goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

2019年4月日本滞在記、今回の戦闘機はちょっと違う

2019-04-27 00:02:22 | 乗り物の壷
N県の田舎の家の脚にまたまたスマートを借りたのですが、今回のスマートはちょっと違う。



タコメータ付いてます、タコメータ。

エンジンターボ付きです。 よっしゃバリバリ走るぜ~と思ったら、



次の日に大雪でした。 夏タイヤ履いてるので一歩も出掛けられない。



2日くらいで雪消えたので、あとはバリバリでばったよ。 ターボ付きのスマート、足がややゴツゴツしていますが、アクセル踏み込むとストレス無しで早いです。 スマート買うならターボ付きだね、本当そう思った。  

2019年4月日本滞在記、タイガーエア利用

2019-04-26 10:28:39 | 乗り物の壷
今回も桃園からLCCのタイガーエアに乗って、羽田経由で日本に行ったんです。

適当な時間に桃園行って待機。  タイガーエアのカウンターが開く前に並ぶのがコツですね。 早くチェックインすれば早く出国出来てゲート前でしっかり休めます。

飛行機乗ったら寝るだけ。  寝て起きたら羽田に到着ですが、また京成の電車が動いていないので、始発まで羽田空港内で横になれる静かな場所を探して待機。



電車が動き始めたら、電車を乗り継いで移動。  早朝でも意外に乗ってる人多いですね。



今回は新宿のバスモから直接、田舎を目指しましたが、早朝のバスモめちゃ混みでしたよ。 バスモ内のコンビニすごいです。  大きなカバン持った人で大変。  高速バスに乗ったら、あとは寝るだけ。

************************

帰りの場合は、タイガーエアが早朝なので前日の終電で羽田空港に着けばよいのです。 しかしタイガーエアのカウンターが開くまで待機しなければならないので、ちょっと工夫が必要。 まずやる事は、ちょっとだけ早めに空港に来て、空港内の計りで荷物の重量をチェック。 重量オーバーならタイガーエアのペナルティ料金が高いのでヤバイ。 ラゲッジからバックパックに荷物移したり。 バックパックから荷物をジャケットのポケットに移したりして重量調整します。



一連の作業が終わったら、あとは空港内の一人でゆっくり出来る場所を探します。  今回は、閉店したお店の前の長いすを確保。  外国人旅行者の方は、よく知ってますね。



そんでタイガーエアのチェックインカウンターが開く時間(2時45分頃?)の20分前に、カウンターの前に並びましたが、早くも15人ほど先客がいましたよ。  そんでチェックインが済んだら、すぐにゲート前まで行って、横になれる場所を確保して搭乗時間までしっかり仮眠。 あとは飛行機乗ってウツラウツラ寝て起きたら、はいもう桃園です。  LCC楽勝。









PIAA wiper rubber

2018-11-25 20:18:07 | 乗り物の壷
ご無沙汰です。

台湾の統一地方選挙の活動が忙しくて、ブログアップ出来ませんでした。 (嘘)

結果はさておき、台湾人は熱いですね〜。 ヨロヨロのジジイ、ババアまで投票に並んで、並んで、待って、待って、投票前に死人が出るんじゃないかと思いましたよ。 (笑)

日本人もこの点は、台湾人を見習って欲しいですね〜。



さてさて、内湖にあるオートバックスが閉店になって、どこかに引っ越すようです。

そして在庫一掃セールやっていたので、一応行ってみました。

余り安売りになっていませんでしたが、フィエスタのワイパーに拭き残しが目立つようになったのでPIAAのワイパーゴムでも買い換えますか?

そしたら親切な台湾人の店員さんがPIAAのゴムは、フィエスタについてるSWFのワイパーには付きませんよ、とアドバイスしてくれて、ちょっと困りました。

確かにゴムのベースの形は、違うのですが、PIAAの6ミリなら入る筈。 でも台湾人妻に、店員さんはああ言っているけど、ちゃんと入るのよね〜と俺に強く確認してくると自信無し。 でも昔から俺はPIAAのゴムだったよなあと色々考えて、フィエスタのワイパー外してPIAAの見本のゴム差し込んだら、ちゃんと入ったよ〜

あー、良かった。 やっぱり俺の記憶は正しかったよ、未だボケて無い。 (笑)

8181(バイバイ) Opel Astra GSi

2018-09-29 23:06:51 | 乗り物の壷
色々有りましたが、大人の事情で、車を手放す事になりました。

新車より24年間乗って来て、30年以上乗るつもりでしたが、夢叶わず。

歴代のエンジニアの皆様のお陰と、私の車のメンテ費用はケチらないの信条で、未だ新車以上のスペックを維持してきましたが、そろそろ頃合いという事で、、、。

GSi、ありがとう。 そしてさようなら。 楽しかったよ。



スマートフォーフォーでビーナスライン走って美ヶ原へ

2018-09-28 22:47:38 | 乗り物の壷
昔、ビーナスラインで自爆した事が有るので、未だビーナスライン走る時は、トラウマです。 安全マージンたっぷりとって安全運転。 それにしてもスマート、登りはアクセルペダルをベタ踏みしても走りません。 トホホ。

山本小屋の駐車場に車停めて、ちょっとだけあるきますよ。



牧場のポニーちゃん、餌の付近から離れません。 笑



美しの塔、お約束で鐘を鳴らしますが、意外に難しい。



王ヶ頭、スゲー景色。 (雲が無かったら)



レーダーだか、アンテナ反射板。 メカっぽいです、鉄ぽくって好き。

そんなこんなで、軽く歩いてから帰りましたが、ダウンヒルなら馬力無くても、車のバランスで勝負です。 それにスマートはRRなので、リアタイヤにトラクションをかければクルクル走りますよ〜。 ナンチャッテ。 少し気合い入れて走りましたが、ターボ車がやっぱり欲しくなります。 ルノーのターボ車、良いらしいです。