*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

公立入試当日☆

2024年02月22日 | 高校受験

 

こんにちは❄️

今日は娘の公立入試です📝

 

昨晩は、眠れない夜を過ごし、明け方、遅刻して受験会場に辿り着けなかった悪夢で飛び起きました。゚(゚´Д`゚)゚。💨💨

娘も、22時半に布団に入ったものの、なかなか寝付けず、23時50分、2時、3時、4時、、と、夜通し何度も何度も時計を確認していたそうです💦

さらにようやく眠れても、悪夢で目が覚めてしまったそうです、、💧

 

当人でない&40代になった私がこれだから、、 娘も仕方ないね、、🥲

試験に影響が出ていないといいけど、、と言っても、それもこれも全てひっくるめて挑んだ結果を受け入れるしかないもんね、、(*´ω`*)

 

家に帰ってきた娘がどんな表情をしているか、ドキドキハラハラで、ほとぼりが冷めた1週間後ぐらいにタイムスリップしたい思いですが^^;、最後まで見守らなくては、、🍀

 

それにしても、、

 

昨日は、家庭学習中の息子の課題は、全て自分で丸付けまでできる簡単なものを事前に準備してあるから、『問題出して❣️』とか『一緒に勉強しよう❣️』とか、、いつでも遠慮せずに声を掛けてね(*´꒳`*)と娘に伝えてあったのに、、

結局、夕方、何時頃夕飯を食べたいか、娘に尋ねに行った時に、「お母さん、今時間ある?ちょっとだけ問題出してほしい。」と言われ、いくつか公民の問題を出しただけで、ずっと一人で頑張っていました📝

しかも、前日だし自信を付けてもらいたかったのもあり、あえて教科書の太字の問題ばかりだしていたら、もう公民はいいや(*´ω`*)と言われ、ほとんどお喋りタイムで終わりました(=´∀`)(´∀`=)

 

思えば、中1〜2の頃は、行きたいと思える高校も、将来なりたい職業もなく、ほぼ受け身状態の娘に、私があれこれ手出し口出しして勉強させるというような形になりがちでしたが、受験が近づけば近づくほど、自ら机に向かうようになり、とりわけ3学期に入ってからは、私は勉強に関して何も言わず、何もせずでした(´ω`)

娘からは、「お母さんは、今まで散々その気にさせるだけさせてきて、こんな受験直前の一番大事な時期に、何も言ってくれない、何も教えてくれないなんて、、 やり方が上手いというか、作戦勝ち(もう少し違う表現だったかも?)だよねー」と、言われました(^^;;

 

明らかにやる気が無さそうで、勉強が進んでいなさそうな時もありましたが、見て見ぬふりをして、アドバイスもお小言も封印するよう努力して、ネットの可愛い動物の動画や奇跡の一枚というような絶景の写真を見せたりして、なるべくあったかい時間を過ごせるようにしてきました🌼

ここ2週間、娘曰く、学校を休んでるから、イライラすることなんてないよ👋ということでしたが、専業主婦のいつも家にいる母が鬱陶しくて堪らなかった、、という受験の思い出にはならなさそうで良かったです💨💨

それどころか、「以前取った登録販売者の資格の勉強をし直そうかな〜」と私が言ったら、「え⁉️お母さん仕事するの⁉️ずっと家にいて欲しい〜」と言われちゃいました^^; 

 

あと、昨日、すっかりダラダラ生活が板についてきた(?)息子が、宿題をやりたくないと駄々をこねてグズグズしていたのを見た(自室で聞いていた)娘が、

「私もあんなだったわ〜 お母さん、あの時は苦労させてごめんね💧 大変だよね〜💦」と、随分昔のことを謝って、労ってくれました(*´꒳`*)

 

そして、今朝家を出る時も、「お母さん、ありがとうね。」と言ってくれました(*´꒳`*)

ベランダから娘の後ろ姿を見送っていたら、もしかしたら、、と思ったからか、振り向いて、手を振ってくれました(*´꒳`*)

 

結果はわからないし、この後しばらく大荒れかも知れないけれど、私にとっては、終わりよければすべて良し✨のエンドロールとなりました🎬

 

 

追伸、、

 

感染症の大流行で、前代未聞の学級閉鎖が続いていた息子の小学校ですが、、

1〜6年生までの全クラス中、息子のクラスのみが学級閉鎖を免れたんだそうです(゚ω゚)息子は先週火曜日から欠席していましたが、、

ただ、常に息子が家に居たことで、登下校中、在校中、放課後の事故や怪我、トラブル等の心配もしなくて済んだので、それなりに大変でしたが、良かったと思っています❣️

 

ちなみに、、 一昨日、公立入試の事前指導の為に、娘が中学校に行ったら、また担任がマスクをしていなかったんだそうです💦

入試直前の三者面談でも、私立入試の事前指導でも、ノーマスクで、ちょうどその頃、中学校でも複数クラスが学級閉鎖となっていて、私立入試初日から、担任がインフルに罹っていたのに、、

やっぱり今回も欠席させて良かった💨と思ってしまいました💧

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日、、

2024年02月21日 | 高校受験

 

いよいよ明日が本番です。

 

この1年、というより中学3年間、学校生活に、部活動や課題に、定期テストに、家庭学習に、塾に、、

私には計り知れない、たくさんの悩みや怒り、悔しさなどを抱えながら、本当に、本当に‼️‼️よく頑張ってきたと思います。

 

受験が近づいてから、娘が、「師匠への一番の恩返しは、師匠を超える事なんだよ。だから、お母さんを超えられるように頑張るね‼️」と、言ってくれました。

 

元々、私の出身校が、娘に合っているかな(校風、立地、偏差値などにおいて)と思い、中学入学時より、目指せたらいいね〜✨と、(私が)勝手に盛り上がっていましたが(^^;;、今では、そこが滑り止め(さすがに滑り止めにはなっていないかも💦)となり、もし◯◯に行く事になったら、ガッカリだな〜💧と言うほどまでに成績を伸ばしてきました⤴️⤴️

既に合格している私立高校で、偏差値、知名度(?)共に抜かれてしまったので、とっくに娘の恩返しは済んでいるのですが、娘が行きたい高校を目指して、最後の最後まで力を出し切れたら良いな✨✨と思います。

 

先ほど、娘の部屋に入ったら、例のメモパッドに、力強い字で【◯◯高校合格‼️】と書いてありました。

 

泣くのは今じゃないけど、今まで、どうか娘自身が行きたい進学先を見つけて欲しい。と切に願ってきたので、遂にこの日が訪れたんだ、、と思い、涙が溢れ出しそうでした。

娘の前で謎の(?)涙を流して、下手にプレッシャーになったら申し訳ないし、リビングに戻ったら、宿題が面倒臭いと駄々をこねる息子に現実に引き戻されたので^^;、結局泣いてはいませんが、感情が揺さぶられる今日この頃です。

 

自分の受験もかなり大変だったけど(特に大学受験💦)、こんなに一喜一憂したり、ハラハラドキドキしたりはしなかったな〜(*´ω`*)

やっぱり、自分より大切な存在だからかな(*´꒳`*)

 

何はともあれ、明日はどうか無事に入試に挑めますように🙏✨✨

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷ったり悩んだり、、

2024年02月16日 | 高校受験

 

こんにちは🌼

暖かい日が続いていますね☀️

 

いよいよ娘の公立高校入試まで1週間を切りました。

娘は、私立入試直前同様、自室でぼちぼちマイペースで頑張っています。

 

それにしても、今冬は、かつてないほど感染症が大流行していますね。

先週、息子の授業参観と学級懇談会に出席した際も、見るからに体調が悪そうな児童や保護者の方をあちらこちらで見かけたのですが、

先週は、2.4.5.6年生で学級閉鎖となっていたのが、三連休が明けたら、1年生全クラス、2年生全クラス、3年生2クラス(息子のクラス以外)、先週に引き続き6年生1クラスの計9クラスが一気に学級閉鎖に、、、

 

火曜日の午前中に、小学校から、給食を食べ終えたら、上記9クラスの児童を帰宅させます。と緊急メールが来たのですが、給食時にはマスクを外すし、息子のクラスでも早退した子がいるということで、居ても立ってもいられず、小学校に連絡して、息子を早退させました。

その後、家庭学習を続けているのですが、水曜日の午前中には、息子も咳が出たり、今朝は喉が痛いと訴えたりしていて、戦々恐々の日々です、、💧💧

しかも、他学年では、インフルが流行っているのに、3年生ではコロナが多数とのこと、、 

これはダブル感染したり、一旦回復してもすぐに別の感染症に罹ったりして、しばらく感染の波は治まらないのでは、、

先日のバレンタインに、夫の母からお菓子が送られてきたので、夫がお礼の電話をしたところ、甥っ子くんが通う小学校(夫と私の母校でもあります🏫)でも、同じく多数クラスで学級閉鎖になっていて、甥っ子くんも夫の実家で過ごしているようでした🏠

 

それに加えて、息子の習い事や娘の受験校に関する迷いや悩みが次々と出てきて、、

小心者の母は、もれなく不眠のスパイラルに陥って、不整脈も頻発中です🌀🌀🌀

 

唯一救いなのは、引き篭もり生活中の娘が、入試直前だから‼️💪と一切ピリピリせず(^^;;、相変わらず、歌も歌うし🎶喋るし、電子ピアノも弾くし🎹、問題用紙やノートの端々に少女漫画風の絵を描いたり、部屋やお風呂で推しの動画を堪能したり、、といった感じでリラックス?して過ごしていることかな🌟🌟

 

 

ベッドサイドにDVDプレイヤーを置いて、就寝前の1人映画タイム〜📀

ちなみに、中身は、、  名探偵コナン🕵️‍♂️(^^;;

 

うんうん^ ^いいと思う❣️👍  というか、私が推した📀(笑)

受験生たるもの、食事トイレ入浴睡眠以外は全て勉強‼️勉強‼️なんて常に自分を追い詰めてた、極度の心配性&小心者の母からしたら、

こんな娘が心から羨ましい✨✨✨

私も肩の力を抜いて生きることができたら、どんなにいいだろう🌱といつも思っているから(*´ω`*)

せめて我が子たちには、なるべくリラックスして、自分らしく生きて欲しい❤️❤️

 

 

かなりごちゃごちゃしていますが💦、夕飯のお届け〜🍚

この日は、ハンバーグ、さつまいもの天ぷら🍠、ほうれん草のお浸し🥬、ブロッコリー🥦、スライストマト🍅、豆腐と葉物類の味噌汁(赤味噌)、ごはん

でした🥢

 

 

別の日は、、

焼き鮭、豚肉とピーマンなすの味噌中華炒め🍆🫑、ほうれん草のお浸し🥬、トマト🍅、きゅうり🥒、具沢山の味噌汁(白味噌)、ごはん🍚

 

また、先日のバレンタインデーには、、❤️❤️❤️

 

 

娘にも、チョコをプレゼントしました🐈‍⬛🎁

 

 

こちらは、息子(娘と同じもの🍫)と夫に、、🎁🎁

 

 

夫用のは、ちょっとだけ特別なものを🐈‍⬛🐈🎁

 

 

ぽなには、また娘に買ったいちごのお裾分けを🍓

 

 

おまけ🐾

 

 

息子が、学校から持ち帰ったタブレットのアプリを使って、担任の先生にメッセージを書いていました💻💌

手書きはとっても苦手だけど💦、パソコンだと、サクサク長文が打てます(^^)v

 

 

無意味かな〜💦💦無意味だよな〜💧💧と思いつつ、皆が使用するトイレの向かいにある娘の部屋のドアの隙間に、バスタオルを詰め込んでいます(^^;;

こまめにアルコール消毒してね‼️と、娘の部屋にオートディスペンサーを置きましたが、、 度々存在を忘れられてそう、、

 

 

娘のメモパッドが更新?されていました📝

↑娘がよく歌っている歌の歌詞です(〃ω〃) 

 

娘も息子も休ませて、3食上げ膳据え膳して、、やり過ぎかな、過保護かな、将来にも影響してしまうかな、、等、、色々迷いや悩みが生じてきて、落ち込んでしまう時もありますが、性格上、どんな道を選んでも、迷いや悩みは伴うと思うので、

今の自分が決めた道を信じて、堂々としていようと決めました‼️

 

どんな未来が待っているのかな〜🌅

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒くさい母(私)、、

2024年02月06日 | 高校受験

 

こんにちは😊

今日は暖かいですね🌸

 

今朝、娘の公立高校の出願をしました📱

昨日もチラッと⁉️書きましたが、ここのところ、なかなか勉強に精が出ない娘、、

勉強時間も量もぐーんと減っています、、

 

頭では、娘の体調&機嫌が良いのが一番💮と思っているのですが、、

極力口には出すまい🙊と心がける一方、内心ソワソワ、モヤモヤ、、

昨晩は、娘の受験に関する悪夢?を途切れ途切れ見て、10回ぐらい目が覚めてしまいました💦💦

これは娘の受験なんだ‼️と、割り切っていたはずなのに、、

 

一体何が私の不安や不満の原因なんだろう、、と改めて考えてみたら、

娘が、根拠?がない(とまでは言いませんが、乏しいとは言えるかな、、)のに、やけに楽観的で、公立の第一志望校に入学するていで度々話をするんです、、

もちろん、それはそれですごく良い事✨でもあるのですが、、

ごく一握りの天才か、学年トップであろうとも、これでもかと言うほど目一杯努力しないと合格出来ないような高校なので、

第二志望校や私立高校に通うことになっても、前向きに頑張れるのならどこへ行ってももちろんいいのですが、、 そこ以外考えてないなら、、、💀👻💀

入学金の一部を払っている私立高校には、遠くて自宅からは通学したくないな〜と言っているし、公立第二志望校は、今年はとりわけ人気爆発だと耳に挟んだので、色々と気掛かりで、、💦💦

 

何はともあれ、相変わらず、誰よりも何よりも面倒くさいのは、常に後ろ向き思考で小心者の私自身なんだな〜〜🌀🌀🌀

 

今朝、娘の部屋の掃除をしていたら、、

 

 

昨日夫が娘にあげたメモパッド?に、自分自身に向けたメッセージが書かれていました✍️

毎日お疲れ様🐰は私が書き足しました💦

 

きっと娘も、私が思っている以上に、頑張らなきゃいけない時だというのはわかっているんだろうな〜(*´ω`*)

受験って、、 本当に子も親も大変ですね、、 改めて、、💧💧💧

 

あれこれ言うよりは、私にできることは、食で元気(+やる気なら尚💮)付けるぐらいしかない‼️‼️と思い、、

 

 

先程買い物に行った際、娘の好物のいちごを買ってきました🍓

 

 

ひと足先に、ぽなにもお裾分け🐿🎵

カメラを向けたら、この直後に巣箱の中に隠してしまいました🍓(´Д` )

 

他には、乾燥ワカメと春雨を買ってきて、これまた娘の好物である、ワカメ卵春雨スープ☕︎を帰宅後に出したり、、♨️

 

今日のお弁当🍱

 

 

メインは、娘が、これ売れるよ❣️と毎回言ってくれる唐揚げ🍗

すりおろし生姜と醤油と焼肉のタレに漬け込んで、片栗粉をまぶして揚げています。

あとは、写真では分かりにくいですが、キャベツと卵の中華炒め🥚、大学芋🍠、ブロッコリー🥦、プチトマト🍅です。

 

今朝は、珍しく娘の準備が早く終わり、もう写真なんて撮ってないで早くしてよ‼️💢と怒られてしまいました、、

なので、推しの動画を見ながら立っているだけの娘に、水筒の準備ぐらい自分でして💨と思わず言い返して?しまいましたσ^_^;

息子は息子で、何度声をかけても、ギリギリまでこたつでまったりしているし、、

夫は、いつも寝ているか、目を覚ましていても、我関せずで布団の中でイヤホンを付けて動画を見ていて、子供達にいってらっしゃいの一言も言わないし、、💧

我が家の朝は、爽やか🌈とは無縁で、毎度そんな感じです、、(;´Д`A

 

 

おまけ🌼

 

 

娘が美術の時間にアイロンビーズで作ったというシマリス(ぽな)🐿❤️

この日は、学校でアイロンビーズして、家で動画見て、夕寝して〜 今日何もしてないや💦と言っていました(^^;)

 

 

あ💦💦 もうすぐ息子の帰宅時間、、💨

今日こそは、昨日書こうと思っていた、息子作のボードゲームをご紹介しようと思っていたのに〜〜💧

次回こそは❣️

 

それでは、また(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆祝☆

2024年01月29日 | 高校受験

 

こんにちは☀️

今日はすっきりとした晴天ですね。

 

 

早速、娘の私立高校受験の結果ですが、、

 

無事に第一志望校に合格しました💮\(^o^)/

 

公立高校が本命とはいえ、本人はもちろんのこと、私も思っていた以上にホッとしています🍀

 

娘は小さい頃から喘息の持病があり、季節の変わり目や風邪をひいた際には、しつこい咳や粘稠性の痰、鼻水が止まらず、勉強どころかQOLも低下してしまい、見ていられないほど苦しんできました、、涙

私立受験の2週間ほど前から急に冷え込んだのもあり、起きがけから喘息様症状が見られるようになっていたので、クラスメイトに不安や不快感を与えてもいけないし、感染症にかかったら悪化してしまうのは目に見えていたので、

思い切って、1月15日から私立受験最終日まで学校を休んでいました🏠

 

かと言って、自宅でも、風邪気味(気のせいだった??)の家族が相次いだので💦感染を避ける為に、約10日間、入浴とトイレ以外、娘は自室に篭りきりでした💦💦

以前も書きましたが、せめて少しでも快適に過ごせるように🙏と思い、リビングのこたつ&座椅子を娘の部屋に持ち込んでいました♨️

おかげで、一人きりの食事や休憩中も、スマホで推しの動画(娘にも、私念願の✨推しと自覚できるYouTuberができました❤️)を見ながらぬくぬく過ごしたり、ついウトウト→お昼寝してしまったり(^^;;していたようで、まずまず心身を労れたかな❓

 

ただ、それまで平日は学校→塾(水、木、金)(8月までは+部活や大会も🏃‍♀️)、土日は朝から模試や受験対策講座と、休みなしの日々を過ごしてきたのに、

10日間も学校に行かずに過ごすのは、勉強と休憩のメリハリをつけたり、生活リズムを保ったりするのが、想像していた以上に大変(そう)でした💧

娘は割と睡眠時間を必要とする方なので、夜は日付が変わる頃までには大体布団に入れていたのですが、朝は何とか9時半までには起こしていたものの、起こさないといつまでも寝ている感じでした💤

受験当日は、かなり早起きしなければならなかったので(5時起き)、これには頭を抱えました、、🌀

 

肝心の勉強も、プレッシャーを感じにくい環境だったのもあり、通常通り(以上に⁉️)話しながら歌いながら👄といった感じで、追い込み📆✍️💨や危機感❤️‍🔥などの受験生らしさは、皆無でした〜

これにも、こちらの方が焦ってしまったり、ついヤキモキしてしまったりしましたが、娘は娘‼️娘の頑張りで入れたところでやっていくのが一番‼️と、自分に言い聞かせて、極力口出ししないように努めていました💪🏻

 

そして、私が唯一サポートできるのは食事や健康面✨✨と思い、、

普段は、お恥ずかしいながら、朝食は洗面所で💦(ギリギリまで整髪に時間を割きたい娘の希望で、、💧)スープ☕︎と小さなおにぎり🍙を食べる日々でしたが、

10日間は、朝、昼、晩と、栄養、彩り、量、好みなどを考慮した食事をお盆にのせて、せっせと娘の部屋に運んでいました🍚

毎回必ずアルコール消毒やマスクをバッチリして、、👍

 

受験当日を迎えるまで、隔離生活の方がストレスが溜まっているかな?免疫力や体力が落ちて、逆に受験当日に気分が悪くなったり、倒れてしまったりしないかな?

上げ膳据え膳に、喘息対策で寝具やこたつ布団などをこまめに洗濯、掃除したり、カビ対策で窓の結露をせっせと拭いたり換気したり、、あれこれやってあげ過ぎかな?

そもそも、本当に休ませて良かったのかな、、、等、、、

何度も悩んだり迷ったりしましたが、娘が欠席している間に、他学年で相次いで学級閉鎖になったり、三者面談時にもマスクをしていなかった娘の担任が、私立入試直前にインフルエンザになってしまったり、、🌀🌀色々と気掛かりな事があったので、結果的には、欠席して良かったです💨💨

 

娘も私も、受験前にはあまり関心がなかった私立高校ですが、立地などの問題はあるものの、ビックリするようなところから合格をいただけたので、ここ数日間、浮かれ気味です、、(^^;;

 

そうそう、入試当日は、頑張って‼️大丈夫だよ‼️などの声かけは、プレッシャーになったりするかな〜と思い、往路の電車内でも、あえて受験とは関係ない話題を選ぶようにしていたのですが、

休憩時間には必ずトイレに行っておくこと、娘は脱水症で倒れたこともあるので、少なくともお昼休憩中には、お茶を飲むこと、だけは伝えたんです、、

な、の、に、、、

会場到着〜入試開始まで1時間以上あったのに、まあいっかと思って行かないでいたら、2時間目の英語の試験中からトイレに行きたくなって、全然長文が入ってこなかった〜💧 更にそのままトイレに行かずにいたら、3時間目の数学では、普段なら出来る問題も全然集中出来なかった〜💧💧しかも、最初は正解を書いてた問題も、見直し時に勘違いして、書き直しちゃった〜〜💧💧💧トイレに行ってたら、絶対解けたのにー‼️と言っていました(´Д` )

ついでに、水筒のお茶も全然減っていませんでしたー(ノД`)

 

本当に合格できて良かったね💨💨 

母も内心、何でよ〜(´Д` )_| ̄|○と落ち込んでたから、本当に良かったよ💨💨

 

娘は、初めて自分の実力が、合格💮という正真正銘の揺るぎない形で評価されたのが嬉しかったようで、ここのところ、表情が明るくて上機嫌です(*´꒳`*)

 

 

以下、

話が前後しますが💦、自分用の備忘録ということで気にせず書きます^^;

合格発表は自宅で娘と2人で迎えました。

午前10時からだったのですが、2週間ぶりに学校に行っていた娘が帰宅するのを、ソワソワ心ここに在らずな心境で待っていました。

 

ただ、こんな時の為もあり、、‼️翌日は、早朝から息子の習い事のスキーの行事に付き添う予定を入れていたので、持ち物の準備を念入りに行うよう努めました⛷💪🏻

ようやく娘が帰宅して、いざ確認‼️となった時に、IDが違いますと数回続けてエラーメッセージが出て、ん???と思ったら、合格発表のIDは(それまではメールアドレスでした📩)、受験番号であることに気がつきました(^◇^;)

 

そして、今度こそ‼️となった時には、ちょっとだけ待って、深呼吸させて、待って、、と、私の方がパニック?になってしまい、、

怖いけど、、見ない訳にはいかないでしょ⁉️と娘に諭され、その後、娘がポチっとボタンを押すと、

受かってた、、と、、(*≧∀≦*)\(//∇//)\(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)♪───O(≧∇≦)O────♪

 

本当に本当に本当にホッとしました〜涙涙涙

 

娘が、中学は本当に楽しくなかったから、高校は楽しいといいな(*´ω`*)とポツリと言いました。

うんうんうんうん。特に中3は本当に辛い地獄のような日々だったもんね。時に挫けそうになりながらも、娘から溢れ出る愚痴や弱音や悔しさや苦しみや悲痛な叫びの数々を受け止めてきた母も、心の底からそう願ってるよ🙏✨✨

 

娘は、今通っている塾の不安を煽る誘い文句(もちろん、真実でもあると思います。)に乗り、高校受験は誰でも頑張れば合格できるけど、大学受験は、塾に行かないと受からないから、契約しなきゃ、、と早くも高校入学後の通塾を心配していますが、

夫とも、大学受験は、行きたい大学や学部ができれば、元々頑張れる力はあるから、本人が望めば、浪人して予備校で頑張れば良いし、とにかく今は、今しかない時間を目一杯楽しんでほしいね🌠✨✨と話しています。

娘が行きたい公立高校は、自主自律の校訓の下、部活動や文化祭などのイベントを目一杯楽しむ学校なので、ひとまず3年間は、中学校生活を取り戻す気持ちで思い切り楽しんでこーい\(^^)/な気持ちです。

もし大学受験に失敗したら、責められるかな、、(^◇^;)

それでもいいから、楽しんでほしい🌟🌟

 

あと、娘がこうも言っていました。

もしお母さんの寿命が短くなったら、絶対私の中学の3年間のせいだ、、と、、

きっといつもそう思いながらも、発散しないと自分が壊れてしまいそうだったんだと思います。

 

本当にたくさんの事を抱えながら、本当に本当に本当によく頑張ったね。

この合格は、間違いなく娘の未来を支えてくれるはずだと思います。

 

娘から、お母さん、私が合格してからずっと機嫌が良いよね。声のトーンも違うもん。と言われました。

合格自体ももちろん嬉しいけれど、娘が嬉しそうなのが何より嬉しいんだよ✨✨👍と思いました(*´꒳`*)

 

 

そんな娘が昨日描き上げていたものは、、

 

 

まだラフ画だけど、なかなか納得のいくものが描けた。と満足そうてした❤️

受験前はこれでおしまいにしようと言っていたけど、どうかな〜?

今までにも何度か聞いたような、、(^^;;

でも、決して余計な事は言いません(´ω`) 

 

 

もう布団に入っていたけれど(私が💦 夕寝した娘は、元気いっぱい⤴️🎨)、せっかくなので、早速、写真用紙に印刷してみました🖨

娘が、ラフ画なんて印刷する人いないよ〜と言いながらも嬉しそうでした(o^^o)

 

娘は、最終的にデザイン系の道へ進むのかな〜(*´꒳`*)

どうなるのかは分かりませんが、なるべく前向きで、明るい顔をしていて欲しい🙏と願うばかりです。

 

それでは、長くなりましたが、また(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立入試当日☆

2024年01月23日 | 高校受験

 

こんにちは☀

 

今朝は5時に起きて、娘のお昼ごはんを作って、みんなの朝ごはんを準備して、予定通り6時に娘と一緒に出発しました👣🐾

 

前夜、「明日は6時間授業だから、忘れないように水筒を準備して欲しい‼️🙏」と何度も言っていた息子も、私や娘があれこれ準備しているうちに起きてきて、娘を応援してくれました╰(*´︶`*)╯♡

 

冬の6時台の空はまだ真っ暗🌠 

でも、通勤する方がたくさんみえて、電車は混んでいました🚃

思えば、私も短い社会人生活の中で、6時台の電車で通勤していたことがありました、、 特に寒い季節の早朝出勤は心身に堪えますよね、、🧣

 

万一合格できたら、大変有難く、とても魅力的な学校ですが、3年間この距離を通うのは大変だなぁ〜💦とつい思ってしまいました、、

 

志望校の最寄り駅まで娘に付き添い、高校に向かうバスに乗る娘を見送りました👋

当の本人は、さすがにいよいよ当日を迎えるとちょっと緊張すると言いながらも、本命は公立だしな〜 難易度高いし、遠いし、ないな〜といった様子でしたが、

私は、こうやって親元を離れていくんだな〜と胸が熱くなり、涙が滲んでしまいました(^^;;

 

おそらく私もそうであったと思いますが、ギリギリまで我が子の姿を見送ろうと、何度も手を振り、バスを追うように進行方向にゾロゾロと移動して、名残惜しそうにバスが見えなくなるまでその場に留まる保護者の方々を見て、

並べて書いてしまうのは大変不躾ですが、先日ニュースで見た輪島市の中学生と親御さんたちの姿を思い出し、一体どれほど不安で辛くて苦しい思いで送り出されたのだろう、、と胸が締め付けられました。 本当に言葉が見つかりません。

 

 

明日は更に冷え込んで、平野部でも降雪の可能性がある様ですね❄️

今日は、お昼を挟んで午後もびっしり試験があって、慣れない電車の乗り継ぎもして、娘もぐったりかな〜💧

明日も明後日も入試があるので、早めに休めますように☕️🍀

 

ちなみに、、

昨晩は、案の定💦私の方が緊張していたようで、不整脈が頻発してなかなか寝付けず💦💦 

今日は今日で、娘を見送るまでは寒さを感じなかったのに、1人になった途端、寒さでガチガチ🥶❄️

本当に、、、 私って、、、 しょうもない、、、(*´ω`*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日、、、

2024年01月22日 | 高校受験

 

おはようございます☀

この季節にしては珍しく降り続いた雨も、ようやく止みましたね〜🌂

 

この時期は、いくら気をつけていても体調を崩しがちですが、娘の中学でも、他学年が学級閉鎖になってしまったようです🏫

いよいよ明日から3日間連続で私立入試を受ける娘。

最終日まで無事に乗り切れるかハラハラします(><)💦

 

今週は、娘の入試に、息子のスキー(の付き添い)に、合格発表に、、と、バタバタしそうですが、私にできることは、バランスの取れた食事作りぐらい🍚なので、

引き続き、平常心で見守るスタンスでいるよう心がけたいと思います☕️

 

ちなみに、、

私立初日は、往路のみ娘に付き添う予定でいるのですが、先週金曜日、息子が担任の先生に、「来週火曜日は、朝お母さんがいないので、遅刻するかも知れません。」と伝えてきたんだそうです、、(^◇^;)

子供達の登校時間には、毎朝まだ夢の中〜😴な夫ですが、、

一日ぐらいガンバレ!我が家の男チーム!!

 

ただ、こっちはこっちで、中学受験ならまだしも、春から高校生になるのに、付き添いなんてちょっと過保護かな〜💧と思っていたら、、

同じ高校を受験する子は、随分前から親御さんが高校近くのホテルを予約なさっていて、今日から親子で宿泊するそうです🏨Σ(゚д゚lll)

第一志望校は、距離もあるし、ほぼ始発で出発するので、遅刻させないか、かなりドキドキしていますが、前泊は全く頭になかったのでビックリ‼️

しかも、その子の妹さんはその高校の中学校に通っていて、交通事情や受験に関してバッチリ把握した上での宿泊であろうと思われるので、余計にビクビク、、

昨日、一応高校付近の宿泊施設の予約状況を確認してみたら、全て満室でした〜💦

明日はお弁当も要るので、今夜はなるべく早めに寝て、早起き頑張りたいと思います‼️ 

 

 

また、、

前回も書きましたが、夫の勤め先には、日々感染症の患者さんがひっきりなしに訪れているし、息子や私も、相変わらず、心〜なしか(気のせいか?という程度)風邪様症状がある気がするので、先週始めから、娘は一日中自室で過ごしています💦

たた、勉強時間も食事や休憩時間も全て自室に篭りきりというのは、なかなかストレスを感じるだろうし、メリハリを付けにくいだろうな〜💧とも思います、、

 

なので、せめて自室で快適に過ごせるように✨✨と思い、娘の部屋から勉強机にしていた大きなテーブルとミニサイズのこたつを出して、代わりに、娘が最高〜と言っていたリビングのふかふか布団のこたつを娘の部屋に置きました♨️

あれなら理想的な暖かさを維持できるし、長時間過ごしても悪くないはず👍

 

 

私たち3人は、リビングでミニこたつに入っています^^;

 

変化を好まない息子を説得しなきゃいけないかな〜と思っていたら、拍子抜けするぐらいすんなりと受け入れて、何も言いませんでした❣️ 

ここで息子の宿題や家庭学習に付き合ったり、娘の過去問をコピーして解いたり、夫と3人でカードゲームをしたり、昨日は桃鉄もしたり、、🎮

3人には小さいけど、もうすっかり慣れました😁💦

 

 

いちご🍓とぽなの組み合わせが可愛い〜〜😍😍

ケチってお買い得の苺を買ったので、あまり美味しくなかったですが、、(^^;;

 

 

今日ははっさく🍊 なんか可愛くな〜い(^_^;)

 

それでは、また(^^)/~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする