*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

最近のあれこれ③

2024年06月16日 | お出かけ

 

こんばんは🌠

 

久しぶりにまとまった雨が降っていますね〜☔️☔️

来週中にはいよいよ梅雨入りするとか、、💧💧

週末にはとても楽しみな予定があるので残念です(涙)(涙)

 

さて❣️

 

それでは、本日も早めに本題へ。

 

先日、夫と息子と、大学の学祭に行ってきました🏫

いまいちな天候&体調(貧血気味)だったので💦娘と一緒に留守番していようかな〜🏠とも思ったのてすが、息子が、お母さんも一緒がいい‼️と誘ってくれたので、3人で出かけてきました(^^)(^^)(^^)

 

 

ここは私の母校で、当時、友人に誘われて、学祭の1・2年実行委員もしていたのですが、こんな子ども向けのコーナーがあるなんて知らなかったです‼️(゚ω゚)

私の記憶にあるのは、授業後、校舎の裏庭?で学祭の看板のペンキ塗りをしたことぐらいかな〜(^^;;

あとは、学祭期間中は休講なので、友達8人で、できたばかりのUSJに遊びに行ったな〜とか、4年次には、卒業研究メンバーで、ナガシマスパーランドか神戸旅行(どちらかは秋の連休に行きました🍁)に行ったな〜とか、、

学祭とは直接関係のない思い出しかありません、、(^^;;

 

 

話は戻って、、 

ちびっこコーナーでは、チケットを購入して、輪投げ、射的、ワニワニ🐊パニック、魚釣り🎣、ケーキ詰み🎂等のミニゲームに参加することができました🌟

息子は、とりわけ射的がとても上手で👏3発とも命中していました( ゚д゚)

 

最後に、ゲームの得点に応じて、福引をすることができ、息子はなんと特賞を当てていました🎯  景品にお菓子をたくさんいただきました🍫🍪🍘🍬

 

その後、模擬店に並んで、焼きそばや玉せんを購入し、お昼ごはんを済ませ、、🍜

 

 

つかめる水を作れるブースに参加したり、、(´∀`)

科学実験を見学したり、体験したりできるコーナーにも行きました✨✨

 

つづいて、校舎内で行われているイベントへ、、🏫

 

 

航空宇宙工学のブースで、宇宙飛行士の訓練に使われているグッズ(ホワイトパズルや塗り絵など)を体験させていただいたり、オリジナルの本格的なレーシングゲームに参加させていただいたり、JavaScriptを用いて作られた神経衰弱などのゲームに挑戦させていただいたり、目の前で見学者参加型の手品を見せていただいたり、、🚀🏎🃏🎩

 

息子は、ゲームのストーリー(週8でバイトって、、実現不可能じゃん!とか、いつも迷子になってしまいます、、という文面に、それならGPS付けた方が良いかも。など、、(^^;;まぁ、もっともではあるのですが、、)や手品(手品師と見学者のお兄さんたちが実は仕掛け人というオチではない、、⁉️とか、、)にもあれこれツッコミを入れるし、質問するし、、

相変わらず、グイグイ行くので💦💦まさに冷や汗ものでしたが、学生の皆さんが、実に温かくご対応下さり、この子、ヤバくない⁉️マジで凄いとこ突いてくるんだけど!君、本当に小学生⁉️相当賢いね〜等と言って下さり、救われました🙏✨

 

各ブースには、息子が習い事でやっているプログラミングの応用版のようなものが使われていたり、学生の方々が、一つの作品を作り上げるために、熱心に、夢中で取り組まれている様子が伝わってきて、

大変おこがましい限りですが、この空気感なら、息子のプログラミングへの熱意?こだわり?を発揮しやすそうだな〜⤴️⤴️と思ってしまったりしました(^^;;

でも、、少なくとも今の息子には、夢のまた夢🌈といった感じなので💦視野を広げて、色んな高校、大学、専門学校なども調べてみたいと思います。

 

それにしても、、

私が通っていた当時も、ここの大学は、華やかさには少々欠けるかも知れませんが、真面目で一生懸命な学生さんが多いな〜という印象でしたが、20年以上経った今でも、雰囲気は変わっていませんでした✨✨

ただ、講義室などは随分様変わりしていて、黒板はホワイトボードやスクリーンに変わり、学生用の机や椅子も一新されていました✨✨

あと、、

私がよく友達と訪れていた麺類専門の食堂やマックがすっかりなくなっていて💦💦別の場所に移転したのかな〜と思いながら案内図を見ていたら、、

実行委員の学生さんから、何かお探しですか?とお声がけいただき💦夫が「◯◯←なくなってしまった今となっては、口にするのがちょっと恥ずかしい間抜け?な店名(^^;;🍜ってどこにありますかー❓」と尋ねてしまいました💨

案の定、◯◯❓❓聞いたことないですねーと返されてしまいましたが(当然🙇)、ないと分かってスッキリしたというか、悲しいというか、、

時の流れを感じずにはいられませんでした⏳

 

 

 

息子が、「◯◯ちゃんが、◇のアルファベットが余ってたから、何に使おう〜と困ってたら、ぼくの名前に丁度いいじゃん!と思って、作ってきてくれたんだって〜」と嬉しそうに言いながら、息子の名前がローマ字で並べられたキーホルダーを見せてくれました🅰️🅱️😍😍

良かったね❤️❤️

お友達の余ったから🎶という、飾らない、気遣わせない、期待させない⁉️正直さが、実に爽やかで有り難くてカッコ良いな〜😍😍と思ってしまいました✨✨

キーホルダーも、小学生が作ったとは思えないぐらい、丁寧でしっかりした仕上がりでした✨✨👏

 

 

以下、ぽな特集〜🐿🐿

 

 

まったり〜〜♨️

足の先まで伸びてる(´∀`)

 

ぽなも年齢と共に、のんびりしている時間が増えてきたので、久しぶりにハンモックを作って、取り付けてみました⭐️

 

 

初日は、、

 

 

ハンモックに乗ると、妙に興奮モードというか、対戦モードというか、、になって、大暴れ(笑)していたのですが、2日目からは、気づくとハンモックの上でゴロゴロしていました(*´꒳`*)

 

 

気に入ってくれたのかな〜❤️❤️

 

 

今のところ、噛んだり汚したりしていませんが、洗い替えは要るので、また近々作ろうと思います╰(*´︶`*)╯♡

 

 

そうそう❣️❣️

 

息子が植えたひまわりの種が芽を出しました🌱

 

 

↑↓いずれも1日目🌻

 

 

そして、2日目🌻↓

 

 

8つとも無事に全て芽を出しました‼️🌻\(^^)/

 

石巻からおすそ分けいただいた、貴重など根性ひまわり13世に実った種🌻

今夏、我が家でも14世を咲かせられるように、そして15世に繋げられる種を実らせられるように、心を込めて大切に育てていきたいと思いますp(^_^)q

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のあれこれ②

2024年06月13日 | お出かけ

 

こんにちは☀️

 

午後になってようやく暑くなってきましたね〜

というのも、、

今日から息子の小学校でプールの授業が始まったのですが、今週は午前授業なので、まだ水温の冷たい1.2時間目にも入らなければならなくて、、💦

今日も30℃を超えそうと言っていたので、プール日和かなと思っていたら、午前中は涼しいぐらいで、ガッカリしていました、、💧

娘もまだ体調がスッキリしていないし、息子も明け方くしゃみを連発していたし、高校でも小学校でも感染症が流行っているし、、

子どもがいると、オールシーズン冷や冷やですね😷(><)

 

さて❣️

先日のように前置きが長くなる前に本題へ、、

 

先週、母と妹と、以前住んでいた思い出の場所を訪れてきました🐾🐾🐾

 

中学1年の11月に、人生初の引っ越しをして移り住んだ場所は、すぐ近くに大型のショッピングセンターや当時はまだ珍しかったドラッグストアなどがあり、生まれ育った場所と比べると、随分便利なところでしたが、

大人になった今訪れてみると、最寄り駅までバスを利用しなければならなかったり、中学への通学路が不便?(道順が複雑で、歩道がなかったり、人気のない場所を通らなければならなかったり、、)だったり、スーパーなどの買い物できる施設が、徒歩圏内には、当時からあったショッピングセンターぐらいしかなかったり、、と、色々と気になる点がありました(*´ω`*)

 

 

最寄りのバス停〜当時住んでいた家〜(あえて通学路を通って)通っていた中学校まで歩いた後、コンビニでパイナップル🍍のスムージーを買ってもらって休憩しました(^^)(^^)(^^)

生き返る〜✨✨

 

その後、通学路ではない大通りを通って、ショッピングセンターに入り、ブラブラ散策(偵察^^;?)した後、最寄駅に向かうバスに乗りました🚌

 

この日は、一日乗車券を購入していたので、、💳🚃🚌

 

 

前から気になっていたお店でランチして、、🍲

 

暑かったので、私は、ざるきしめんにしました❣️

あとは、具沢山のタルタルソースを食べてみたかったので、ちくわの磯辺揚げも🌟

どちらもとても美味しかったです(о´∀`о)

 

その後、、

 

 

紫陽花が咲き誇る、初夏の植物園&動物園へ🐾🐾🐾

色とりどりの紫陽花に癒されました(*´꒳`*)

 

 

コアラは、お決まりの(^^)お昼寝をしている子もいれば、活発に動いている子もいて、平日で空いていたのもあり、割と近くでゆったり観察できました🐨

 

 

ホッキョクグマは、屋内に入りたそうにしていましたが、突然こちらにやってきて、ぐるりと一周し、その大きくて勇敢な?姿を見せてくれました🐻‍❄️

 

 

アシカは、ウォウォッと大声で鳴いてばかりいました👅

近くで見ると、思っていた以上に大きくて、思わず見入ってしまいました👀

 

 

まったりしている動物の姿を見ていると、こちらも穏やかな気持ちになれますね♨️

 

一方、、

 

 

こちらは百獣の王🦁

ダンボール箱(後に中に肉が入っていたことを知りました🥩)を巡るカラスとのやり取りがとても面白かったです‼️

まさに、衝撃‼️ハプニング映像‼️‼️といった感じでした((((;゚Д゚)))))))👏

 

 

ぽなと同じぐらい可愛い😍😍レッサーパンダ❤️

 

 

ワラビーやカンガルーのお腹の袋には、なんと赤ちゃんが入っていました👶

顔まではよく見えませんでしたが、細い足が飛び出ていました🦵🦵

 

 

こちらは、ゾウ舎の裏側🦣🦣

どこへ行くにも、子ゾウの後ろにお母さんがピッタリ付いて守っていました💞

 

 

久しぶりの動物園は、思っていた以上に楽しくて、程よい散歩になりました(^^)(^^)(^^)

今度は紅葉の季節にでも行ってみようね🍁╰(*´︶`*)╯♡

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のあれこれ①

2024年06月12日 | 日常

 

こんにちは😊

今日も暑くなるようですが、6月だとまだ爽やかな暑さですね☘

 

さて、気づけば6月も半ばに入りましたが、相変わらず毎日色々とありながらも、何とかやっています🏠

 

6月上旬には、娘の野外合宿があったのですが、帰ってくるなり、久しぶりに喘息?の症状が出ていて、帰宅後からずっと息苦しそうにしていました💦

熱は何度測っても平熱〜やや微熱で、喉の痛みやくしゃみ鼻水、頭痛などの他の風邪様症状もなかったので、慣れない寝具や床材で(?)アレルギーを発症したのかな〜💦と思い、とりあえず気管支拡張テープを貼って様子を見ていたのですが、

週末には、見るからに息苦しそうで、熱も出てしまいました、、💧

更に、娘たちの次に出発したクラスでは、野外合宿直後に体調不良者が続出し、学級閉鎖になってしまったそうです、、:(;゙゚'ω゚'):

 

日曜日の午後にはすっかり熱も下がりましたが、月曜日は、念のために部活を休み、予定していた(ママ友さんにお誘いいただいた)模試も延期して、授業後は家でゆっくり過ごすよう伝えました。

が、、、

娘が19時を過ぎても帰宅せず、、💧携帯も繋がらず、、💧💧

やっぱり部活に参加したのかな??と思っていたら、「部活休んで、遊んできたー‼️」と言いながら帰ってきました、、、

これって、、ズル休みになるし、模試の延期の手続きをしてもらったり、先方にご心配やご迷惑をおかけしたり、、、

ちょっと見過ごせないなーと思ってしまいました。

 

同日には、午前中に、娘から、【体育の授業が自習になり、クラスメイト10数人でスイーツを買いに出歩いている🐾】とLINEが来て、◯◯生活を楽しんでるな〜〜と思っていたのですが、自由を謳歌しつつも、しっかり約束やマナーは守って欲しいなと改めて思いました🏫

相変わらず、勉強時間は、中受予定のない小4の息子の方がよっぽど長く⌛️(学校の宿題+αぐらいです💦)、高校卒業後は一体どうなっているんだろう、、という不安しかありませんが、これまた本人に任せるしかないのかな〜

もう子どもではないけれど、まだ自立するには早過ぎる高校生、、、親としての関わり方がとても難しいです、、

でも、思い起こせば、私自身も、どん底だった中学生の頃より、無事に第一志望校に入って、一見薔薇色に思える高校生活を送っていた時の方が、プチ⁉️反抗期だったような気がします、、💨

で、、さらに大学生になると、もはや親の言うことなんて何も届きませんよね💦💦

 

ちなみに、野外合宿自体は、とても楽しかったようで、やっぱり◯◯は、何してもどこへ行っても楽しいわ〜〜ほんとにすごい‼️‼️と感動していました✨

ただ、初日と最終日は雨降りで☔️☔️、予定していた野外調理が、屋内調理に変更になったり、初夏の上高地を散策する計画が、高山での食べ歩き&お土産探し⁉️に変わったりしたようですが、

友達と美味しいものを食べたり、お揃いの可愛いさるぼぼのキーホルダーや、キラキラしたストラップを買ったりできたようで、早速通学用のリュックに付けていて、微笑ましいです(*´꒳`*)

 

うちには何も買って来なくて良いから、友達とお揃いの物とか、中学時代の親友へのお土産とか、躊躇わずに買っておいで〜👋と伝えて、お小遣いを渡して送り出したのですが、

 

 

家族にもお土産を買ってきてくれていました🎁

ただ、帰宅から数日経ってから、「お腹空いたな〜と思ったら、そういえば家用にクッキー買ったんだった‼️と思い出したんだよね〜(^o^)」と言いながら渡してくれました(笑) 

しかも、娘が早速10袋近く食べて、私が全部食べちゃうかも(^^)と言っていました(笑)

 

 

お土産を渡すのを忘れてしまうぐらい楽しかったのなら何より😊

そういえば、娘の誕生日に渡したメッセージカードも、テストが終わったら読むんだ〜💌と言っていましたが、未だに未開封(^^;;

 

先日、娘が「将来、過去に戻ることができるなら、絶対に今がいい‼️‼️高校時代を無限ループしたい‼️‼️」と言っていました。

また、少し前には、「中学の時は、もしお母さんがいなくなったら、絶対に生きていけない。お母さんがいない世界に生きてる自分なんて少しも想像できない。って思ってたけど、今は、もちろんいて欲しいけど、いない世界に生きてる自分も考えられなくはないかも、、」と言っていました(*´꒳`*)

 

私が想像していた以上に、早くて、突然ですが、私の子育ても、そろそろ終盤なのかな〜🌸🎓🌸

なかなか難あり(^◇^;)💦な小4男児もいるので、まだまだ全く気は抜けませんが、、σ^_^;

 

おまけ

 

 

娘が野外学習用に選んだお菓子🍭🍬  と、、

 

 

野外学習中に送ってきてくれた星空🌌

娘のスマホで撮った写真ではなく、高画質カメラ内蔵のスマホを持つ友達から送ってもらったものだと言っていました✨

 

 

それでは❣️❣️

 

前置き?がすっかり長くなりましたが💦以下、ここ数週間のあれこれをお伝えしたいと思います🗓

 

まずは、、

先日、妹と一緒に実家に行ってきました🏠

 

 

数日前に白内障の手術をしたばかりの父と✨✨

両眼とも経過は順調なようで安心しました(*´꒳`*) 

 

お昼には、、🍴

 

 

新しくできたスーパーで、各々好きなものを買わせてもらい🥩🍗🌽🥬🍅✨✨豪華なランチをご馳走になりました🍕🍗🥪🍣✨✨

 

 

父も母も変わらず元気そうで何より✨(=´∀`)人(´∀`=)✨

 

 

ぽなにも、いちごやアメリカンチェリーのお土産をもらいました🍓🍒

 

 

 

そうそう、、❣️❣️

 

その前日には、母と2人で映画(ミッシング)を観に行きました🎬

 

 

映画の前には、蕎麦と揚げたての天ぷらのランチをいただきました🍴

とりわけキスの天ぷらが、ふわふわで美味しかったね❤️

いつもありがとう😊🙏

 

映画自体は、俳優の方々が見事に役になりきっていて、とても見応えのあるものでしたが、あらゆる事を考えさせられる内容で、思いを巡らせてドーンと落ち込んでしまいました、、

でも、元々1人でも観に行こうかなと思っていた作品だったので、母と共に鑑賞できて良かったです🌼🌼

 

 

以下、最近の娘のお弁当🍱

 

 

高校に入ってから歯列矯正を始めたので、ワイヤーの間に食べ物が挟まるのを気にしていて、ご飯やおかずは一口サイズに小さく切ったもの、ワイヤーに食べかすや色が付かないようなもの(ほうれん草やブロッコリーなどの野菜❌)、食べやすいもの(噛みにくい肉類❌あと、意外と?トマトはNGだそうです❌)等、、

条件が色々とあり💦何だか彩りを気にしたり、なるべく手作り品を入れようという意欲もすっかり失せて💧柔らかい冷食や練り物などに頼りがちな日々です、、

まあ、クラスメイトの半分ぐらいは、購買で買ったり、昼休みにスーパーやコンビニなどに買いに行ったり、Uberで注文したりしているそうなので、気軽に捉えようと思います❣️

 

 

ここからは、息子編をʕ•ᴥ•ʔ

 

 

お友達が遊びに来てくれた時の一コマ💻🎮

クラスが離れてしまったり、中受に向けて通塾や宿題に追われていたり、、と、忙しいお友達が多いので、なかなか一緒に遊ぶことはありませんが、息子が大好きなマイクラで一緒に遊べて喜んでいました❤️

 

休日には、、

 

 

ここのところ、2週連続で、夫が土曜休みだったので、3人で大きな公園へ出かけていました☀️

 

この公園は、私の幼少時代に、父がよく連れて行ってくれていた公園です(〃ω〃)

↑奥に写っているローラー滑り台は、ここの名物遊具?でしたが、少し前にリニューアルされて、以前より短く低くなって迫力がなくなったような、、??

気のせいかな?? それとも、安全面を重視した結果かな??☘

 

 

池のボートにも乗りました🦢

なんと1回10分50円‼️

息子が気に入って、2回連続で乗りました🦢🦢

 

公園では、大型遊具で遊んでいた時に、息子より少し年上のグループの子たちから揶揄われたり、あれこれ指示されたり変なあだ名で呼ばれたり、追いかけられたり進路を妨害されたり、、 

見守っているのが辛い場面も多々あり、最初は生き生きと遊んでいた息子も、しまいには早く帰りたいと言い出すようなこともありました。

きっと学校でも同じような出来事があるのだろうと思われます、、

 

息子の進路や将来には、本当に頭を抱えてしまいますが、どうしてもどうしても辛くなったら、沖縄🏝か恵那⛰(えらい違いですが、、^^;)に移り住んで、

一緒に仕事を探して、細々と暮らしていこうと勝手に思っています(^^;;

 

肝心の息子は、ゲームプログラマーになる‼️と夢見ているので、全く聞く耳持たずですが、、💮

夢があるって、とても素晴らしいなぁ☀️☀️と思います‼️‼️

 

 

そうそう❣️❣️(本日何回目、、^^;?)

 

 

夫が石巻市の門脇小学校を訪れた時にいただいた、🌻ど根性ひまわり🌻の種を、息子と一緒に植えました🌻

 

残った2粒は、、

 

 

ぽなにおすそ分け🌻🐿

 

息子が、「ひまわりが咲いて種ができたら、ぽなに食べさせてあげるから、それまで元気でいるんだぞ〜(^^)」と言っていました(*´꒳`*)

いつも家族やぽなに優しい息子(*´꒳`*)

ぽなを見て、「生き物がいると可愛いね😍😍」と、改めて噛み締めるように言っていました❤️

 

本日も長くなりましたが、また近々更新できたらと思います(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会⭐︎

2024年05月27日 | 育児

 

こんにちは😊

 

今日は朝から雨風が強いですね☔️🌪

週明けだし、こんな日は、さすがに学校へ行くのも憂鬱かな💧と思ったら、、

縮毛矯正をしたばかりなのと、高校はどんな時も楽しいから❣️❣️ということで、今朝もノリノリで出発していました👋

 

今週は、いよいよ初めてのテスト返しがありますが、「赤点を覚悟してる科目は色々あるけど、少なくとも現国は、進級が危ぶまれるほどヤバい‼️🌀🌀」と言っているので、私もとても怖いです( ;∀;)

浪人はまだしも、留年だけは勘弁してくれ〜〜🙏

それにしても、、

毎日楽しそうで本当に何よりですが、私は高校時代、赤点を回避出来れば御の字💮なんていうレベルで定期テストに挑んだことはなかったので、なかなか理解に苦しみます、、💧

まあ、自分は自分、娘は娘、ですよね、、

 

それはそうと、今日は運動会の代休でした🍀

 

 

↑運動会には、夫が来られなかった代わりに(?)、娘が途中から来てくれました🌟🌟

 

息子は、リレーとダンスに出場しました(o^^o)

リレーは、息子が欠席していた日に、足が遅いのに💦トップバッターに選ばれちゃった🌀と落ち込んでいたので、どうなるかな(><)(><)と祈るような気持ちで見守っていました💦

走り出す瞬間に足が滑ってしまったようで、前のめりになり、転んでしまいそうになっていましたが、何とか持ち直し、次の子にバトンを渡そうと、必死で走ってきた息子の姿にじーんと胸が熱くなりました。

ダンスは、元々ノリノリな音楽や踊りが好きなのもあり、最後まで堂々と楽しそうに踊っていました🕺

娘もちょうど目の前に息子が来たので、動画もバッチリ撮れたし、特等席で見れた〜と嬉しそうでした☀️

(リレーには間に合わず🏃‍♀️)

 

 

この後、部活&カラオケに行く予定だった娘🏫

イヤリング〜〜👂

 

その後、イヤリングは、やっぱり重いやと言って外していましたが、髪の毛を下ろしていることを部活の顧問の先生に注意された💦と言っていました💦

娘が、「縮毛矯正したばかりなので結べないんです❣️」と伝えたら、ふーんって感じだったと言っていました💦💦 強っっ💨💨

内申点を気にしなくて良くなるとこうなるのね(゚ω゚)

娘の高校は、基本的に大抵のことは自由なので、金髪もピアスもスマホも昼放課や休み時間中の外出も、、何でも🙆‍♀️ですが、部活によっては、髪染めやピアス禁止というような、高校生らしい?決まりがあるようです(*'ω'*)

ちなみに、娘の部活は、髪染めもピアスも可🙆‍♀️なのですが、おそらくラリー中に顔に髪がかかったりするのを先生が気にして下さったのだと思います。

今後も注意すべき時は、是非ビシッとお願いしたいです🙏

 

そうそう!運動会の日は、午後から息子のプログラミングの習い事があったのですが、息子がバスで1人で行く❣️と言ったので、

いつものごとく、行きはバスに乗った息子を見送り👋、私は帰りのバスの時間まで、スーパーで買い物をして、夕飯の準備をしていたんです🔪

毎度、『(教室に)ついたよ』と『(帰りのバスに)のったよ』のメールか電話は必ずしてね‼️と言い聞かせているのに、初回を除いては、到着を知らせる連絡を忘れてばかり、、

今までも、息子の携帯にかけても出ない時は、教室に電話して無事を確認したりしていたのですが、今回も連絡がなかったので、無事に着いてる?とこちらから送ったら、教室終了間際についたと、、、💧💧

 

その後、

 

 

などと息子とやり取りしていたら、のれたとメールが✉️❤️

 

ほっと胸を撫で下ろし、あとはバス停に迎えに行くだけだ🎶と思い、バス停でバスを待っていたのですが、到着予定時刻より20分遅れてもまだ来ず、、🚌💦💦

さすがにおかしいな、、と不安になっていた頃、息子から珍しく着信が📞‼️

急いで出ると、「なんかすっかり寝ちゃったみたいで、終点まで来ちゃったみたい。」→いつものバスの終点ならそんなに遠くはないから大丈夫だと思い、今から◯◯に迎えに行くね。と言いました。

すると、「なんか見たことない景色。看板に◇◇ってある。」と、、、( ゚д゚)念のために、近くのコンビニとかで今いる所がどこか聞いてみて。と伝えると、

即座に「あの〜すいません。ここってどこですか。」と、息子が、通りかかった方に尋ねている声と、「◇◇だよ。」と答えて下さった声が聞こえてきました💦💦

マジの◇◇か〜〜〜‼️ なぜそんなことに⁉️⁉️⁉️と思いつつ、急いで財布を取りに帰り、息子が待っている場所へ向かいました💨💨💨

 

 

キッズ携帯の電池がさほど残っていなかったので、冷や冷やしながら、かつなるべく息子を孤独にさせないようにして、やり取りを続けていました💌

無事に息子の元に到着した際は、心底ホッとしました♨️💨💨

 

こういう時って、親としてどういう対応をするのが正解なのでしょう、、

子供の態度や様子にもよると思いますが、

私は、私自身が、わざとした事ではない内容で叱られるのがとても辛かったので、ただただ無事で良かったことを伝え、息子が冷静に対処できたことを褒め、今後どうすれば防げるかということについて、帰り道に息子と話し合いましたʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔ

まず、息子が、「バスに乗る時に行き先をちゃんと確認すれば良かった。」と言っていました💮

そして、「今回はキッズ携帯の電池が残っていたから良かったけれど、もし携帯が使えなかったらどうする?」と私が尋ねると、

「パソコンにLINEのアプリが入ってるから、パソコンを開いてLINEする。」と息子が答えました。

「でも、家ではないから、ネットが使えないよ?」と言ったら、

「フリーWiFiが使える場所を探すか聞く。」と即座に答えていました。

なるほど〜 そう来たか❣️❣️

フリーWiFiについて尋ねるのは、ちょっと難易度が高そうなのと、危険を孕んでいる可能性もありそう(もちろん、既出の場所を尋ねた件についても然りですが、、)ですが、色々と難ありな息子で、代々の先生方からもご指摘やご心配をいただいていますが💦案外、私が心配しているより、社会で生きていく能力があるかも知れないな〜と感じた出来事となりました。

ただ、、

何も持ち合わせていなかった場合も考えて、せめて母の携帯番号は記憶しておくといいよ‼️と伝えた(伝えている)のですが、、

「ぼくはすぐに忘れるし、それは無理🙅‍♀️」と即答されました、、💦

 

まあ、、それは仕方ないか、、 私だって、息子が熱性痙攣で意識を失った時は、救急隊に住所を伝えられなかった(10年以上住んでいたのに、◯丁目以降の番地などが一切出てきませんでした💧)んだから、、💧💧

 

 

おまけ☘

 

 

先々週末の日曜日☀️

夫が、息子を遠くの大きな公園に連れて行ってくれました🚗💨

 

 

何やら、たまたま子供向けのイベントが開催されていたようで、ポニーに乗馬したり、、🐴

 

 

サイズ感が可愛い🐴❤️ 重くないかな?💦

普通の馬の乗馬体験も出来たそうなのですが、息子が怖がって、ポニーを選んだんだそうです(^^;;

 

 

他にも、ボーイスカウト主催の?ボルダリングや、、

 

 

カーリング🥌⁉️

 

 

大工の体験なども出来たようです✨✨(o^^o)

私は娘のテスト勉強に付き合っていたので💦、息子に楽しい経験をさせてもらえて良かったです☀️☀️

 

 

 

運動翌日の息子のだらゴロコーナー💤

ここで、本(例によって学習マンガがメイン💦)を読んだり、アニメを見たりして過ごしていました(*´ω`*)    

それにしても、、 毎度お供に連れてくるぬいぐるみたちが邪魔じゃないのかな〜(^◇^;)💦 

息子にとって、なくてはならない癒しなのかな♨️

 

それでは、また(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫のお疲れ様休暇☆

2024年05月26日 | お出かけ

 

こんにちは😊

 

昨日は、息子の運動会☀️&思わぬトラブルもあり💦💦お疲れモードで迎えた日曜日。

夫は今日も朝から仕事(昨日も一日仕事で運動会も見れず💧)で、娘は早朝(7時半)から中学時代の友人とカラオケ三昧→ランチ→高校のクラスメイトと野外合宿の買い出しの予定で、夕方まで帰らないので、息子と二人でダラダラデー(^^;;

明日は、運動会の代休で、息子のお友達が2人遊びに来てくれます🏠

 

それでは❣️

本日は、おまけ編ということで、ほぼ夫が主役の内容ですσ^_^;

 

今月13日からの1週間🗓

2月から職場に実習生が来ていて、なかなか休みが取れていなかった夫のお疲れ様休暇でした🍀

14日の午後から会議が入っていたので、13日、14日は割とのんびり過ごしていました😪

 

13日は、、

 

 

年明けにあった法事の際にいただいたカタログギフトから選んだペア食事券を使って、夫と2人でリッチなコースランチをいただいてきました🍽🥂

 

↑前菜✨

牛肉100%のミートボール(ザ肉🥩なハンバーグ🐮)に、タコのマリネに、見た目以上にボリューム満点なハム?ソーセージ?

これだけで結構お腹がいっぱいになりました💦

あと、ご飯が欲しい感じでした^^;

 

夫婦揃って、食前酒の代わりに、ブラッドオレンジジュース🍊🍊

さっぱりしていて、前菜とピッタリな組み合わせでした🎶

 

続いて、熱々のミネストローネ☕︎に、パスタ🍝(くるみの濃厚パスタと、マグロとブロッコリーのパスタをセレクトしました🍴)が運ばれてきました❣️

店内の雰囲気的にも(ほぼ貸切状態だったのですが)、あまりパシャパシャ撮るのは如何なものかと思い💦写真はありませんが、

どれも具がたっぷりで、家庭では作れないような凝った味付けで、大変食べ応えがありました🎈

 

この時点ですっかり満腹でしたが、、

 

 

デザートは別腹🍰ということで、最後に、店名にもなっているチョコレートドリンク🍫とケーキをいただきました🍰🧁

ごちそうさまでした✨✨

 

生憎のお天気でガッカリでしたが☔️🌪、久しぶりに夫と向き合ってゆっくり食事をしたり、子供達の進路のことや夫の仕事のこと、旅行のことなどについて色々と話したりすることができました☕️

その後、夫は献血💉&趣味の調べ物🦆🦌🐻💦をしに行き、私は子供達の帰宅に間に合うように、スーパーで買い物して帰りました🐾

 

そして、翌日は、朝から小学校での読み聞かせ活動📖に参加し、打ち合わせやお喋りなどをして11時頃帰宅したら、夫がまだグッスリ眠っていました💤💤

その日は、娘の誕生日だったのですが、またまた手抜きして💦お昼に夫と2人で外食(限定ランチがお得なお寿司屋さん🍣)して、誕生日会でプレゼントするお菓子やカードを選んだり、食材を色々と買ったりしました🥬🥩🍪🍨🍹

(その間、夫は趣味の本を求めて別行動〜👋 いつでも自由な夫、、(^^;;)

 

15日からは、、

昨年同様、バイクを借りて日本一周したい‼️と言っていましたが、やはり危険なことはして欲しくないので、それには反対し、

ついでに車も、初めて訪れる場所で長距離運転するのは何かと心配なので(私が💦)、出来れば避けてもらうようお願いしましたσ^_^;

まあ、家族がいながら、好きなところに旅行して良いよ〜👋と快く送り出すだけマシだと思っておくれ、、、🙏

 

あれこれ悩んだ末に、夫が決めた旅行先は、東北地方でした🚄

 

、、とその前に、、

 

 

富士山に登ろうかな〜と思って、15日の早朝に自宅を出て、在来線を乗り継いで富士山の最寄り駅まで行ったら、まだ開山されてなかった🗻💧💧と連絡が来ました(-。-;

いかにも無計画な夫らしいスタートだ💦(*´Д`*)

 

その後、新幹線に乗ったのかどうか知りませんが、今日は仙台に泊まることにした。と連絡が📩

 

 

ネットで牛タンの名店を調べ、遥々?食べに行ったんだそうです🐮

 

翌朝は、、

 

 

今松島にいると🚢

 

 

観光船に乗って、島巡りを楽しんだようです🌊

 

 

ついでに牛タンカレーパンを食べたり、笹かまぼこの手焼き体験をしたりしたそうです(^^)

次はどこへ行くの?と尋ねたら、震災の被害が酷かった石巻市に行くと言っていたので、

せっかく訪れるなら、震災遺構を見学できる所へ行くといいかな?と思い、↑初日の富士山の二の舞にならないように、交通機関で行きやすそうなところを探し、コミュニティバスの時刻表や開館時間、休業日なども調べ、最終的に、門脇小学校はどうかな?と夫に提案しました📩

(子供達にも夫にもお節介な私^_^;)

 

 

夫から送られてきた写真🏫

あまりにも衝撃的で、言葉が出ませんでした。

 

 

改めて、いかに平凡な日常が有難いことか痛感せずにはいられませんね、、

 

 

帰宅後、夫が門脇小学校でいただいた冊子を見せてくれました。

悲しみや苦しさと共に、皆様の幸せを祈る気持ちで胸がいっぱいになり、何かを口にしたら、後から後から涙が溢れ出てきそうで、何も言えませんでした。

 

 

右下に写っているのが、東日本大震災の津波に負けずに咲いた一本のひまわり🌻

そのひまわりが命を繋げてきた貴重な種をいただいたので(写真中央・ど根性ひまわり14世)、今夏、我が家でも育てさせていただくことにしました。

 

旅行記の続きになりますが、夫は、その後、再び仙台を訪れ、2日間連続で牛タンの晩ごはんを食べたそうです🥩🥩

3日目は、在来線でのんびり南下し、栃木の宇都宮で途中下車し、名物の餃子を食べて、東京から新幹線に乗って帰ってきました🚅

 

以下、お土産たち(^^)

 

 

仙台のずんだ餅やくるみゆべし、栃木のジャージーミルク&ラズベリーのクッキーやラスク🫘🍪

 

 

宇都宮餃子も買って来てくれました〜👏

子供達が美味しいおいしいと言って、バクバク食べていました(^O^)

 

 

娘には、スマホケース?ポーチ?も🐱✨

 

 

ぽなへのお土産??🤳🐿

 

以上、夫のお疲れ様休暇の模様をお伝えしました(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の我が子たち☆

2024年05月23日 | 育児

 

こんにちは🍀

 

GW明けから、子供達も私も予定やイベントが色々とあり、あっという間に日々が過ぎていきます🗓

 

娘は、只今、高校入学後初めての定期試験真っ最中📝

ただ、中学の頃のような緊張感やプレッシャーはほぼ皆無で、初日終了後には、今からカラオケ行く人〜🎤✋とクラス内でなったり(娘は行きませんでしたが、羨ましがっていました。)、毎日居残りしておしゃべりしてきて、明日◯◯くんの誕生日だから、帰りにチョコ買ってきた🍫と、学校帰りに買い物してきたり、、相変わらず、エンジョイしてます♫(´∀`)

 

肝心のテストはといえば、、

初日の試験では、特に国語が、この世のものとは思えないほど、とてつもなく難しかったらしく、前代未聞のとんでもない結果が待ち受けていそうで💦💦さすがに娘も相当衝撃を受けて、かなり落ち込んでいました、、💧

 

初日からこのテンションで大丈夫かな(><)とかなり心配しましたが、昨日の数学は、全部解けた‼️やっぱり数学脳だわ〜と、元気に帰宅しました⤴️

ただ、途中式や説明をかなり端折ったらしく、書かないとダメならヤバい💨と言っています、、

娘曰く、日頃から、「数学の授業は、簡単だから、(最後列なのをいいことに💦)数学のチャートを解いてる。先生にも多分バレてて、ちょくちょく当てられるけど、答えられなかったことはない。でも、途中式は??とよく指摘される💦」らしいです、、、

まあ、、今後に活かせるといいね、、👌

 

先日、娘の高校のPTA総会と学級懇談会に出席したのですが、、

「我が校は、失敗が許される学校、失敗して良かった!自分が自分で良かった!と思える学校です。どうぞ高校にいる間に、安心してたくさん失敗してください。」「うちの子、こんなんで大丈夫かしら?と思う時もあるかも知れませんが、彼らはいざという時には頑張れる子たちなので、やむを得ず注意しなければならない時以外は、ドンと構えて、自らも高校生に戻った気持ちになって、保護者の方々も高校生活を楽しんでください。」「生徒にも、高校では、是非恐れずに挫折を経験してください。と伝えています。決して勉強が大事ではない。と言っている訳ではないのですが、せっかくなので、高校生でしか味わえない貴重な経験をたくさんして欲しいです。」

等、、(*⁰▿⁰*)    相変わらずの◯◯節炸裂でした✨✨(^^;;

 

校長先生も、副担任の先生(今週は担任不在の為)も、「とにかく、みんな明るくて闊達で、すごく良い子ばかりで、高校生活をめちゃくちゃ楽しんでいます‼️」と、実に嬉しそうにおっしゃっていました(〃ω〃)

「生徒たちが、愛おしくて可愛くてしょうがない。」とも、、

ここは幼稚園??と勘違いしてしまいそうなほど、先生方の生徒に対するメッセージが朗らかで、、✨✨

副担任の先生によると、ホームルームの時間が余った時に、みんなどうやって過ごすのかなと見守っていたら、まさかのクラス全員40人で、たけのこたけのこニョッキッキを始めて、大盛り上がりの大爆笑で遊んでいたとのこと(^◇^;)

少し前には、テストが近いのに、来月行く野外合宿についての話し合いという名目?で、午前も午後も授業なし👋なんていう日もあったり、、Σ(゚д゚lll)

 

娘も、学校も部活も家も全部楽しい‼️‼️ずっと高校生でいたい‼️‼️

あ〜一日でいいから、お母さんと入れ替わって、お母さんにも是非味わって欲しいわ〜〜と言っています(*´꒳`*)

 

昼休みに宅配ピザを注文したり、じゃんけんで負けた子数人でワイワイとみんなのスイーツを買いに行くクラスがあったり、机をくっつけて卓球したり、学校のフリーWi-Fiを利用して、持ち寄ったゲーム機で遊んだり、スマホのアプリを楽しんだり、、 ますます充実した日々を送っているようです🎉

ちなみに、娘は、現在、入学式の日から一緒にお弁当を食べている女子3人+スプラ仲間の男子3人で昼休みを過ごしているようで、

旅行のお土産のお菓子をもらったり、飴やゼリーをあげたりもらったり、先日の誕生日には、朝登校するなり、一人の男の子が、今日誕生日だよね?と言って、昼休みにお土産のお菓子をくれたり、別の男の子がコンビニでプリンを買ってきてくれたり、、と、楽しく過ごしていそうなのが伝わってきます🌟🌟

 

自分を含めて数人しか未経験者がいなくて不安だと言っていた部活では、顧問の先生にラリーのお相手をしていただいていた時に、君、経験者?!と尋ねられたそう👍

早くテストが終わって、部活に行きたい‼️‼️と意気込んでいます💪

部活の日は、帰ってくるなりグッタリで、1秒も勉強せず就寝💤なんていう日がほとんどですが、、´д` ;

 

スポーツテストの50メートル走で派手に転んでしまい、足首から太腿まで擦り傷を作って帰ってきたり、忘れ物をしたり、授業で当てられて間違えてしまったり(主に国語と英語、、)、、

もちろん失敗談もありますが、総じて◯◯に来て本当によかった‼️と(^^)

 

何だか、、

最近、私も、段々とムードに流されつつあって、大学受験は自分次第でいつでもチャレンジ出来るけれど、高校生活は今しかないのだから、とりあえずこの3年間は楽しんだ方がいいのかも⁉️⁉️なんて思い始めたりしています、、💦💦

娘が受験校を決める前から、この高校が娘には合っているんじゃない?と言っていた夫も、ずっと娘と遊びたいのを我慢して応援し続けてきた息子も、「家が明るくなったよね‼️‼️」と喜んでいます(o^^o)

とりあえず、💮ということにしておきましょう❣️

 

 

一方、4年生になった息子は、、ʕ•ᴥ•ʔ

 

月末にある運動会で、放送委員として競技前にアナウンスをするという大役を担っているそうで、緊張するけど頑張ると言っています❣️❣️

各担当は、どんな風に決まったの?と尋ねてみたら、

「ジャンケンで勝ち取ったんだ❣️」と言っていたので、責任重大な仕事だし、緊張しそうなのに、わざわざ立候補したんだ?と確認したところ、

「面白そうだな〜と思うことは、とりあえずやってみようと思って❣️」と言っていました(о´∀`о)👏

それってすごい‼️‼️   引っ込み思案で面倒臭がりな私は、昔からこういうところが欠片もないので💦💦我が子ながらめちゃくちゃ尊敬してしまいます‼️

 

運動会の種目の一つであるダンスにも積極的に取り組んで、自宅でも曲をかけながらノリノリで披露しています🕺

恥ずかしがらずに(たとえ振り付けを間違おうとも^^;)堂々と踊る姿は、これまた私には皆無なのもあり、カッコ良くて憧れます✨✨

また、ダンスに使われる曲をよく知ってたね〜❣️と私が言ったら、「流行りのものは知っておいた方がいいからね❣️👍」と答えていて、

そういうの、社会で生きてく上で本当に大事‼️‼️と思いました。

息子は、色々と心配な面があるので、些細なことでも、つい褒めたくなったり、思わずホッとしてしまったりします(*´ω`*)

 

他には、担任の先生が、毎朝、出欠確認がてら、子供たち一人ひとりに元気かどうか尋ねるそうなのですが、みんなが「元気です。」と答える中、

息子が「アイム ファイン!」と答えていたら、次第に息子の真似をする子が出てきて、今では僕以外にも何人かがそうやって答えてるんだよ❣️と言っていました(^O^)

サッカー部では、初回は全くボールに触れなかった⤵️⤵️と落ち込んでいましたが、何度か参加するうちに、「今日はちょっとボールに触れたよ⚽️」「惜しい!とかドンマイ!とか言ってもらえたよ⚽️」と、明るい顔をして帰ってくることも多くなりました(〃ω〃)

先週は、体調不良で欠席したのですが、新しいことを習ってたらどうしよう💦ぼくだけ遅れちゃう💦と気にしていました(´ω`)

うんうん、チーム競技だし、そうやって気にするのも大事だよね☘

先日は、公園で、長年サッカーを習っていた同級生に特訓してもらったようで、足を斜めにしてボールを蹴ってシュートしたら、上手いじゃん‼️って褒められたんだよ‼️と嬉しそうに言っていました(*^^*)

 

相変わらず、覚えたことがすっかり抜けてしまうことも多いので💦💦本人はもちろんのこと、サポートする私もグッタリ💧ガッカリ🌀したりもしますが、

直前に暗記したことは大抵残っているので、苦手な漢字も、範囲が決まっている小テストは、満点が続いていて、先生から、「100点つづけてるのはすごいぞ!」と、コメントをいただいていました💮👏

 

息子のことでは、今後もうんと悩まされると思いますが、その分、感動したり、気付かされることも多いです🗓✨✨

 

娘に関しては、、

心配な点は、あとは、お金の面だけかな🏫💰(^◇^;)σ^_^;

塾?浪人??私大理系学部???

 

明日もテストがありますが、今日はお弁当を持参していなかったのに、「お昼ごはんを少しもらったから、ちょっと遅くなる。」というLINEが送られてきたきり、17時近くまで帰って来ず、

一体、誰に何をもらったんだろう❓❓と思っていたら、

隣の席の男の子が、お弁当が多過ぎて食べれないから、誰か食べて〜と言っていたので、サンドイッチをもらったり🥪、別の仲良しの男の子から、お菓子をもらったり🍪🍬したようです💦💦

娘なりにお菓子を持って行ったり、今度旅行に行ったらお土産買わなきゃ!と気にしたりしているので、もう高校生だし、お任せしておけば良いのかな🌼

 

それにしても、まだ入学してから1か月半しか経っていないのに、本当に男女関係なく打ち解けていて、すごいな〜〜( ゚д゚)と思います。

娘の高校の口コミにも、10年間ぐらい通いたかった。とか、戻れるなら、もう一度高校時代に戻りたい。とか書いてあって、本当に楽しくて充実した学校生活を送ることができる高校なんだな〜🏫✨✨と思いました。

 

さて、果たしてテストの結果はどうなるんでしょう、、、

娘が、現国はマジで単位取れないかも💦💦と、早くも恐ろしいことを言っていますが、、^^;  そちらも自主自律で何とか頑張って‼️👋

 

 

おまけ🎁

 

 

先日の娘の誕生日のサーティワン🍨

16歳おめでとう〜〜🎂🎉

娘が、人生一⁉️明るい顔をして迎えた誕生日だと思います(*≧∀≦*)

本当に本当に良かったね❣️❣️

娘の楽しそうな姿を見ていると、もう他のこと(勉強とか受験とか将来とか)はどうでも良く思えちゃうから不思議だよ(^^;;   

素敵な仲間たちと想い出をたくさん作ってね🎶

 

それでは、また(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW後半3日目☆

2024年05月09日 | お出かけ

 

こんにちは☀️

 

それでは、早速、ゴールデンウィーク後半の模様の続きをお伝えしたいと思います❣️

 

5日の子供の日は、、🎏

 

娘も一緒に、家族みんなで潮干狩りに出かけよう⤴️と計画していたのですが、、

潮干狩り可能なスポットが、県内に1カ所しかなかった上に、干潮時間が早く、駐車場が限られていて、かつて経験したことがないような大混雑になりそうだったので(><)💦、かなり後ろ髪引かれる思いだったのですが、潮干狩りは断念しました(涙)(涙)

では、代わりにどこへ行こう??と、夫と話し合うも、なかなか良い案が浮かばず、、💧💧

すっかり海へ行く気分になっていたので🌊、久しぶりに福井に釣りに行こうか🎣という話になりそうだったのですが、普段は無計画な(^^;;夫が、さすがに今から釣りの計画を立てるのはちょっと無謀かも、、と言い、代替案として、、💡

 

 

釣りができる食事処を見つけてくれました🎣👏

 

↑娘がヒラメを狙っているところ\\\\٩( 'ω' )و ////

 

まず初めに、必ず釣れる釣り竿か、チャレンジする釣り竿かを選び、前者の場合は、釣った魚の種類や大きさに応じて代金を支払い、後者の場合は、釣れたら、釣り竿代のみで良いというシステムでした🐟(いずれも、別途、調理代がかかります🔪🍳)

さらに、チャレンジ釣り竿の場合は、釣りの前にサイコロを2つ振り、ゾロ目が出たら丈夫な釣り竿、偶数なら普通の釣り竿、奇数なら釣りにくい釣り竿という条件付き🎣

ちなみに、夫はゾロ目で丈夫な釣り竿、娘は奇数で釣りにくい釣り竿、息子は必ず釣れる釣り竿になりました❗️

夫が、娘に釣り竿を交換しようか?と何度か提案していましたが、頑張り屋で負けず嫌いの娘💪⤴️は、この釣り竿で釣る‼️と言い、店員さんにおすすめされたヒラメを狙い、じっくり時間をかけて、慎重に釣りをしていました。

 

そして、、、‼️‼️‼️

 

 

ヒラメ🐡ゲットだぜ‼️‼️((((;゚Д゚)))))))(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

娘の釣り竿での釣りの成功確率は、約20%でしたが、見事に釣り上げてきました‼️‼️👏♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪    さすが〜〜〜✨✨✨

 

 

ずっと側で見守っていた息子ともパチリ(=´∀`)人(´∀`=)

 

その後、調理方法を決め(娘が、お刺身で食べたい❣️と言ったので、お刺身と骨せんべいにすることにしました🦴)、手続き?などをしているうちに、、

 

 

息子が、夫と共に釣りを始めていたようで、私が希望していたタイを釣り上げてくれていました‼️‼️((((;゚Д゚)))))))

(私もこの目で見たかったぁ〜>_< 動画に収めたかったぁ〜〜。゚(゚´ω`゚)゚。)

 

 

活きの良い立派なタイと、生き生きした表情の息子(*≧∀≦*)(いずれも夫撮影📱)

 

 

息子が、すごく楽しかった‼️‼️次はアジを釣りたい‼️‼️(*≧∀≦*)と、大はしゃぎしていました\( ˆoˆ )/

良かった🎶よかった🎵

 

息子のタイは、店員さんのおすすめで、お刺身としゃぶしゃぶにすることにして、お頭の塩焼きもお願いしました🐟

 

しばらく待っていると、、、

 

 

じゃーん✨✨

娘が釣ったヒラメのお刺身が登場〜〜👏👏

 

いかにも新鮮✨という感じで、身が締まっていて、程よい弾力があり、とても美味しかったです(*´꒳`*)

 

 

骨せんべい🦴も立派で美味しそう❤️❤️

 

届くや否や、揚げたて熱々でいただいたら、サクサクしていて、思っていた以上に食べ応えがあって、美味しかったです‼️💮

 

つづいて、、、

 

 

息子が釣ったタイのお刺身&しゃぶしゃぶセットが運ばれてきました✨✨

とても大きくて立派なタイだったので、お刺身にしてもこのボリューム‼️‼️((((;゚Д゚)))))))    ずっしり重かったです〜Σ(゚д゚lll)

 

タイのお刺身は、先程のヒラメよりは柔らかく、モチモチとしていました🐟

普段、回転寿司でも、鯛はなかなか食べられないので(安いネタばかり選ぶので^^;)、心ゆくまで食べることができて、大満足でした❤️❤️

私は主に生で食べましたが、夫と娘は、しゃぶしゃぶにすると、甘くて更に美味しい〜〜(*≧∀≦*)と大絶賛していました(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

お頭の塩焼きも、身がふっくらしていて美味しかったです❣️❣️

 

 

好き嫌いだらけの息子は、うどんとポテトを注文して、魚には全然手を付けませんでした💦

 

我が家にしては珍しく、今年のGWはほとんど外食しなかったので、ここはど〜〜んと頼むぞ‼️と意気込んでいたのですが、、

息子の鯛が、見た目以上に本当にめちゃくちゃボリュームがあって、ヒラメとタイを食べ切る頃には、みんなすっかり満腹になっていて💨まさかの追加注文なしとなってしまいました( ゚д゚)

お店を予約した時点では、豪華な海鮮丼、マグロ寿司(10貫)か本日のおすすめ握り、海老フライ・刺身定食なども注文する予定だったのに、、💧

あと、次はアジを釣ってみたい‼️と言っていた息子の願いも叶えられなかったので💧またいつかリベンジしたいと思います🎣🍣

 

お腹が膨れた後は、、☀️☀️

 

 

またまた公園へ☘

 

息子のサッカー&バドミントンの上達ぶりを、娘にも見てもらいたかったのですが、、⚽️🏸

心地よい風が吹いていて🍃バドミントンには向いていませんでした(*´ω`*)

さらに、3日に公園で出会ったお友達とサッカーをした時は、なかなか様になってきてるじゃん🎶という感じだったのに、全然パッとしませんでした(^◇^;) 

まぁ、こんな時もあるよね(*´꒳`*)

 

 

小さい頃から活発な娘は、切り株を跳び箱みたいにして飛んだり、漕いでいるブランコからピョンと飛び降りたり💦💦していました(*⁰▿⁰*)

わんぱくな高校生(^^;;

 

6日は、娘は部活→中学時代の親友とカラオケ🎤の予定が、歯に不具合が出て💦急遽午後から歯科に行くことになりました💨

ちなみに、夫と息子は、朝からマンガ喫茶に出かけていました📚

息子、10歳にして漫喫デビュー(^◇^;)

ジュースを飲んだり、ソフトクリームを食べたりできたのも楽しかった⭐️と言っていました🥤🍦

 

我が家の癒し系アイドル🐿は、、

 

 

GW中は晴天に恵まれたので、日向ぼっこを堪能していました☀️☀️

外だと生き生きしてる〜✨✨

 

恵那のベランダにも連れて行ってあげたいな〜〜⛰

 

一方、屋内では、、🏠

 

 

新聞紙の中に寝そべったり、腹這いになってパリパリと餌を食べたりしていました(о´∀`о)

相変わらず可愛い〜〜❤️❤️

 

息子が、学校で、リスを飼っていると話したら、先生やクラスの子たちがすごくビックリしてたよ( ゚д゚)🐿と言っていました(´∀`*)

確かに、シマリスを飼っている(飼っていた)人に会ったことってないかも、、

(シマリス繋がりでネットで知り合って、実際にお会いしたことがある方がいらっしゃるぐらいかな〜❣️)

 

シマリスは、個体差はありますが、意外と人懐っこくて、好奇心旺盛で、割と何でも食べる(野菜や果物、ナッツ類、乳製品、煮干し、大豆類、米など)し、トイレを覚える子も多いので(ぽなは全く覚えていませんf^_^;)、結構飼いやすい動物だな〜と思いますが、病気や怪我をした時に診てもらえる動物病院がなかなかないので💧そこが最大のネックかな〜と思います。

幸い、ぽなは今までに病気らしい病気をしたことがなく、怪我も、小さい頃にぴのと喧嘩をして、ケージ越しに手足の指を噛まれたぐらい⁉️しかないのですが、

先代のメルシーは、病気だった期間の方が長かったんじゃないかというほど、やたら体調を崩していて、動物病院にもたくさんお世話になったので、本当に可哀想でした。

 

ぽなが我が家に来て7年目となりましたが、いつまで元気でいてくれるかな〜❤️❤️

今日も、気持ち良さそうに日向ぼっこしています☀️ヽ(´▽`)/

 

 

おまけ🌼

 

 

娘が高校生になってから、またまた母子3人で寝るようになりましたσ^_^;

一番奥が娘、真ん中が私、手前が息子です💤💤💤

 

高校入学当初、娘が、なかなか眠れず、夜中にYouTubeを見たりしてしまう(´-`).。oOと言って、朝から疲れ切った顔をしてたので、

もし良かったら、隣で寝てみる?と聞いてみたら、意外にも、そうする。と言ったので、それ以来、毎日母子3人で寝ています(*´꒳`*)

就寝時刻はすっかり遅くなりましたが💦隣で娘がスヤスヤ眠っていると、私もホッとします♨️

朝も、以前はなかなか起きてこない娘に、早く起きなよ!とついきつい口調で言ってしまうこともありましたが、今はゆったりとした気持ちで声をかけられるようになった気がします🌼

 

ただ、、今に始まったことではありませんが、右隣の息子が、毎晩必ず私の布団に転がってきて、何度も‼️😭安眠を妨げてくるのが本当に辛い😭😭

 

一度寝たら朝までグッスリ٩(^‿^)۶な夫と一緒に寝てくれないかな〜〜🙏と願う今日この頃ですが、、

 

 

寝顔だけは可愛いです😍😍  親バカ失礼致しましたf^_^;

 

相変わらず色々ある毎日ですが、なるべく前向きに捉えたいです🌱

 

それでは、また(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW後半1日目•2日目☆

2024年05月07日 | お出かけ

 

こんにちは☘

 

ゴールデンウィークも終わりましたね🗓

 

今年は晴天☀️☀️に恵まれて、お出かけされた方もたくさんいらっしゃるでしょうか🚗💨

我が家も、ギリギリまでどこに行こうか??とあれこれ迷っていましたが、

娘の定期試験が近いのもあり、いずれも日帰りで近場にしました(*´꒳`*)

 

 

まず、3日は、息子のサッカーの練習をしに、大きな公園にでも行こうかなと思い、冷蔵庫の残り物でお弁当を作り始め、ついでに夕飯の下ごしらえもしておこう🔪🍳と思ったら、、

結構時間がかかってしまい💦出発がすっかり遅くなってしまいました💨(我が家あるある💧)

さらに、目的地に向かう前に、スポーツ用品店に寄り、サッカーボールやテニスボールを選んだりしていたので、到着したのは午後2時半過ぎ🕑💦

 

久しぶりに、車に積みっぱなしになっていたサンシェードテントを広げ、中にふかふかのレジャーシート(以前、ビンゴ大会で当たったもの🎲)を敷き、ティンからもらった簡易テーブルを組み立てたら、公園の中にプライベート空間の出来上がり🏕

 

↓以下、約10年前のテント購入時の写真🤳

 

 

当たり前ですが、娘も息子も小さい〜〜❤️❤️

 

 

息子は早速遊びに行ってしまったので、テント内で夫と2人でお弁当を食べ、夫は昼寝タイムへ😴💤

身長170センチ強の夫が、ギリギリ足を伸ばして寝られるので、いつかテント泊にも挑戦してみたいな〜と毎回思いますが、いまだに実現出来ていません(^^;;

 

息子がなかなか戻って来ないので、様子を見に行くと、お友達を作って遊んでいました🌟

そろそろお弁当を食べな〜(時刻は既に午後3時半🌀)と言うと、お友達にまた戻ってくるね❗️と伝え、ものすごい速さで食べ終えていました🍱💨💨

その後、お友達の保護者の方にご挨拶して、私や夫も加わって、息子達とサッカーしたりして遊びました⚽️

息子より1学年上のお友達も、学校でサッカー部に入っているそうで、サッカーがとても上手でした✨✨

 

お友達と別れてから、家族3人でバドミントン🏸を楽しみ、午後6時過ぎに公園を出ました🚗

息子は、バドミントンのコツを少し掴んだようで、まだサーブは出来ませんが💦途中から良い球を打ち返せるようになっていました(*^^*)👍

 

帰り道で、自宅で留守番していた娘にお土産のアイスを買い🍨、ただいまー❣️と玄関に入ると、、

娘が、リビングで洗濯物を畳んでくれていましたΣ(゚д゚lll)

ビックリ‼️&ありがとう〜〜😍😭と私が言うと、

「高校の子たちに感化されて👕✨」と言っていました❤️

 

というのも、、

先日娘が同じ高校の男子3〜4人+中学時代の親友とスプラをしていた時、「ちょっと今から洗濯物を干すから、一旦抜けるね(*´ω`*)」と言っていた男の子がいて、

戻ってきてから、偉いね〜👏と娘が誉めると、「高校に入ってから、朝早く家を出なきゃいけなくなって、家の手伝いとかなかなか出来てないから、せめて夜にやろうと思って🌼」と、、:(;゙゚'ω゚'):

別の子も、「俺は、最近お風呂掃除ぐらいしか出来てないな〜(*´ω`*)」なんてしみじみと反省し出したり、、( ゚д゚)

ちなみに、その子は、東大、京大、国公立大医学部医学科を目指す人のみが通える塾に毎日22時過ぎまで通塾していて、大忙しの毎日を過ごしているそうです💨

そして、、娘と一緒に昼食を食べている女の子は、その塾で断トツトップだそうです👑 加えて、SSHで課題研究にも取り組むそう、、(娘も誘われて説明会に参加しましたが、即断念していました^o^💦) 

通学に片道1時間半ぐらいかかる子なのに、、 毎日家のお手伝いも欠かさずしているそうです‼️‼️

 

もうみんな一体何者⁉️⁉️⁉️⁉️

娘と共に、びっくりし過ぎて、思わず顔を見合わせてしまいました、、

 

更に別の日には、ゲーム中に、「あ♫今お父さんが帰ってきたから、一旦抜けるね〜🎮」「おまたせ〜お父さんにおかえり〜(^^)って言ってきた。」という子がいたり、通話中に、別のご家庭からも、おかえり〜(*^^*)と聞こえてきたりしていました📱

娘が、「高校には良い子ばっかりというか、みんな良い子すぎてすごい‼️」と、常々言っていますが、、

本当に素晴らしい限り✨✨✨((((;゚Д゚)))))))

 

更にさらに、2日夜、娘がまたまたスプラで遊ぶ約束をしてきたのですが、、

ゲーム開始前に、グループLINEで『今日がテスト前最後のスプラになるね。』というメッセージが飛び交っていたそうで、、

またまた娘がびっくりしていました((((;゚Д゚)))))))

だって、テスト20日からだよ⁉️⁉️マジか、、と、、(*⁰▿⁰*)

(一方、トップ校でも、かなり前からテスト勉強をしているということに安心した私、、^^;)

 

他力本願ではいけませんが💦今後も色々と良い影響を受けてきてくれたら良いな〜✨✨と密かに願う母です(*´꒳`*)

まあ、明るく楽しそうな娘を見られるだけで十分ですが╰(*´︶`*)╯

 

 

さて、すっかり話が逸れましたが、、💨

 

 

4日は、夫の希望で、愛岐トンネルに出かけてきました🚂

この日も、娘は留守番🏠

 

 

昨年、紅葉の季節に訪れた事がある夫が、トンネル群を散策しつつ、お昼ごはんを食べたいんだよね〜🍱と言っていたので、乗車前に、コンビニでおにぎりなどを購入しました🍙🍙

 

 

散策にぴったりな爽やかな季節〜☘

 

トンネル内は、真っ暗でひんやりしていていました🛤

いくつかのトンネルを通りましたが、最後の一番長いトンネルは、333メートルでした‼️:(;゙゚'ω゚'):

天井や壁を見上げると、丁寧にびっしりレンガが積まれていて、当時工事に携わられた方々に、尊敬の念を抱かずにはいられませんでした🙏✨✨

 

 

近頃すっかり見かける機会が減ったこいのぼりも🎏

 

 

笠石洞暗渠という洞窟のようなところへも入ってみました👣🐾

 

 

他にも、、

 

 

子供が楽しめるボルダリングコーナーや、、

 

 

ブランコ、平均台のような手作り遊具もありました⭐️🌟

 

 

散策路の景色も美しくて、今度は娘も一緒に来れたら良いな〜✨✨と話していました(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

それでは、今日はこの辺で(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの恵那☆☆

2024年05月02日 | ☆恵那☆

 

こんばんは🌙

 

冒頭から何ですが、、、

子育てされている(されてきた)皆様、本当によく頑張っていらっしゃるな〜〜〜🙏✨✨✨と、尊敬します。

なぜか、私の場合、子供が成長するにつれて、ますます迷走し、悩みが深刻になってくる気がします、、💧💧

頭を抱えること自体に、疲れたぁぁ(涙)と、気分が落ち込んでしまう今日この頃、、

元々、些細なことにも悩んだり落ち込んだりしやすい私には、子育ては(も💦)かなり難題です、、、

が、、もう一度人生をやり直せるとしても、娘と息子の母になる以外の人生は考えられないので、日々の悩みさえも有り難い🙏✨✨と、自分に言い聞かせなきゃですね‼️

 

それでは❣️

ちょっぴり?吐き出してスッキリしたところで、ゴールデンウィーク前半の模様をお伝えしたいとおもいます❣️❣️

 

我が家は、4/27(土)から29(月)まで、恵那で過ごしていました⛰

 

と言っても、27日は夫の仕事や用事があったので、到着したのは暗くなってからです🌠(直前まで雨がパラついていたので、星は見えずでした💧)

夕飯は外で済ませたのですが、恵那に到着するなり、息子がお腹空いた〜と言い出したので、子供達にインスタントラーメンを作ってもらいました🍜🍜🍜

 

 

28日は、朝から快晴で暑いぐらいでした☀️☀️

朝食を済ませて、夫と娘は卓球🏓→2人で散歩に👣🐾

私は、洗い物や夕食の下ごしらえなどの家事を済ませた後、草むしりに夢中になっていました🌿🌿

 

↑近所のネコが、ニャオ〜ニャオーンと、草むしりをする私の側で鳴き続けていました(^^;;

我が家は、娘がネコアレルギーだし、何か人畜共通感染症を持っていたら怖いので、やや気がかりでしたが、無視していました🐈

ふっくら具合から見ると、動物好きなご近所の家でエサをもらったり、カエルなんかを食べたりしているのかな🐸⁉️

(息子は、ここぞとばかりに、持参したパソコンでマイクラしたり、DVDを見たり、、💦)

 

この日は、日差しが強く🌞🌞1時間半ほど日向にいると、ボーっとしてきたので、ある程度綺麗になったところで、屋内に入りました🏠

 

 

ふと時計を確認すると、午後1時近くになっていて、散歩にしては、遅いな〜💦と思いましたが、夫と娘のスマホが置きっぱなしになっていたので、連絡手段もなく、

とりあえず、息子と約束していた流しそうめんの準備に取り掛かりました🎐

 

本当はベランダでやりたかったのですが、アシナガバチがエアコンの室外機の中に巣を作っていて、ブンブン飛び回っていたので、急遽リビングでやることにしました^^;

↑雨樋とバケツや洗面器、ザルを使った即席の流しそうめん装置?は、娘から、さすがお母さん‼️頭いいわ〜👏と褒めてもらえました(´∀`) 

 

麺は息子に茹でてもらい、しばらくすると、夫と娘がようやく帰ってきました‼️‼️

 

どうやら、川を探しに歩いていたら、山の中で遭難しかけてしまったそうで💦めちゃくちゃ怖い体験をした:(;゙゚'ω゚'):と、興奮気味に語っていました⛰

半袖半ズボンという軽装で出かけた娘は、草木や岩で擦り傷を作ったり、虫刺されやかぶれたような跡があり、痒がっていました💦💦

夫は、このまま帰れなかったらどうしよう(;ω;)、娘が脱水症で倒れたらどうしよう(><)と、随分心配したようで、「スマホを持ってたら、間違いなく警察に電話してた‼️」と言っていました💦

何年か前のこともあるし、やめておくれ〜〜(´Д` )

 

ただ、、

得られたものもあったようで、、「こんなにきーちゃんを良い子だと思ったのは初めて❣️❣️っていうぐらい、終始励ましてくれたり、歌を歌ったり、前向きな言葉ばかりかけてくれて、本当に‼️本当に‼️救われた(涙)(涙)」と、夫がしきりに言っていて、父子の絆が強まったようです⤴️✨👍

更に、、一緒に行ったのが私じゃなくて本当によかった‼️と言われました(^◇^;)

 

その後、、

 

 

みんなで流しそうめん♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

息子と娘が代わる代わる流してくれました👍

 

午後は、予約しておいたスポーツセンターのテニスコートに向かいました🚗

 

 

全員初心者(夫のみ、中学時代にソフトテニス経験があるぐらい)ですが、娘が体育の授業で硬式テニスを選択したので、ラケットすら持ったことがない状態よりは良いだろう、、と思い、挑戦してみました🎾

 

夫がアドバイスをしてくれたり、息子も張り切ってボール拾いをしてくれたりして、

想像していたよりはGood👍なひと時を過ごせましたが、、

私や息子も見よう見まねで挑戦してみたら、持参したボールを2つとも失くしてしまいました((((;゚Д゚)))))))_| ̄|○

 

全然ラリーも続かなかったし、明後日の方向にボールが飛んでいってしまうことがほとんどでしたが💦💦、お母さんも結構上手かった🎾と娘が言ってくれました(^-^)v

 

帰り道に寄ったスーパーで、みんなでアイスを食べて、花火を買いました🎆🎇

 

帰宅後、日が落ちるまで、少々勉強の時間を取ろうと思ったら、、✍️

娘が数学の問題が難しい‼️と即寝してしまい、、

 

 

一向に起きそうになかったので、ひとまず息子と花火をしました🎆

優しい&姉が大好きな息子は、やっぱりきーちゃんと一緒にやりたかったな、、とションボリしていて、しばらく楽しんだら、もしかしたら後で一緒にやれるかも知れないから残しとく。と言い、家に戻りました🏠

 

娘は、一度寝ると何時間も寝続ける&寝起きが悪いので💦ダイニングのベンチでグッスリ眠る娘の向かいで、夫と息子と夕飯を食べました🍛

 

そして、、 

3時間近く眠った娘を何とか起こすと、花火する🎆と言ったので、、

 

 

二度目の花火開始〜🎆🎇

やっぱりみんなですると楽しいですね(^_−)−☆

 

夜は、息子までかなり夜更かしして(0時を回ってしまいました🕛💦)、息子が寝た後、枕元で娘とスイカゲーム対決をして🎮🎮、2時過ぎに眠気に負けて就寝しました💤(娘はその後、スプラをやっていた模様🎈)

 

翌朝☀️☀️

 

 

夫と息子でクレープを作ってもらいました(=´∀`)人(´∀`=)

夫は、ウインナー、サラダ🥗を巻いたクレープや、バナナ🍌みかん缶🍊アイス🍨チョコ🍫生クリームなどを巻いたクレープを次々食べていました。

息子は、アイスや生クリームとチョコの組み合わせのみ🧸

美味しくて楽しい朝ごはんになったね☀️

 

ちなみに、、

夜更かしした娘は夢の中〜😴 娘はクレープが苦手なので❌、残りの具材を朝ごはんにしていました🍊🍫🍨🍙

 

最終日は、あいにくの空模様だったので☁️🌧、荷物の片付けや掃除をしたり、夫は木の剪定をしたり、、✂︎

子供達には、さすがに少しは勉強しなさい❗️と伝え、よ〜〜〜やく渋々取り掛かり始めたものの、また険悪ムードになってしまったので💧気分転換に、夫を誘って散歩に出かけました👣👣

 

夫は、以前娘と歩いたことがある道だったのですが、私は初めてだったので、ワクワクしました⛰

今はすっかり廃墟となってしまったような別荘が点在している以外には何もない道を抜けると、牛舎がありました🐃🐄

牛って、近くで見ると大きいですね〜‼️

どの牛もつぶらな瞳で静かに見つめてきて、愛らしかったです(*´꒳`*)

もう少し歩いても良いかな〜と思いましたが、今にも雨が降り出しそうな空模様だったので、家に戻ることにしました🏠

 

約1年ぶりの恵那は、非日常感があって癒されました〜♨️

流しそうめんに、テニスに、花火に、クレープ作りに、卓球に、夫と娘の意図しなかった大冒険に、、

なかなか充実した時間を過ごせました✨👏

 

ぽなの新しい巣箱作り(ぽなが底に大〜〜きな穴を開けてしまったので💦)やボードゲーム、麻雀などが出来なかったのは残念でした(*´ω`*)

 

ぽなと言えば、、🐿

 

 

自宅に戻ってきたら、元気に出迎えてくれました🌠

(餌鉢に餌を入れていたら、出てきました(^◇^;))

 

 

さて🌟

明日からゴールデンウィーク後半が始まりますね🗓

 

お出かけ好きの夫は、どこに行く❓❓と口癖のように言っていますが、2週間後に娘の定期試験も控えているし、どこに行っても人人人、、だろうし、、

せいぜい息子のサッカーの練習をしに大きな公園に行くぐらいかな〜⚽️⁉️

あとは、もしかしたら毎年恒例の潮干狩りに行くかも知れません🌊🐚

 

それでは、また(^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の新生活☆

2024年04月24日 | 小学校


こんにちは☘

スッキリしないお天気が続いていますね〜☁️☔️🌂

 

今日は娘の高校で体力テストが行われるのですが、こんな天気なので、屋外でやる種目(50メートル走や幅跳び、ハンドボール投げ等)は、後日になると思うんです、、🏃‍♀️

なのに、今日は授業はないと思う👋と言い、空っぽのかばんで登校した娘、、🎒

1学年400人もいると、待機時間もあるだろうし(☀️なら屋外と屋内で交代したりできると思いますが、、)、午前も午後も授業(または自習)なしってあり得るかな〜💦💦

 

先日、娘が同じクラスの子と放課中におしゃべりしていた時に、きょうだいの話題になったようで、その子が、「◯◯(娘たちが通う高校)を卒業したお姉ちゃんがいるけど、今は東京の大学に通うために実家を出たからいないよ。」と言ったので、

「東京の大学といったら、東大しか知らない💦」と娘が言ったら、「うん。東大だよ。」と返ってきて、さすが◯◯✨✨と思った❣️❣️と、他人事のように話していました(^◇^;)(もちろん他人事ではありますが、、^^;)

さらに、同じ塾だった⬜︎⬜︎さんも●●くんも東大を目指してるって言ってた〜みんなすごいな〜(°▽°)と、またまた私とは関係ない世界だわ〜といった調子で話していました(^^;;

夏休みなどの長期休暇も含め、宿題はほぼ出ない上に、定期テストや実力テストも順位が出ないので、自らやらないと、本当に何も勉強しないまま卒業まで一直線💨💨

 

昨晩はゲームではなく、遅くまで熱心に野外合宿のしおりの表紙絵を描いていました✍️

みんな塾があったり、勉強したりしたいので、そんなこと(?)に時間を費やしている暇はないらしく、、💦

でも、娘のこういうところ(責任感があって、何事にも手を抜かず一生懸命頑張れるところ💪✨✨)は、親としても本当に尊敬しますし、誇らしいです👍

 

そうそう❣️❣️

昨日は、夕方買い物に出たら、スーパーの前で、偶然、学校帰りの娘と会いました(=´∀`)人(´∀`=)

娘が、向こうから笑顔で大きく手を振って近づいてきてくれて、嬉し恥ずかしでした(〃ω〃)(^^)/~~~

その後、スーパーで娘に好きなお菓子を選ばせたら、「え⁉️500円分も選んでいいの❓」って喜んでいました😀 幼い高校生、、(〃ω〃)

まるで小学校低学年?幼稚園生??ぐらいに戻ったかのような娘を見ていると、勉強面はやはり気がかりですがσ^_^;、今の高校に通えて本当に良かったなぁ💮💮と、つくづく思います❣️❣️

 

あ💦気づいたら、また娘のことを長々と書いてしまいました💦💦

 

もちろん、息子の新生活も、娘と同じぐらい気がかり&応援しているのですが、昔から、何から何まで全〜部話してくれる娘に対して、とりわけ悪口や愚痴、悪い事(注意された事や失敗した事など、、)などをほとんど話さない息子、、ʕ•ᴥ•ʔ

元気がなさそう💧と思い、何かあった?とさり気なく聞いてみても、

「まあまあ❣️お母さんこそ、疲れた顔してるけど大丈夫❓ご飯とか適当でいいから休んでね❣️ それじゃあ、今日もマイクラしよ〜っと🎶」

なんて、はぐらかして(?)しまいます、、

 

今まで、こんな時に、夕方学校から電話があり、「今日◯◯くんに殴られて?、目の上が腫れていたので、保健室で休ませたのですが、その後いかがですか。」「体育の着替えをしている時に、⬜︎⬜︎くんが手を出して、口が切れてしまったのですが、⬜︎⬜︎くんのお母さんに電話番号をお伝えしてもよろしいですか。」「今日鬼ごっこしていた時に、上級生とぶつかって転倒して、頭を打ったみたいですが、何か変わった様子はないですか。」「放課中に鉄棒から落ちたようなのですが、何か話を聞いていませんか。」など、、、

冷やっとするようなお話を聞くことが何度かあり💦💦、日々ドキドキします、、

 

相変わらず、「仲良しの友達とも離れちゃったし、4年生のクラスには、気が合いそうな子が今のところ見つからない(*´ω`*)💦」と言い、ちょっと元気のない状態が続いていますが、

昨日、小学校で授業参観と学級懇談会が行われたので、様子を見てきました👀

体育の授業だったのですが、フラフープを使ったリレー?やゼッケンを利用した色おに?に楽しそうに取り組んでいました(*^^*)

ただ、、所々、出しゃばり?過ぎ💨(「距離を縮めてみたら上手くいくんじゃない?やってみようよ!」と提案したり、「ぼくがアンカーをやるよ!」と名乗り出たものの、他にもアンカーをやりたい子がいて、ジャンケンで勝ったけど、やらせてもらえなかったり、、(^^;;、途中から、見学にみえていた校長先生も参加してください!と担任の先生が仰って、一度参加していただいたのをいいことに、「校長先生〜!次も参加してくださいよ〜!」と依頼したり、、💦💦)で、

見学している私は終始ドキドキハラハラでした💨💨

うまく転べば(良い方向に成長すれば🌱)2年生の時の担任の先生が仰ってくださったように、リーダーに適したタイプへと進化していけるんでしょうか、、???^^;

ちょっと親バカ&楽観視し過ぎかな💦💦σ^_^;

 

 

懇談会の時に、息子の教室に入ると、、

 

 

後ろの壁に、みんなの自己紹介カードが貼ってありました。

 

息子は、自分の特徴を案外客観的に見れているんだな〜と思いました(´∀`*)

それとも、もしかして、お友達に聞いたのかな??

今欲しいものの欄には、昨年に引き続き、『友』と書いてありました(´ω`)

日頃、字を書いたり消したりするのをかなり面倒臭がる息子なのに、書き直した跡が残っているのにも、より切実さ?を感じて、ちょっぴり切なくなりましたが、、

 

 

黒板の隣にあった、係の仕事についての掲示物を見て、息子なりに新しい環境で精一杯がんばろうとしているのが伝わってきて、何だかじーんとしました(*´꒳`*)

息子、いい表情してる☺️

 

 

昨年に引き続き、せいとん係にも立候補したようです🧹

みんなが帰った後に、クラスメイトの机やタブレット、置き勉などを整頓して、会議などで先生が不在の際は、教室の施錠もするので、帰りが遅くなることも度々あります🏠

 

 

他には、、

 

 

↑先日のブログにも書いた学級委員に加えて、、

情報委員(放送委員)も担当しているそうで、「来週◯曜日の昼休みにぼくが喋るんだ🎤担当の日は、給食を早く食べ終えて、放送室に行かなきゃいけないんだ。」と教えてくれました。

本当に盛りだくさんの新生活だね💨💨💪

 

あと、、4年生から部活動に参加することができるのですが、、

 

 

息子は、サッカー部に入りました⚽️

 

私は、サッカーについても無知ですが(^◇^;)💦、先週行われたオリエンテーションで、サッカーをしやすい服装に加えて、サッカー用ストッキング、レガース(すね当て)なども要ると知り、日曜日に慌てて買いに行きました🧦

 

実は、↑のオリエンテーションの日、本来なら、帰りの会が終わったら、そのまま向かわなければならなかったのですが、よく分かっていなかった息子が帰宅してしまい💦慌てて私と一緒に再登校することになりました💨

「顧問の先生には怒られなかったけど、次からは帰ったらダメだよ❌と言われたから、来週からは忘れないようにしなきゃ(><)」と、息子が気にしていて、

 

 

昨晩、ランドセルに入れている時間割に、自ら『部活』と書き込んでいました❣️❣️

 

そうそう❣️❣️自分で気づいて、考えて、行動することが一番大事❣️❣️

息子に(娘にも💦)ぜひ身に付けて欲しいのが、まさに自主性です。

 

ちなみに、、娘は、只今、自主性に基づいて?長々とゲーム中〜🎮🎮

もうどうしたらいいんでしょう、、、

 

 

それはそうと、、

新生活は、何かと物入りですね💸💸💸

中学入学時も、制服に体操服にかばんに靴に、、と、計15万ぐらいかかりましたが、高校は高校で、体育の授業で硬式テニスを選択したから、ラケットがいる🏸と言うことで、ネットで即日発送のお店を探して購入したり、部活で使う用品を揃える為に◯◯というお店に行かなきゃ!!💨など、、

ちなみに、娘の高校の体育の種目は、選択制なので、娘は、硬式テニス、走り高跳び、卓球、バレーボール、バドミントンあたりを選んだと言っていました👍

やりたくない⤵️と言っていた水泳をやらなくて良いのは最高じゃん👏と思っていたら、県大会にまで出場した走り幅跳びは選ばず、走り高跳びを選んでいたり、、(゚ω゚)    娘も新しい扉を開こうとしているのかな🚪✨✨

他にも、今履いているスニーカーは足がすぐ疲れると言うので、以前履き心地が良いと気に入っていたナイキのスニーカーを新調したり、みんな電子辞書を使っているから💻と、電子辞書も急遽購入したり、、

きっとこれからも次々と出てきますね💸💸

通塾している子も多そうなので、自分でやれないならそうするしかないかな〜と思いつつ、高校生向けの塾は、1年間で軽自動車が1台買えるぐらいかかる💸と聞いたのと、何より娘が望んでいないので💦今のところは考えていません、、

甘いかな、、🌀🌀

 

何かと不安(不満?)の多い日々ですが、夫も子供達も頑張っているので、私も頑張らなければ‼️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする