*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

お風呂上がりの息子(o^^o)

2015年11月26日 | 育児

こんばんは。 昨晩は3時を過ぎてもなかなか眠れなかった上、息子が咳や鼻詰まりで何度も
泣いて起きるので、ほとんど寝れませんでした、、。・°°・(>_<)・°°・。

なのに、お決まりの?負の不眠ループに入り込んでしまったのか、また今夜も眠れなさそうです(;´Д`A


近頃、息子の体調不良と寒さでスーパーにすらなかなか出掛けられず、次から次へと息子が散らかし放題
する家にいるのにややストレスを感じていましたが、

子供達を寝かしつけた後、様々なブロガーさん達の育児ブログを見ていたら、ほっこり温かい気持ちに
なれたり、想像を絶する驚きのエピソードに思わず吹き出してしまったりして、
子育てって、必死になったら負け?というか、思う存分楽しんだもん勝ちなのかな~と思えました(o^^o)






最近、私だけお風呂から先に上がって、娘が息子の相手をしてくれて、最後に息子をバスタオルで包んで
出してくれることがあるのですが、先日、ちょっと変わった姿で出てきました(^o^)






7年前、娘が生まれた時に、大学時代の友人から出産祝いにいただいた、とっても可愛い私もお気に入りの
くまさんお包みに、即席で娘がバスタオルで作ったスカーフを巻いた斬新なスタイル(^^;;





発案者の娘はもちろんのこと、息子もまんざらではない様子で嬉しそうでした(o^^o)






しばらくすると、さすがに外したがっていましたが、この姿、表情には私も思わず笑ってしまいました(*^^*)



先日の博物館での展覧会の帰りに、久しぶりにお気に入りのお寿司屋さんへ行きました☆





待ち時間に、息子は持参した手提げかばんにおもちゃを入れてお散歩。





息子はかばん類が大好きで、家でもよく色んなかばんやかごを持ち歩いています^^;





見たいものがあって、家具屋さんにも行きました。

いつもこんな風に仲良くしてくれたらいいのですが、、ε-(´∀`; )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数週間の色々~作品展など~

2015年11月26日 | 小学校

こんばんは。 今日は冷えますね>_<

先月から咳喘息の症状が続いていた子供達ですが、また風邪をひいてしまい、
引きこもりの日々です・・

先週末は久しぶりに夫が二連休だったので、前々から、静岡県の大井川鉄道&夢の吊り橋・寸又峡温泉旅行を計画していたのですが、泣く泣く断念しました( ; ; )


最近、息子がなかなか昼寝をしてくれず、自分の時間が取れないので、今日はここ2~3週間の様子をまとめて載せようと思います。


少し前のぽかぽか陽気が続いていた頃、やっと息子も歩けるようになったので、公園に連れて行ってみました(*^^*)





滑り台に挑戦☆





息子も臆病なところがあるので、毎回手を離すのを恐れていましたが、楽しそうに滑っていました(o^^o)





少し前までは本当に歩けるようになるのか心配だった息子が、こんな風に滑り台の階段を登れるようになったなんて・・





息子の背中が何だかとても頼もしく見えました^ - ^





お次はブランコ。





写真では、全然楽しんでいないように見えますが^^;、とても気に入ったようで、長い間乗っていました(*^^*)






家でもブランコ☆☆





すっかりやんちゃな男の子の顔つきになってきた今日この頃・・・





1歳にして、明らかに娘とは違う性格の息子の成長が楽しみでもあり、恐怖?!でもあります^^;






一方、娘はといえば、、





以前も書きましたが、娘が学校で書いた「あさ日」という字が、娘が通う小学校の一年生70人の代表として選ばれ、先日、市の博物館で行われた『姉妹友好都市児童生徒書画展』に出展していただきました。

周りの子達の作品があまりにも素晴らしかったからか、さほど上手に書けてるなぁとは思えませんでしたが^^;、娘の頑張りをこの上ない形で評価して下さった先生方に心から感謝しています。

私が学生の頃、こういう賞を取るクラスメイトがまるで雲の上にいる人のように見えて尊敬していたので、またとない夢のような機会を与えてくれた娘にありがとうの気持ちでいっぱいです(*^^*)



続いて、小学校の作品展☆





先生方に話しかけられ、固まる息子^^;





「のってみたいな いってみたいな」(確かそんなタイトルでした)という題目で娘が描いた作品。

ちなみに、大きく描かれている方が自分で、小さい方が私だそうです^^;


右の写真を撮る際は、娘が不機嫌モードで、「はいはい、一緒に写真に写ればいいんでしょ。一回だけしか写らないからね!(♯`∧´)」と言っていました、、

小学校に入ってから、本当にわがままで生意気になってきて、毎日のように衝突しています、、( ; ; )






こちらは、「はこでつくったよ」(だったかな?)という題目で、娘はラップやトイレットペーパーの芯を使ってキリンを作っていました。







全体像を撮らなかったのが悔やまれますが、展示方法が斬新で、作品がブラックライトに照らされて、とても幻想的でした!!
また、先生方がメインで描かれた?クリスマスの雰囲気たっぷりの背景が素敵で、まるでどこかのテーマパークのアトラクションの一部のようでした(*^^*)






遊びのコーナーもあり、息子も退屈せずに過ごせました☆





作品展には・・・






残念ながら東京出張で来られなかった夫の代わりに、私の両親が足を運んでくれました!!(*^^*)






久しぶりに我が家に来てくれた父に子供達がまとわりついていました^^;
私も嬉しかった(o^^o)



さて、色々と長くなりましたが、最後に休日のワンシーンを・・





起きてくると、たいてい二人仲良くソファに並んで座っています(=´∀`)人(´∀`=)

そのうち、物の取り合いなどで喧嘩が始まりますが(´Д` )、私の好きな休日の朝の光景です。



先週末は、息子の体調が怪しかったので、予定していた防災センターに行くのをやめたところ、
案の定、機嫌を損ねた娘に少しでも楽しく過ごしてもらおうと思い、、





図書館で借りてきた、電子レンジを使ったおやつマジックの本を見ながら、娘がやりたがった実験を
全部やりました(^^;;

その一部のレンジで作った簡単ココアクッキー。


これから寒くなってくるので、小さい子がいると、休日の過ごし方に悩みます、、(>人<;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティンへ☆待ちきれず公開^^; ~模様替え~

2015年11月12日 | 日常

こんにちは。 今日も気持ちの良い秋晴れですねー(*^^*)

ここのところ、連日、通常の洗濯物の他にシーツ類をまとめて洗ったり、
布団を干したりできて嬉しいです(*^^*)



話は変わって、、

昔から(小学校高学年ぐらいからずっと^^;)、住宅の間取りや家具を見たり、
モデルルームを訪れたり、模様替えをしたりするのが大好きな私(^ ^)

妊娠中も産後直後も>_<、どうしてもせずにはいられなくて、一人でちょくちょく
模様替えを楽しんでいたのですが、
息子の育児もだいぶ落ち着いて(?)きたので、只今、我が家にしては大規模な
模様替えを実行中です☆


リビングは・・・
(ティンが来てくれた時にビックリさせたくて、クリスマスが終わるまで公開を
控えようと思ってたけど、やっぱり早く見て欲しいから載せるね!!(^_^)v)





じゃーん(^ ^) どうかな?

壁紙を前々から変えたくて、家族皆がぐっすり眠っている早朝、一人でDIYしました☆
オフホワイトのソファが映えるよう、建具やドアとほぼ同じ色のダークブラウンを
選びました(*^^*)







写真を撮り始めるとすぐにやって来た息子(^^;;





赤ちゃんの頃は、ずっと抱っこだった娘の弟とは思えないぐらい、機嫌よく一人遊びを
してくれていましたが、最近は、機嫌の良い時でも、私を引っ張って、一緒に遊ぼう!と
訴えたり、ソファや布団を指差して、ここで一緒に寝転がろうと誘ってきたり、、
とにかく一日中引っ付いています(^^;;






あと、突然変顔をしたり、意味不明な?動作をしておちゃらけたり、、
よく耳にする男の子あるあるが始まってきたように思います(^^;;

興味の対象も、少し前は犬やくまのぬいぐるみや娘のおもちゃだったのに、
最近では、専ら新幹線やバスなどの乗り物ばかりで、家では一日中乗り物のおもちゃを
握りしめていて、時々「ぶーん」などと言いながら、壁や窓を走らせたり、
外出すると、行き交うトラックやバスをしきりに指差しては興奮しています(*^^*)


そうそう☆





これまたずっと憧れていた観葉植物をついに昨日購入しました!

150センチあるので、広くはないリビングにそれなりの存在感がありますが、やっぱり
緑のある生活っていいなぁと思います(^^)





クリスマスツリーを出すとリビングに置けなくなりそうだから、その前に一度ティンにも
見に来てもらえたら、、なんて(*^^*)





キッチンから見た様子。 久しぶりに納得のいく模様替えが出来ました☆


余談ですが、現在観葉植物が置いてあるところにあった、立川のIKEAで購入した棚は
というと、、





こちらも同じく最近模様替えをした(している途中の)寝室へ移動。

今回の模様替えで思い切って断捨離して、大量の粗大ゴミ、不燃&可燃ごみを出したのですが、
それでもまだどのクローゼットも押入れも、とてもお見せできないほどぎっしりなので、
跳ね上げ式のベッドを購入出来ればと考えているのですが、この部屋に入れたら圧迫感がある
かな、、とも思い、二の足を踏んでしまっています>_<


・・・と、話が逸れてしまいましたが、棚はこの寝室の入り口に置きました。





ちょうど寝室に本棚を置きたかったので、いい場所が見つかって良かったです☆





早速、父から譲り受けたnewtonや夫の医療系の本を並べました(*^^*)





ちなみに、今寝室に置いてある小さなベッド風の物は、結婚当初購入したソファベッドです・・

最近息子のお昼寝はここばかりです( ´ ▽ ` )




最後は、、





入居してからずっと物置部屋と化していた部屋も、この度大掛かりな模様替えをして、
息子が遊べるようにしました(o^^o)

この部屋には、入居時にキッチン用に購入した食器棚を大容量の本棚として置いているので、
息子が小学生になったら、教科書や図鑑などを並べて、息子の部屋にするといいかなと
思っています(*^^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の親子自転車デビュー☆

2015年11月05日 | 育児



こんにちは(*^^*) 今日も太陽サンサンの良いお天気ですね


朝晩冷えるようになってきて、寝室をリビングに隣接する和室に変えてから、息子が
娘と一緒に早起きするようになりました。

そのため、お昼寝を長めにしてくれるようになり、今日は昼食後、天声人語の書き起こし、
エアロバイクを済ませた後、ドラマを観ながらブログを書く時間も取れましたp(^_^)q



さて、冒頭の写真ですが・・・





数週間前、以前お友達から譲っていただいた親子自転車を修理し、息子のヘルメットも
購入しました(*^^*)





息子は、娘の時と同様に初めてのヘルメットを嫌がり、どうにかして外そうと必死です、、(^^;;





まだ自転車に乗せたのは数回しかありませんが、先月末、1歳半健診のために自転車で
保健所を訪れた際は、

見知らぬ場所、人に警戒心や緊張感でいっぱいになった息子が、私が持っていたヘルメットを
自ら被り、保健所の入口を指差し、何度も早く帰りたい!!アピールをしていて、可笑しかったです(*^^*)





それにしても、相変わらず似たような写真を沢山撮っては、1枚には絞り切れず、何枚も
載せてしまう私、、

親になって、日々親バカという言葉を手に取るように実感していますf^_^;)



昨日は・・・





苦手な^^;ヘルメットを被って、インフルエンザと定期の予防接種をしに病院へ、、









私は普段車を運転しないので、自転車に乗せれるようになって、行動範囲が広がりました(*^^*)



今日は、娘がマンションのお友達と恒例の女子会(子供達がそう呼んでいます^^;)をした後、
午後5時頃から公園に遊びに行きました´д` ;

日が落ちかけた公園は貸切で、二人とも思う存分楽しんでいましたが、買い物や夕飯の準備等、
その前後がバタバタでした>_<

明日はお友達をうちに呼んで、我が家で女子会が開催される予定です(*^^*)

幼稚園が終わった後、毎日1時間園庭開放に付き合うのも大変でしたが、小学生の毎日もなかなか
忙しいですね~f^_^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆Happy Halloween☆ランタン作りにチャレンジ!!

2015年11月01日 | 記念日/お祝い

こんばんは 今日はハロウィンでしたね

毎年ハロウィンにはあまり興味がなく、特に何もせずに終わってしまうのですが、今年はお友達に
声をかけていただいて、ハロウィンらしいことを体験しました





昨日、息子の1歳半健診が終わった後、3軒スーパーをはしごして、や~~っと出合えたカットされて
いないかぼちゃ





以前、かぼちゃでランタンを作ったことがあるというお友達のレクチャーの下、ひたすらかぼちゃを
くり抜きました…

といっても、私は途中で息子を寝かしつけたりしていたため、ほとんど娘が一人でがんばりました…





まだ(たまに)軟らかい野菜を切る時ぐらいしか包丁を持たせたことがないのに、この有様…

どうしても危なさそうな時や細かいところは私が手伝いましたが、娘がお友達のお姉ちゃん(6年生)のように
自分でやりたいといって聞かなかったので、
今にも手を切るんじゃないかと終始冷や冷やしながらやらせました…><






息子はというと…


ランタン作りの際は、手を出さないように誰かが相手をしていなければなりませんでしたが、





遊びの時間は、お姉ちゃん達にいっぱい相手をしてもらって満足そうでした…





いつもはお姉ちゃんもなかなか相手にしてくれないから、今日は本当に嬉しかったね


 





そして、いよいよ…





ランタンの完成~~


 


娘の顔よりも大きなかぼちゃ 

ずっと今日のイベントを楽しみにしていた娘は、「楽しかったけど、手が痛くなって疲れた~」と
言っていました… よくがんばりました


 



完成後…


 


去年のクリスマスに、夫がゲームの景品として準備したLEDライトをかぼちゃの中に入れて、明かりを
灯しました…




 


とってもいい雰囲気…



さて、くり抜いた中身はというと…





パンプキンスープに変身…


 


たくさん作ったのに、子供達がとても気に入り、ほぼ全部食べつくしてしまいました…


息子は自分でコップで上手に飲めるのが(お茶などと違いドロドロとしているので)嬉しかったようで、
なくなる度に鍋がある方を指差し、「う!う!!」とお代わりを要求していました…


いつもは食事に時間がかかる娘も、今日は「今日のご飯は全部好きなものだから、早く食べれた」と
言っていました


あとは、食パンの生地にたっぷり入れました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする