*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

クリスマス会☆☆2015

2015年12月29日 | クリスマス

こんばんは

今年も残すところあと数日となりましたが、我が家は、いつものごとく夫の仕事が忙しく、
今日明日と神奈川に泊まりで出張に行っているので、母子3人は退屈な日常を過ごしています…><

というのも… 一時は元気になった息子が、再び体調を崩し、冬休みに入ってからも全然外出
出来ずにいるんです…

何かにつけて息子を優先しなければならないので、娘もストレスが溜まっているようで、いつも
以上にちょっとしたことでへそを曲げたり、自暴自棄になったり…

子供たちも気の毒ですが、私も精神的に結構参っています…



それはさておき…





12月23日に、毎年恒例の家族のクリスマス会をしました





去年のクリスマス会が終わった直後から^^;、ず~~~~っとこの日を楽しみにしていた娘は、
私の両親や妹夫婦が到着すると、テンションマックスではしゃいでいました





今まではお昼前から私と妹で買い出しや準備をして、午後3時頃からみんなが集まってパーティー
開始という感じでしたが、今年は午後1時から全員集合して、みんなで準備を始めました





物心ついた頃から今までずっと、クリスマスは1年に一度の特別な最高の日

今年もみんな元気に揃って、この日を迎えられたのが、一番のプレゼントだね





開始時間の他に、今年から変わったことは…





今までは会の最後にしていたプレゼント渡しをプログラムのはじめにもってきたこと…





おかげで、各々が受け取ったプレゼントをゆっくり見せ合うことができたね





つづいて、恒例の各々の出し物のはじまりはじまり…





今年は出し物をする順番を当日あみだくじで決定することにしたのも新たな試みだったね☆


↑写真は、両親の出し物のUFOキャッチャー







息子も興味津々の様子で、始終見守っていました…








出し物の中盤で、休憩を兼ねたケーキタイム…





今年も母お手製のしっとり柔らかい甘さ控えめのスポンジに、各々が生クリームや苺、チョコレートなどで
デコレーションしていただきました…









クリスマス会の前に、過去のパーティーの模様を私のブログで復習(?)してきたと言っていた両親…

とっても楽しくて幸せだった今年のクリスマス会も、あっという間に昔の想い出になっちゃうんだなぁ…><






人見知りをほとんどしない息子は、両親や妹夫婦(特に妹の旦那さん)にいっぱい遊んでもらっていました…





娘は、自分一人であれこれ考えた出し物や紙芝居を一生懸命披露していました…

最近やたら小憎たらしくなってきた娘…>< こういう顔を見たのは久しぶりのような
気がします…





妹夫婦からもらったゴディバのお菓子たち…

コーヒーブレイクにちょっとずつ大切にいただいています…


またみんなからもらったプレゼントや景品、サンタさんからのプレゼントなどは、追々載せていこうと思います…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のあれこれ~その②~

2015年12月17日 | 小学校

こんばんは

12月半ばに入っても、暖かい日が続いていますね… 今年は暖冬なのかな…


今日も同じような写真満載になる予定ですが><、最後までお付き合いいただけましたら幸いです…





娘もこのブロックでよく遊んでいました(今も時に弟から奪い取りながら遊んでいます^^;)が、
息子もブロック遊びが好きで、特におうちを作ってあげると「とんとんとん(ドアを叩く音)」と言って、
何度も中に入ったり、私を入らせたがったりします





自分でブロックを積むのもずいぶん上手になりました





右は、お昼寝から起きて、襖を開けてリビングにやって来た息子… もうすっかり子供って感じですね





大きくなって、あらゆるところに手が届くようになったので、娘の物も何でもおもちゃにされてしまいます…

この日は、気づいた時には、娘のシールを滑り台からキャーキャー言いながら落とし、床中にばらまいていました…







やっぱり新幹線やバス、救急車などの乗り物が一番好きで、おままごとをしていたと思ったら、救急車が
レンジに詰め込まれていました





夫が飲みっぱなしにしていたペットボトルはこの有様

突然びっくりするようなことをしたりするので、目が離せません…



でも、いたずら放題かというと、そうでもなかったりして、特に小学生になってから、頼んでも全然
お手伝いしてくれなくなった娘とは正反対で、何でも手伝おうとしてくれて、





ある時、私が台所から「もうすぐご飯ができるからね」と言うと、息子がとことこやって来て、突然、鍋敷きが
入っている扉を開けて、鍋敷きを出して、食卓に次々並べてくれました

それ以来、食事の前には、(よほど他事に集中していない限り)鍋敷きを並べてくれるようになりました






小学校から帰ってきた娘と一緒におやつタイム

この時も、「おやつにしようか」と言ったら、これまた一人で食器棚の引き出しを開けて、お皿を
2枚持ってきてくれました

私も娘も何も言っていないのに、ちゃんと2枚持ってきた上、この日のおやつだった卵ボーロにぴったりな
お皿を選んで持ってきたのには驚きました






まだ小さな弟相手に本気で怒ったり、意地悪したりする娘ですが、すごく優しく面倒見てくれるときもあり、





特にお風呂の時間には、こうして毎日2人で仲良く遊んでくれています

(お風呂から「お母さん、見てみて~ 息吹、遊覧船に乗ってるの~」と言うので見に行くと、お風呂のおもちゃを
入れているかごに息子が乗せられていました


最近、息子がお湯を抜く栓を押すことを覚えたので、お湯がだいぶ少なくなっていますが…




ここ1週間ほどは、おもちゃをリビングに運び込んで遊ぶのが好きで、今もリビングはジャングルジムや
滑り台、大型ブロックなど、カラフルなおもちゃで埋め尽くされています…

















いつでもどこでも新幹線  「しんかんしぇん」だけ(?)は、結構早くから上手に言える様になりました



翌朝も…





体調を崩してから、買い物以外、ほとんど外に出ていないので、お家遊びばかりです…^^;


 


おままごとをしていたのに、いつの間にか「ぶーん」と言いながら、どこからかバス登場

※荒れ放題のリビングがお見苦しくてすみません…><



リビングから娘の部屋に移動して…


 


珍しく一人で大人しくしているなと思っていたら、学習机の奥にしまってあったはずのハサミを取り出していました


私に気づくと、びくっとして、それまで全く興味を持っていなかった隣の水槽を指差して、「あか、あか!(さかな)」
と訴えてきました

最近、知恵がついてきて、いたずらしているのが見つかると、このパターンで誤魔化してきます


それにしても、いつもぐちゃぐちゃな娘の部屋…

こうやって息子がいたずらするのもあるのですが、娘はこう見えて(?!)片づけがとっても苦手で、いっつも
私に言われるまで(言われても)自ら片づけをすることはなく、あらゆるものを出しっぱなしのまま、
机の隅っこ、あるいはぐちゃぐちゃの上で、平気で絵や手紙を描いたり、レゴフレンズで遊んだりしています


そんな娘は「絆は片付けなさすぎだけど、お母さんは片付けすぎだから丁度いいんじゃない」と明るく
言っていますが、

もうしばらく息子のいたずらは続くと思うので、かえって娘が綺麗好きじゃなくて良かったと思ったり、
小学校でも勉強に運動に友人関係に…と毎日目一杯がんばっているので、片付けぐらいしなくたってそう困らないし、
それぐらい大目に見てもいいかな~と思ったりするので、この点はほとんど何も注意していません…







最後に… 以前こちらにも書きましたが、市の姉妹友好都市書画展に娘の作品を選んでいただいた時の賞状を
先日娘が持ち帰ってきたので、
こんなことは二度とないかも!!と思い、数日前に額を買ってきて、娘のお(汚)部屋に飾りました…


ただ…

この日に限って、私が下校時間を勘違いしていたので、娘を家の前で待たせてしまい、悲しませてしまいました…

きっと、ピカピカの笑顔で胸を張って私に見せたかっただろうな…と思うと、いまだに胸が痛みます…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ2~3週間の様子 その①

2015年12月14日 | 日常




こんばんは 久しぶりの更新になってしまいました…><


もう1ヶ月以上息子の体調不良が続いていて、食欲や元気はあるのですが、一日中鼻水を垂らしたり、
特に夜間、鼻が詰まったり咳き込んだりして、息子が何回も起きてしまったり、
「ぉんぶ、ぉんぶ」といつもおんぶをせがんできて、おんぶすると「あっち!あっち!」と、自分が
行きたい方へ連れて行こうとします…

お昼寝もあまりしてくれない上、やっと寝ても娘が帰ってきて起きてしまったりして、毎日22時頃まで
一人になれる時間がありません…


特に今週末は、土曜の早朝から夫が泊まりで東京出張に行っていて、帰ってくるのは月曜の深夜か火曜の早朝
なので、色々と大変で疲れました…


 


2週間ほど前には、娘が下校時に後ろから誰かにぶつかられ、派手に転んで顔も手足も血だらけで帰ってきて、
大騒動(といっても、騒いだり泣いたりしたのは私だけです…)でした…

娘はあんなにひどい怪我をしていたのに涙ひとつ見せず、さらにぶつかったお友達が誰かわかっているのに、
その子を必死でかばい通して、私に決して事実を言おうとはしませんでした。

さらに、その夜、私が傷だらけになった娘を見て、堪らずボロボロ泣いてしまうような情けない母親なので、
体中痛くてたまらないはずなのに、泣き言一つ言わずに、「お母さん、転んじゃってごめんね。」「お母さんに
とって、自分の命より大切な絆なのに、転んじゃって、悲しい思いをさせてごめんね。」って言うんです…


感動したというより、自分の不甲斐無さと娘の健気さに絶句してしまった出来事でした…


先日の個人面談でも、「絆ちゃんは、お友達のことを大切にし過ぎて、いつも自分を後回しにしているから、
我慢したり傷ついたりする場面が多くて、心配しています。」と、担任の先生から言われました…


特に小学校に入学してから、わがままを言ったり、言うことを聞かなかったり、すぐに拗ねたり自暴自棄に
なったりすることが多く、息子より手が焼けるなぁ…と思ってしまうことも度々ありますが、
私が想像している以上に、娘は小学校で頑張っているんだろうから、もっと寛大にならなきゃな~と自分に
言い聞かせる今日この頃です…

そうは言っても、現実には、毎日息子の世話に追われ、なかなか娘と向き合えていないんですが…






私の祖母からいただいたミニーちゃんのおもちゃで遊ぶ息子 

中身のお菓子は、娘の大好きなラムネだったので、娘が大喜びで一瞬で食べてしまいました…





娘がちょうど今の息子ぐらいの時に、私の父が仕事の帰りに届けてくれたベビーカー*^^*

「雨の日が続いて、外に出れないから退屈しているだろうと思って…」と言っていた父の優しい顔が
今でも忘れられません





ベビーカーに下げてある買い物袋?には、日々色々なものが入れられていて、この時は木製のパズルでしたが、
今日はパトカーや消防車などの車が入っていました




話があちこち飛んで読みにくいと思いますが、なかなかブログを書く機会がないので、さらに続けようと思います…






先週末の土曜日は、我が家に初めて遊びに来てくれたお友達親子2組とクリスマス会をしました


掃除や食事など、色々と不備だらけになってしまい、落ち込んだり反省したりしましたが、みんなで
アイスクリームにトッピングしたり、ビンゴ大会をしたり、お友達からとっても素敵なクリスマスプレゼントを
いただいたり、お昼前から暗くなるまで、お友達と楽しい時間を過ごすことができました…

息子は、お友達と遊んでもらえるのが嬉し過ぎて、お菓子の袋を開けて欲しい時以外、全く私に寄り付きません
でした…



そして、日曜日を挟んだ翌週の月曜日には…





別の仲良しのお友達のお家にお邪魔させていただきました…


随分前から楽しみにしていたので、私も子供達もとっても楽しくて大満足の一日になりました

お友達のお家には、大人も夢中になってしまうような魅力的なおもちゃが沢山あって、特にプラレール&トミカに
子供達が釘付けで、本当にずーーーっと遊ばせていただいていました…

また、おもちゃの他にも、とっても綺麗で素敵な水槽に可愛いお魚やエビさんたちが大事に大事に飼われていたり、
お洒落で立派でセンス抜群のベッドが並んだ憧れのベッドルームを見せていただいたり…

何もかも羨ましい限りでした



帰宅後…





楽しすぎてお昼寝しなかった息子は、夕飯を食べながら寝てしまいました…

それにしても、うちの子供達の着ているものといったら…



まだまだたっぷり載せるつもりでしたが、時間も遅いので、今日はこの辺で終わることにします





最後に…  こちらは、個人面談の時、教室の前に並べられていた娘の作品…  うさぎだそうです…^^




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする