、勝手に撮ってるー

 

 

今回は無計画だったので、土曜日夜は、テイクアウトのお寿司🍣で、日曜日の朝&昼ごはんは、どちらもホットプレートを使って、自宅の残りもので簡単に済ませました🍚

 

 

娘が作っていたミニえんぴつ(風)✏️

先ほどの鬼滅のイラストと同様に、学校の休み時間に遊んでいるハッピーショップの商品として並べてもらうんだそうです😊

 

 

 

これは、娘が自宅で不定期に開催しているぴのぽな屋で購入(シールかキラキラと交換🌟🌟)した巾着袋キットで作ったもの🐿

裁縫もミシンも久しぶりで、元々不器用なのに、更に何とも雑な💦💦仕上がりになってしまいましたが(><)、娘が準備してくれたフェルトのぴのや果物が可愛い😍😍

 

 

裏にはどんぐりを付けてみました🐿🐿

巾着袋を見つけた息子が、わぁ😍可愛い❣️❣️これ幼稚園に持っていきたい😍と言ってくれました。

恥ずかしすぎる出来栄えですが、そんな嬉しいこと、今今しか言ってくれないと思うので、一回ぐらいありかな?^^;

 

 

今日は家族に協力してもらって、とっても有意義なひとときをプレゼントしてもらいました🎁✨✨✨

 

さて、その分、これから色々やらなきゃー‼️\\\\٩( 'ω' )و ////

atまだお風呂なう🛀

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り☆公園遊び☆色々

2021年03月01日 | 育児

 

こんにちは😊

今日は日差しはあまりありませんが、暖かいですね〜🌸

朝の天気予報でも、4月上旬の陽気になると言っていました🎒

 

 

こちらは先週土曜日の写真ですが、明後日はひな祭りですね🎎

 

我が家では、子供達がケーキを食べないこともあり(言い訳⁉️^^;)、ほとんどお祝いらしいお祝いはしない予定ですが💦

私たち姉妹が実家にいた頃は、クリスマスはもちろんのこと、ひな祭りや誕生日などの際にも、平日でも休日でも、フルタイムで働いている母が、ケーキやパーティーメニューのご馳走を準備してくれていました🎂🍱✨✨

 

それを思うと、私は専業主婦なのに💦💦子供達にな〜んにもしてあげれていないなぁ(><)(><)と思います、、

毎日口煩くあれこれ言ったり🌀🌀図書館で本を借りてきたり📚、家庭学習をみるぐらい✏️、、

、、でも、これって、母は私以上に当たり前に色々してくれていました。

 

小学校低学年の頃は、留守番中に私たちが少しでも寂しい思いをしないように、毎日おやつと共に、伝言ノート(おかえり!まずはてをあらってうがいをしてね。がっこうはどうだったかな?ミミやチビはげんきにしてるかな?またかえったら、たくさんはなしをきかせてね。◯◯にもよんであげてね。よかったら、えでもなんでもいいからかいてね☆  というような内容でした📖)を置いておいてくれたり、

家にいる間中、お喋りな私の話(楽しい話より、愚痴や弱音の方が多かった気がします🙇‍♂️)を嫌な顔一つせず、家事をしながらも延々と聞いてくれて、

本に関しては、小さい頃から定期購読を続けてくれたり、父が児童文学書のような本を揃えてくれたり📚、

学習面に関しては、自分用にも同じ教科書を購入したり、コピーしたりして、休日のみならず、仕事の休憩時間を使って、私の高校の💦💦リーディングやライティングの教科書までほぼ全て訳してくれたり、高校の数学を教えるのは無理だよ💦💦と言いながらも、一生懸命理解(復習かな?)して向き合おうとしてくれていました。

休日には、マドレーヌやクッキーなどのお菓子作りを教えてくれたり、プリンやゼリーなんかを作ってくれたこともありました🍮

そして、服や文具を買いに街へ連れて行ってくれたり、代わりに母が私に似合いそうな服を買ってきてくれたり、、👗👕

 

いや〜 もちろん、まだまだたっくさん色んなことをしてきてもらいましたが、書き出すと、あまりにも自分がちっぽけで情けなくて、チーン、、⤵️⤵️となるので、とりあえずこの辺で、、🎀

今日からもう少し頑張ろう‼️と思いました(^^;;

 

そして🌸お母さん、いつも本当にありがとう😊😊

 

あ、気づいたらすっかり脱線してしまいましたが、↑息子が雛人形に?お供えだよ🌸と言いながら、自分のお菓子を置いていました🍫🍩🍦

相変わらず、🐿にも🐶にも優しくて、元気いっぱいやんちゃく者な部分の息子からは想像し難いような面も併せ持っています😊

 

来年のひな祭りには、娘も息子もどうなってるのかな〜🎎🌸🌸

息子は、小学生になって、友達からたくさん刺激を受けて、行動範囲も広がって、そろそろ雛人形やぬいぐるみは卒業してるのかな〜🧸

中学生になる娘は、今まで以上に友達と過ごすのが楽しくなって、家族で出かけたり、息子と遊んだり喧嘩したりする機会も減ってくるのかな〜(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

そんなことを思ったりしながら、昨日は久しぶりに家族で大きな公園に遊びに行きました🍀

当初は、お弁当やおやつを持って、テントで休憩したりしながら長時間滞在する予定でしたが、午前中に夫が仕事に行ったので、お昼を済ませてから出て、

公園に到着後は、小1時間バドミントンやサッカーゲームをして、森林散策へ👣🐾🐾👣

 

人がいる時には絶対気をつけなきゃだめだよ‼️と言い聞かせ、どうしても枝を持ちたがる息子に注意しながら歩きましたが、他の人とすれ違う機会はほぼなく、また皮肉にも枝のおかげで、普段ならすぐに疲れたーと言い出す息子も、たくさん歩けました🍀

 

 

駐車場に戻る直前には、娘におんぶしてもらったり、夫に肩車してもらったりしていましたが、、(^◇^;)

ただ、途中、娘のおんぶを嫌がって、夫の肩車にすると言い張る息子に、娘が「もうRPG(ごっこ)やらないよ‼️」と言ったのをきっかけに、息子がワンワン泣き出し、結局家に到着するまで30分以上、「あ〜るぴ〜じ〜〜」と言いながら泣きじゃくっていました😭😭😭

 

午前中には、暇を持て余していた息子に、洗面所の掃除を頼んだら、これはないでしょ‼️というぐらい水浸しにしてしまい、床のみならず、閉まっていた洗面台の引き出し内のパジャマや下着類から日用品、化粧品等など、、全てがびしょ濡れで、わざとではないにしても、ついイライラしてしまったり💦、片付けがかなり大変だったりしたのもあり、はぁ💨💨今日はついてない1日だわ、、と思ってしまったのですが、

帰宅後、娘が息子と2人でお風呂でRPGやろう❣️❣️と誘ってくれて、万事休すとなりました✨✨

 

 

またまた話が飛び飛びですが、子供達の卒業、卒園が近づき、日々、色んなことが🌸最後🌸を迎えています。

 

 

先週金曜日は、お別れ遠足へ出かける息子を幼稚園まで送り迎えしたのですが、それが幼稚園に送り迎えする最後の日となりました🚴‍♀️

普段はバス通園しているので、幼稚園に送り迎えするのは、運動会や発表会、バザーや作品展、お泊まり保育、動物村、懇談会などのイベントがある日か、習い事や用事などで早迎えする日、あとは、息子が幼稚園で怪我をしてしまった時ぐらいでした。

 

↑金曜日は、朝からあいにくの雨で、息子と荷物を濡らさないようにするのに必死だったのと、その後、楽しみな予定🌸🌸🌸が入っていたので、あまりしんみりとした気持ちにはなりませんでしたが、

後部座席の息子が、幼稚園で習っている歌を口ずさむのを聞きながら自転車を漕いだり、満3歳クラスや年少の時には、途中で眠ってしまった息子が落ちないか冷や冷やしたこともあったり、怪我をした息子を迎えに行く時には、どうしてそんなことに、、と胸が張り裂けそうな気持ちで、涙を堪えきれずに自転車を飛ばしたり、

いつしか息子が一緒の時には寄るのが定番となったみたらし屋さんでおやつのみたらしを買ったり、、🍡🍡

この4年間の色んなことが思い出されます(〃ω〃)

 

 

お別れ遠足の時のお弁当🍙

何を入れても幼稚園の3年間毎日必ず完食してきてくれた娘とは違い💦、あれもこれも嫌い🙅‍♀️な息子のお弁当は、つい同じようなものになりがちで💦、給食が出る園を選んで本当によかった‼️とつくづく思いますが、たまのお弁当の日には、息子も全部綺麗に食べてきてくれました🍴

そういえば、幼稚園のお弁当(回数は送り迎えしたのと変わらないぐらい少ないですが)もこれが最後となりましたʕ•ᴥ•ʔ

 

そして、今日は幼稚園生活最後の体操服登園でした🏃‍♂️

満3歳の1年間は、毎日体操服登園していましたが、年少からは、運動会の練習日や当日、芋掘りなどのイベントや体操教室がある日のみでした。

このように、しばらくは毎日のように色んな🌸最後🌸を迎えるんだなぁと思うと、ちょっと切ないですが、新しい生活へのワクワク感もあります🎒🏫

 

 

おまけ🐿

 

 

わたしは きょうも げんきです♫✨✨

 

 

ぽな🐾

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする